
Canonical、Ubuntu 18.04 LTSではXorgをデフォルトに 53
ストーリー by headless
安定 部門より
安定 部門より
Canonicalは4月にリリースするUbuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)で、デフォルトのグラフィックススタックとしてXorgを使用するそうだ(Ubuntu Insightsの記事、
Phoronixの記事、
Softpediaの記事、
BetaNewsの記事)。
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)ではLTSに向けて動作を検証するため、Waylandをデフォルト、Xorgをオプションとしていた。検証の結果、主に以下の3点でXorgの方がWaylandよりも適切だと判断したとのこと。
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)ではLTSに向けて動作を検証するため、Waylandをデフォルト、Xorgをオプションとしていた。検証の結果、主に以下の3点でXorgの方がWaylandよりも適切だと判断したとのこと。
- WebRTCサービスやGoogle Hangout、Skypeなどのアプリでスクリーン共有が正常に動作する
- RDPやVNCのようなリモートデスクトップが正常に動作する
- シェルがクラッシュしたときにセッションが生き残る
今後各機能の開発が進めばWaylandをデフォルトにすることも可能だが、現在のところUbuntuユーザーが期待する安定性や日常的に使用する機能を提供するには、Xorgがベストの選択だという。Waylandは18.04 LTSでもプリインストールされ、ログイン画面でオプションとして選択可能となる。なお、18.10ではWaylandをデフォルトにするかどうか、再検証が行われるとのことだ。
まだまだ (スコア:3, おもしろおかしい)
btrfs「ディストリの一つや二つに見切られたぐらい気にすんなよ」
Xen「せやせや、まだまだ現役やで!」
Wine「おっちゃんかて20年前はありえんやろって笑いものにされてたんやで、まだまだ若いんやから元気出せ」
Wayland「みんな・・・!」
ていうかまだWaylandになってなかったのか (スコア:0)
今ごろ何やってんだよ…
Re: (スコア:0)
そもそもまだwayland自体がunstableな部分多いし…
Re: (スコア:0)
まだ5年。まだ5年。
Re: (スコア:0)
1年2年は夢のうち まさかと思って待てば
3年4年は洒落のうち 数えて待てば~
Re: (スコア:0)
10年は夢の様~♪
100年は夢また夢~♪
1000年は一瞬の光の矢~♪
過ぎて行く時間は怖くない。輝きを失う事が嫌なのです~♪
Re: (スコア:0)
手間取っているうちにVulkan出てきちゃったし。OpenGL ESラッパーでもいいけど。
Re: (スコア:0)
機能ちがうのだが…
Re:ていうかまだWaylandになってなかったのか (スコア:1)
> 機能ちがうのだが…
Wayland は OpenGL ES上で動いてるんですよ
元コメの指摘は正しくて
今なら、Vulkan 使った方がより軽量になりますね
Re: (スコア:0)
EGL通して、グラフィックフレームワークとの橋渡しをするのはWaylandの重要な役目だよ。
まだ出来てないけどWindowsやMacがGUIサブシステムをDirectX12やMetalなどの低レベルAPI上に構築するのは確実。waylandも追随するでしょ。
Re: (スコア:0)
機能っちゅうよりレイヤだな。別にX をVulkanに対応させたっていいんだから。
WindowsがGUIサブシステムをDX12ベースに移行するかは…
Re: (スコア:0)
10年以上の間違い。
Re: (スコア:0)
btrfs「なにかね?」
Re: (スコア:0)
btrfs、お前はもう見放されただろ
# それだけなのでAC
Re: (スコア:0)
スーゼのウェブサイトにはbtrfsで無敵のストレージがどうのこうのとか今でも書いてあったと思うよ。
Re: (スコア:0)
RedHatが見放してる、ってだけですが。
# しかも代替実装のベースがLVM+XFSとか正気の沙汰ではない。
btrfsオワコン派はZFS使うだろうからRedHatが何しようが関係ないでしょうけどねw
Re: (スコア:0)
Mir「私のこと忘れないで…」
Re: (スコア:0)
他界した身内の顔をたててWaylandに対する妥協を一切排除してる面もある筈。
Re: (スコア:0)
Mirやめたのが一年ほど前なのだが…
ubuntuだとwaylandはずっとオプション扱いだった。
なんだかんだで (スコア:0)
キメラ的変質をしつつもUNIXが標準的地位に居続けるようにXもそう簡単には置き換わらないでしょう
何時になるかわからない次の世代はどんなふうになるんだろう…
Re: (スコア:0)
X12 [x.org] だ!
Re: (スコア:0)
RENDER作ったり、XIMの後継を作ることなくIIIMFの凋落や iBus, Anthy の台頭になんの動きも見せないどころか追従するような事をしてた人たちが "Network Transparency" を語るって、すでにうまくいくはずねぇなこれ。
Re: (スコア:0)
Anthyは関係無いだろう…fcitxの誤りでは
Re: (スコア:0)
IIIMFはRedHatから報告されたバグを放置して自爆しただけで、この件には関係ないのでは?
文字入力をGUIツールキットに移動させる辺りまでは業界に大半が合意してたはず
Re: (スコア:0)
XIMって通信プロトコルがあって成り立ってるんすよ。FEPと変換エンジンはネットワーク透過なんす。
> 文字入力をGUIツールキットに移動させる辺りまでは業界に大半が合意してたはず
つまりネットワーク透過性を捨てたんすよ。
Re: (スコア:0)
Waylandや他のOSだと共有メモリを多用して動く描画システムになってる上に必要ならRDPやVNCを使うのが普通ですが、そっちの方が便利じゃないですか?それが世界の選択かと。
Re: (スコア:0)
CUIでカナ変換したい時どうすんのよ…
やったねたえちゃん (スコア:0)
(次のLTSまで)開発期間が二年延びるよ!
わーい、お仕事。私お仕事大好き!
waylandとかゴミまだいたんだ (スコア:0)
腐っても崇高なX
昔の人たちは偉かったり
Re:waylandとかゴミまだいたんだ (スコア:2)
ずっとウィンドウ・システムの実装をしてみたいと思ってるだけなんですけど、
X WindowはX Windowプロトコルの実装だと思うのに、やっぱり難しいのかな。
ネットワーク透過とかじゃないのかな。
#ウィンドウ・システムの実装の話ができるfjとか無いかな。
#誰か誘って
Re: (スコア:0)
まあX11になってから30年経ってますからね。
X11もR4になるまでは色々困らされたものですが。
Re: (スコア:0)
R4もいろいろ大変だった。私程度でもパッチを幾つか送ったもの。
その昔Xorgをバカにしていた人たちはどう考えているのだろう? (スコア:0)
「Xorg/XFree86なんてダッセーよな!帰ってWaylandやろうぜ!」
って言ってた人たちは生きているのだろうか・・・?
Re:その昔Xorgをバカにしていた人たちはどう考えているのだろう? (スコア:1)
「「Waylandなんてダッセーよな!帰ってXorg/XFree86やろうぜ!」って言ってるよ。
Re: (スコア:0)
しんでる
#黄泉の国からこんにちわなのでAC
Re: (スコア:0)
もともとなんでも同じソフトでやるのは開発効率が悪いということでwaylandは機能を絞ったわけだ。だからカノにカルの主張する機能不足は見当違いもいいところ。
Re:迷走 (スコア:1)
メッセンジャーやVNCのスクリーン共有がまともに使えるものと使えないものの2択なら、選択肢がないのと同じでは。
Re: (スコア:0)
Windowsやmacosは少なくともちゃんと動いてる。
リモートデスクトップがまともに動かないGUIレイヤーが最終候補の1つになっているOSって何なの。
Re: (スコア:0)
VNCやらリモートデスクトップは、描画速度を上げるために色々な手をつかってるじゃない?動画とか大きな画像はXorgでもおかしくなることがあるよ。Waylandでも普通の使い方なら動かなくはないんだろうけど、そこまで手が回ってないんだと思うよ。
Re:迷走 (スコア:1)
MSに難癖をつけないと死んでしまう病、早く治ると良いですね。
ご自愛ください。
Re: (スコア:0)
windowsにも代替シェルはあったよ
誰も使ってなかったけど…
Re: (スコア:0)
VistaのクラシックUIは、2000のUIみたいで、私には7・8・10よりも快適だったのだが。
Re: (スコア:0)
おいやめろセマンティックズームキチガイが沸くぞ
Re:ケツ毛ガンダムのVista (スコア:0)
リソースが潤沢にあればVistaは非常にクールでセキュアなOSだったんだよなぁ
Re: (スコア:0)
クールかどうかは別に否定しないけど、セキュアかどうかは疑問がある。
VistaはOS自体に相当数のバグがあったから。
(結局最後まで修正されなかったものも)
なにせ、一度デスマって最初から作り直した [developers.srad.jp]せいで発売が遅れに遅れた、仮称Longhornだ。
Re: (スコア:0)
BB4Winとか一時期流行ったとおもう
#時代はFluxbox
Re: (スコア:0)
Vista程度で大騒ぎしてる人がクラシックスタートメニューが廃止されたVista R2なんか触ったら発狂しちゃうんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Vistaの問題は非互換性が大きいのに
UIの問題だけだと思ってるとか脳みそウジ湧きすぎだろう。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトがWindows2000のころからヤメロと言ってきた方法を
使うアプリケーションが動かなくなったのをVistaの問題と言うのは
どうかと思う。対処する時間は十分にあったわけだし。
Re: (スコア:0)
Vista R2 = 8 の事じゃねーの?