パスワードを忘れた? アカウント作成
14222740 story
Windows

Windows 10 Build 20150、WSL上でCUDAが利用可能に 35

ストーリー by nagazou
高いGPUがやっと生かせる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftは17日、Windows 10 Insider Preview「Build 20150」を公開した。このBuild 20150では「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の機能強化が行われている。要望の多かったCUDAやDirectMLといったGPUコンピューティングをサポートすることで、機械学習・AI開発やデータサイエンスなどが実行可能となった(ZDnet窓の杜PC Watch@ITSlashdot)。

GPUコンピューティングのサポートでは、要望の多かったNVIDIAの「CUDA」のサポートと、Microsoftの低レベルAPI「DirectML」のサポートが含まれている。NVIDIA以外にもAMDおよびIntel製GPIについてもサポートされている。

これに合わせてAMD、Intel、Nvidiaは、WSL上のDirectML TensorFlowパッケージをサポートするプレビュードライバーをリリースした。AMD製GPU用のドライバは、Vegaグラフィックス搭載のRadeonおよびRyzenプロセッサーで使用可能。Intel製のドライバは、Ubuntu 18.04およびUbuntu 20.04でのみ検証されているとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月26日 12時40分 (#3840926)

    CUDAは、バージョン違うと動かない。同じ環境に複数バージョン入れると両方動かないとかのトラブル多くて環境維持が困難なので、Dockerでサポートされてからが本番
    nVidiaは新しいサンプルコードとかもDockerで提供してきたので、Linux用は前からバージョン差異など気にせずいろいろ実験もできたのだがWindowsでは出来ず、新しい物試したら自分のコード動かなくなった、、、なんて事が何度かあるし、これ試したいけど怖いから出来ないなんて事が多かったのだ。

    • by Anonymous Coward

      WSL2 export/inport で複数動かせると聞くのだが、実際どうなんだろ?GPUデバイスは両方から見えるのかな…?

  • by Anonymous Coward on 2020年06月26日 13時13分 (#3840948)

    1.inittabやrc.localなど起動時に一発走らせたいスクリプトを実行する手段がない
    2.固定IPを付ける手段がない

    が一番の不満点だったので「要望の多かったCUDAやDirectML」をみて
    えーそっちなの?って感想

    • by Anonymous Coward on 2020年06月26日 17時25分 (#3841169)

      ちょっと汚い hack ですが、WSL2 の init が起動時に /sbin/mount -a を呼び出すことを利用して、起動時に任意のスクリプトを起動する方法があります。

      1. /etc/fstab に次のような行を足します
      -----
      none none rc defaults 0 0
      -----

      2. /sbin/mount.rc という実行可能なファイル(スクリプト)を作ります。

      こうしておくと、init が /sbin/mount -a を実行し、/sbin/mount が fstab にある 'rc' というファイルシステムのマウントをするために /sbin/rc.mount を呼び出す、という仕掛けで、root 権限で /sbin/mount.rc が呼び出されます。
      /sbin/mount.rc に実行したいスクリプトを書いておけば、WSLの起動時にそれが実行される、ということになります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメ主です

        >/sbin/rc.mount を呼び出す

        /sbin/mount.rc の間違いですよね
        確かに現状mount -aのフックするというトリッキーな手段しかないのは把握しており
        トリッキーすぎるので何とかしてほしいなというのが感想です

        • by Anonymous Coward

          typoすんません /sbin/mount.rc ですね。

          トリッキーすぎますが、現状これしかないですよね。
          まぁ色々と要望をfeedbackして、いろんな人がvoteしてくれれば徐々に改善されるだろうと信じて、自分はこの件含めてちょいちょいfeedbackを入れてます。

    • by Anonymous Coward

      固定IPアドレスで使う、という思想自体がレガシーだからでは?

    • by Anonymous Coward

      inittdabがないのはWS2のせいではないのでは。
      そういうディストリビューションを使ってるだけですよね。
      個人的にはいまさらrc.localなんて見たくもないですが。

      • by Anonymous Coward

        inittabでもupstartでもsystemdでも何でもいいですが
        /initに何かしてもらう手段がないんですよ
        /initのソースコードも公開されていないし

        • by Anonymous Coward

          そんなあたりまでLinux準拠じゃないとヤダってダダこねるなら素直に仮想マシン使うべき。
          Windowsと混ざった状態で動くのが売りなんだから、各所がLinuxから外れるのは当然だろう。

    • by Anonymous Coward

      起動スクリプトはWindows側のタスクスケジューラで実行すればいいのでは。

      • by Anonymous Coward

        linux側で閉じたいんですよ

        • by Anonymous Coward

          cronに @bootを指定したらダメなの?WSL2で使えるかどうか確かめてないけど。

        • by Anonymous Coward

          WSL自体が閉じてないんだからその方向性で使おうと思うのが無謀なのでは。

    • by Anonymous Coward

      それら2つは、どちらも可能なので要望で上がっても方法を明示されるだけです。

      > 1.inittabやrc.localなど起動時に一発走らせたいスクリプトを実行する手段がない

      ディストリビューション変える(pengwinなど)か、Windowsのタスクスケジューラを使用しましょう。
      タスクスケジューラ使うのが確実でしょう。

      > 2.固定IPを付ける手段がない

      外部ネットワークにダイレクトにも変えられますし、プライベートな仮想ネットワークの中への配置でも構いません。
      もちろんデフォで用意されるNATの枠外のサブネットに置くなら、NATも作りなおすとか

      • by Anonymous Coward

        ちなみに pengwinのrc.localも、実現方法は、Windowsのタスクスケジューラですよ。

    • by Anonymous Coward

      「man 5 crontab」より
      @reboot Run once, at startup.

      • by Anonymous Coward

        いやそのcrondは誰が起動すんだよ

  • by Anonymous Coward on 2020年06月26日 13時42分 (#3840964)

    windowsとlinux間にある、ファイルシステムの非互換性(使用可能文字、大文字小文字の区別とか)
    はクリアになったのでしょうか

    • by Anonymous Coward on 2020年06月26日 14時16分 (#3840993)

      Win95系ではないので、もともとWindowsもLinuxもCaseは区別するので、そもそも問題はない。Windowsでは後方互換のために、ファイル選択時のオプションがデフォルトで、指定されたものが無ければ他も探しにいくようになってるだけ

      使用可能文字については、Linuxでもファイルシステム間で互換ないもの使えば同じことだが問題になってなかろう?

      WSL2のばあいNTFSへの相乗りから、ext4になったので、一部使用できなくなった文字はあるが、Linuxの領域では普通はつかわないだろうから、あまり関係ない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      クリアも何も仕様書読めば書いてあるわけだが、どこが不明なのかな?
      大文字小文字とかはだいぶ前から設定で変更可能

  • by Anonymous Coward on 2020年06月27日 11時20分 (#3841477)

    Insider Buildが受け取れないと思ったら、診断の設定でオプションの診断データも送信する必要があるようだ。
    設定 > 更新とセキュリティ > Windows Insider Programを開いても何も表示されないのはちょっと不親切だと思う。原因を突き止めるのに時間がかかってしまった

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...