パスワードを忘れた? アカウント作成
15424531 story
Debian

Windows Subsystem for Linuxをターゲットにしたマルウェア 16

ストーリー by headless
発見 部門より
Lumen Technologies の Black Lotus Labs は 16 日、Windows Subsystem for Linux (WSL) をターゲットとするマルウェアが複数見つかったことを発表した (プレスリリースLumen のブログ記事The Register の記事)。

一連のマルウェアは主に Python 3 で書かれ、PyInstaller で Linux の ELF (Executable and Linkable Format) バイナリに変換されている。サンプルの中には MSFVenom や Meterpreter で生成した軽量ペイロードを含むものや、リモートサーバーからシェルコードのダウンロードを試みるものがあったという。初期のサンプルでは純粋に Python 3 のみで書かれていたが、最新のサンプルでは ctypes を用いて Windows API を呼び出すものや、PowerShell スクリプトをホストマシン上で実行するようなものに進化しているそうだ。

Windows 向けのエンドポイントエージェントは ELF ファイルを分析するシグネチャを持っていないとみられ、VirusTotal での各サンプル検知率は非常に低い。一方、同様の機能を持つ WSL 向けでないマルウェアはよく検知されているとのこと。

関連リンク

Windows 10 Insider Preview ビルド21376、WSLのLinux GUIアプリサポートで発生していた問題を解決

Windows 10 Insider PreviewのLinux GUIアプリ実行サポート、現時点ではHaswell世代以降のCPUが必要

ESR曰く、WindowsはそのうちLinuxカーネルになる

Microsoft、WSL 2をWindows 10バージョン1903/1909にバックポート

Windows 10 Build 20150、WSL上でCUDAが利用可能に

Windows 10 Insider Preview ビルド19603、エクスプローラーにLinuxアイコンが追加される

WSL 2のLinuxカーネル、Windows Update経由での配布に変更へ

Microsoft、技術イベント「Build 2019」でさまざまな発表を行う

Windows 10上での実行に特化したLinuxディストリビューション「WLinux」

Windows 10 Insider Preview、AF_UNIXソケットによるWSLアプリとWin32アプリの相互通信が可能に

WindowsストアでLinuxが提供されてもWindows 10 Sでは使用できない

Windows 10のLinuxサブシステムは新たな攻撃経路となるか

Windows 10 Insider Preview ビルド14316、Bashが利用可能に

Canonical、仮想化ではない「Ubuntu on Windows」を発表

Python 3.10リリース

Linuxをターゲットにした新種のマルウェア「OrBit」が発見

VirusTotalのAIコード分析、AutoHotKeyやPythonのスクリプトにも対応

Windows 11 に Google Play ストアをインストールするスクリプト、マルウェアを含んでいたことが判明

Microsoft 曰く、Windows 11 でゲームのパフォーマンスを最適化するオプションはセキュリティ機能の一部無効化

2021年10月版のTIOBE IndexでPythonが1位に

情報盗取型マルウェア「RedLine」、国内感染の7割は不正ソフトのインストールが原因

HP、一部の Z ワークステーションに WSL 2 をプリインストール

検出が非常に困難な Linux のマルウェア「Symbiote」

Linux版Microsoft Edge、リポジトリにStableビルドが追加

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月20日 15時45分 (#4116098)

    ローカル権限でマルウェアぽい挙動を再現できました
    というだけですので
    侵入経路がやすくないと脅威度はほぼありません
    なによりWSLを有効にしているのは逸般人しかいません

    メール添付ファイルやHTMLメールでは
    今までと同じ脅威度で対応可能

    ブラウザからのドライブバイ ダウンロード等へは
    今までと同じ脅威度で対応可能

    共有フォルダやドライブへの感染ファイルや自動実行ファイルへは
    今までと同じ脅威度で対応可能

    これらの基本を押さえてている逸般人なら問題ないかと

    WSLを外部公開しろという無茶な業務命令下にある逸般人の方では
    WSLでのFail2Ban等を実用化できるように努める必要はありそうですが

    • by Anonymous Coward on 2021年09月20日 21時07分 (#4116259)

      > 侵入経路がやすくないと脅威度はほぼありません

      ってのは大間違いですよ

      元記事はタイトルからして「Theory confirmed: Lumen Black Lotus Labs discovers Linux executable files have been deployed as stealth Windows loaders」で

      > 今までと同じ脅威度で対応可能

      が間違いだと指摘する内容になっています

      大雑把に内容を解説すると
      - 今までのWindowsはELF形式のファイルを実行できなかった。だから現時点でウイルス対策ソフトなどはELF形式のファイルをチェックしていない
      - 今後のWindowsはELF形式のファイルも実行できる。
      - つまり現時点ではマルウェアであってもELF形式ならチェックなしで実行される
      - 実際に攻撃に成功した
      というものです

      ですから「今までと同じ脅威度で対応可能」は大間違いです。ELF形式のファイルに対するチェック機能が実装されるまでは様々なリスクがあります

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Windows 12 の頃には Windfowsfx 上で Windows のエミュレータを載せてそう。古今東西、あらゆるマルウェアを実行できそうで楽しみ^H^H^H警戒が必要。

      • by Anonymous Coward

        手っ取り早い対策としてはLinux(と将来に向けてAndroid)向けのエージェントのエンジン/シグネチャをWindowsエージェントに組み込むしかないんだろうけど、
        Sophos/Norton/Kaspersky/Trendmicro(!)は比較的早そうだけど、他はサーバー向けのものをどう移植するかで結構時間かかりそう。
        一番厄介なのはMcAfeeで、Windows側は自分でエンジン作るのやめちゃったから連携が大変だと思う。

        • by Anonymous Coward

          実行ファイルをそうと認識して挙動を分析する系統の機能は働かないだろうけど、
          ファイル内のパターンマッチは今でも余裕で出来てるからそっちでしのぐんじゃね

          • by Anonymous Coward

            今どきは攻撃側は攻撃手段を使い捨てにしてるから、パターンマッチは意味がないとは言わないけどあまり防御機構としては有効ではなくなってる。
            (ただ、アンダーグラウンド市場に広く出回っている奴や時間差狙いに対しては依然として有効ではあるので、多層防御としては間近ってない。)
            ウイルスチェックプログラム提供側もパターンマッチについてはTraditional functionといっているレベル。
            なので、挙動監査が必要になるんだけど、WSLの仕組み上従来のWindows側だけだときついので、どうしましょうね?ってのが今の段階。
            WSL自体が次期バージョンではサイレントインストールできそうな環境が整うので、結構厄介。

            • by Anonymous Coward

              つってもホントの使い捨て攻撃プログラムって挙動監査で引っかかるんかね?
              ランサムウェア位激しい動作するプログラムなら比較的楽に挙動検知で引っ掛けられそうなものなんだけど、
              ランサムウェアの実行を検知・ブロックするってそれ単体でウリ文句なる臭いし、
              そうするとそこまでのウリがない挙動監視系のやつって実際の所何をどこまで見ているのやら。

              ちょっとアレな挙動するプログラムとかたまーに書くけど、
              パターンマッチの誤爆位しか食らったこと無いのよな……
              ヒット位置を絞り込んでいくとFreeTypeの一部っぽかったり、
              MSVCの標準ライブラリの一部(DLL用スタティック

      • by Anonymous Coward

        大雑把に内容を解説すると
        - 今までのWindowsはELF形式のファイルを実行できなかった。だから現時点でウイルス対策ソフトなどはELF形式のファイルをチェックしていない
        - 今後のWindowsはELF形式のファイルも実行できる。
        - つまり現時点ではマルウェアであってもELF形式ならチェックなしで実行される
        - 実際に攻撃に成功した
        というものです

        いやWindowsというOST上でLinuxというOSを実行しているのだから
        Linux側にセキュリティ対策必要ってのは逸般人の嗜みの内なんじゃないかなぁ
        - WSLはあまねく一般人が利用する
        - WSLは上ノーガード
        って前提で有ることの方に驚きを禁じえないのだけれども
        その前提であればおっしゃるとおりでございます

        # 逸般人が自力セキュアに使うのがLinux普及の一貫です みたいな

        • by Anonymous Coward

          - WSLはあまねく一般人が利用する
          - WSLは上ノーガード

          今後自分が意図した設定になっているかにかかわらず、そのような環境になってしまう可能性は十分にありうる。
          例としては、攻撃の一段目として他の脆弱性を用いてスクリプトでWSLをインストールしてしまうこともできる。
          そのあとは今のままだとやりたい放題だいね。

          • by Anonymous Coward

            > 攻撃の一段目として他の脆弱性を用いてスクリプトでWSLをインストール

            WSLをインストールできるということはすでに管理者権限を持っているわけですが、何のためにそんな回りくどいことしなきゃならないんですかね

    • by Anonymous Coward

      要するにLinuxのセキュリティホール

  • by Anonymous Coward on 2021年09月20日 17時34分 (#4116144)

    Perl にしておけって、口をすっぱくして言ってきたのに...。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月20日 13時25分 (#4116052)

    PyInstallerでそんな複雑なことができるなんて

  • by Anonymous Coward on 2021年09月20日 14時38分 (#4116067)

    ってゲストOS上にゲストOS用のエージェント乗せる訳じゃないんだ

    • by Anonymous Coward

      Linux民はバイナリ提供を嫌がるし渡すとバラしてネットに上げるから…

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...