パスワードを忘れた? アカウント作成
15272303 story
Windows

Windows 10 Insider PreviewのLinux GUIアプリ実行サポート、現時点ではHaswell世代以降のCPUが必要 72

ストーリー by headless
制限 部門より
やや旧聞となってしまったが、Microsoftが先週Windows Insider ProgramのDevチャネルで提供開始したWindows 10 Insider Preview ビルド21364では、Windows Subsystem for Linux(WSL)にLinux GUIアプリサポート機能(WSLg)の最初のプレビュー版が搭載されている(Windows Insider Blogの記事Windows Command Lineの記事Readme,md)。

Devチャネルの最近のビルドでは「Windows の機能の有効化または無効化」でWSLを有効にしていなくても「wsl」コマンドが使用できるようになっている。そのため、管理者として起動したコマンドプロンプトやWindows PowerShell上で「wsl --install -d <Linuxディストリビューション名>」のようなコマンドラインを実行すればオプション機能のWSLと仮想マシンプラットフォームが有効化され、GUIアプリ実行に必要な更新プログラムや指定したLinuxディストリビューションのインストールまで一括して実行できる。

あとはWindowsを再起動するとWSLが有効になるので、Linuxディストリビューションを起動してコマンドシェル上でGUIアプリをインストールすればいい。GUIアプリはスタートのディストリビューション名のフォルダー(サブメニュー)にショートカットが追加され、ここから直接起動するほか、コマンドシェルから起動することも可能だ。

と書いてしまえば簡単そうだが、パラメーターが間違っているなどと表示されてLinuxディストリビューションが起動できない、といった報告も出ている。これはMMIOリージョンの上限がCPUでサポートする物理アドレスを上回るときに発生するものだといい、修正が進められているとのこと。

そのため、WSLgを使用するにはHaswell世代以降のCPUが必要になるようだ。手元の実験用機はSandy Bridge世代のCPUだったため問題が発生したが、別のPCで試したところ問題なく動作した。なお、このような問題はWSLをバージョン1にダウングレードしたり、GUIアプリを無効化したりすることで解消するが、いずれの場合もGUIアプリは実行できなくなる。

Linux GUIアプリはWindows上でネイティブアプリと同様に使用できるが、Windowsアプリとの間でASCII文字以外のテキストをコピー・ペーストすると文字化けするバグが残っている。また、デフォルトでは整数倍以外のディスプレイスケーリングサポートが無効化されているため、Windows標準の倍率でスケーリングしている環境ではLinux GUIアプリのみ100%の倍率で小さく表示される。整数倍以外のスケーリングにも対応するよう設定は可能だが、スケーリング結果は美しくない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちなみにWindowsのIMEも使えない [github.com]ので(いちおうLinux側のIMを起動することはできるようだが手動設定が必要)、日本語圏ではまだ厳しい

    • by Anonymous Coward

      またIMEか。

      • 欧米諸語の文化では多言語対応とか入力言語を切り替えるというのは言語ごとの複数キーコンボと英数記号配置に切り替える(áéíóúとかShift+2で`"`が出るようにする)ことを意味するらしく、東アジアでは記号配置はキーボードに紐づくしIMEによる横取りがないと入力ができないしIMEオフでは英数字だけが出るのが正しいよ、というお話をしてもなかなか通じないんですよね。

        # GTK2の最終版とWindowsと日本語の組み合わせで配置が謎のハンカクのカナ固定になるバグが、報告者の英語力不足とか開発者の分野知識不足でかれこれ五年くらい放置されていて
        # しかもWindows側対応で治ったり再発したりしているのを最近知ってしまったのでID

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何だかんだで絵文字のUnicode登録が多言語対応の理解に貢献しているという。

      • by Anonymous Coward

        マトモにサポートできないならそれでも良いけど、せめてAPIとかは変えるなと言いたい。サードパーティーのIMEまで巻き込まれると手の打ちようがないし。

    • by Anonymous Coward

      ついにWnnの時代が

    • by Anonymous Coward

      WSL1+VcXsrv+fcitx+mozcでとりあえず安定して必要なこと出来てるから、こなれてくるまで様子見かなぁ。
      用途の大半は、リモートホストにつなぐことだから、あまりローカルディスクアクセスの遅さは問題になってないし。

    • by Anonymous Coward

      日本語のWindows内の環境ですら
      既存のShift-JISとUTF8で機能不全を起こしてるWindows10ですから
      何やってもダメでしょうね。

      teamsで Zipの中身を見る機能あるのですが
      あれはUTF8でマックとか作ったものは正常で
      Windowsで作った.Zipは文字します。
      新しく作ったソフトはUTF8で統一しようとしてるのでしょうね。

      本来ならどちらのコードでも動くように作るのが普通かと思うけど
      それができないのがマイクロソフトなんでしょうね。
      大丈夫ですマイクロソフトに一切期待してませんからw

      いままで放置されたいたものがいっぱいありすぎてクソとしか言えません。

      • > Windowsで作った.Zipは文字します。

        あれ?なんか文字してますよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        内容検索で対応してる日本語文字コードがShift-JISとUTF-16だけな時点であんまり期待してない。
        メモ帳がデフォでUTF-8で保存するようになってもそれが検索でヒットしないとか笑い話にもならない。
        しかも4文字以上じゃないと検索語としても機能しないし。

        英単語なら4文字以上縛りでもまあわからなくもないけど、
        日本語だとほとんどの単語がヒットしないってことじゃん。
        人名検索なんかまずできない。

        • by Anonymous Coward

          Windowsの検索は対応文字コードとか以前に、ファイル名で検索するのに「その他のプロパティ」から選ぶか検索式で検索しないとまともに検索できない時点でダメすぎるWindowsXPの頃の検索の方がマシなレベル

      • by Anonymous Coward

        Windows のZIPは、システムロケールに依存してエンコードするので、Windows側をSJISロケールにしてたら SJISのZIPになるよ。
        Windows のシステムロケールを UTF-8にすれば、UTF-8なZIP作れるよ。

      • by Anonymous Coward

        Windowsで作った.Zipは文字します。

        まともに日本語使えよ

    • by Anonymous Coward

      Windows側からは、RDP(RemoteApp)で見えてるからIMEのサポートは将来的にも無さそうな気がする。
      Windows間でもIMEやキーボードレイアウトは、接続先にものが使われるわけだしな。
      まぁ、WSLgのためにRDPをやたら拡張してるようなので、例外的にやる可能性も否定できんけど。

      • by Anonymous Coward

        やるならもちろん再変換も対応してくれてほしいのだけど、期待できないよねえ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 17時27分 (#4022828)

    Haswell世代って何千番台なのかも書いておいて欲しい。

    • Re:Haswell世代って (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年04月29日 18時19分 (#4022855)

      coreシリーズは4000番台 
      Haswell Refreshも4000番台

      Pentium Goldは3000番台
      Celeron Gは1800番台

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        LGA2011ソケットの4000番台は一世代前のIvy Bridgeアーキテクチャですね

    • by Anonymous Coward

      おそらく
      インテルプロセッサーをベースに機能で選別した結果が
      第4世代で線引きになるのだろうけど
      AMDの場合どこに線引きされるのだろうか
      機能なので同世代でないところにAMDの線引きになるのだろうけど

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 17時51分 (#4022838)

    Ivy BridgeとHaswellって性能は大して変わらないのに、円高が終わって価格が上がってしょぼーんだったので、Haswell買ってよかったぜ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 18時08分 (#4022847)

    Zenアーキテクチャ以降、AMDのCPUを使う人が大幅に増えてるんだから、
    Ryzenで使えるかどうか公表してほしい

    • by osakanataro (17131) on 2021年04月30日 9時18分 (#4023099) 日記

      Ryzen 3 2200Gで使えたよ

      BIOS上で「SVM mode:disable」だったのを「SVM mode:enable」に変更して
      タスクマネージャー上で「仮想化:有効」、msinfo32でも有効表示になっているのを確認した状態でも
      Ubuntu 20.04を起動してみると「Error: 0x8037010」という仮想化が有効になっていない場合のエラーで起動できない。

      いろいろ調査したところ「SVM mode変更後にRadeon Softwareを再インストールして動いた」という事例を見て、ほんとかなー?と思いつつRadeon Softwareを再インストールしたら動くようになった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      K8の時点で40bitの物理メモリアドレスに対応しているみたい
      うちにあるK10とZen2+のやつで/proc/cpuinfo見たら48bitになってるな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 18時29分 (#4022864)

    できるようになる

    • by Anonymous Coward

      VS2017から公式にRemoteGDBサポートしてるので、昔から出来ることだよ。

    • by Anonymous Coward

      ブログで一緒に出てきた情報は、
      今まで(Windows上で)Linuxアプリの開発をVisual Studio でやってもらってたけど、(Winodws上で)Linuxアプリの開発をLinuxのIDE使ってやれるよ
      って話だよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 19時22分 (#4022891)

    >現時点ではHaswell世代以降のCPUが必要
    ちょっとまっちくび!!
    なんでintel基準なんだよ!
    AMDを忘れないでください。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 20時31分 (#4022927)

    WindowsのXサーバーでローカル同士で受ければいけるのでは? と思い検索したら、
    たぶん実現してるの例がいくつかあったけどそれとは違って
    Wwindowsの描画APIでLinux GUIを描画できるよっってことなのかな?

    • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 20時42分 (#4022937)

      XサーバやWayland・PULSE対応を完備した極小専用Linuxコンテナが自動で立ち上がり、
      Xクライアント類はそこと通信して描画。
      極小専用コンテナはRDPでホストWindowsと通信し、
      ルートレスウィンドウを描画し、
      最高60FPSのパフォーマンスを実現するしくみ。

      富豪じみてるが互換性は完全に担保されるし
      個人的にはすげー解決策だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        GPUのハードウェアアクセラレーションは効く
        Win-Linウィンドウ間のファイルのドラッグアンドドロップはできる
        Xeyesはマウスポインタかアクティブウィンドウかが特定値の場合に追従できる

        そんな感じかな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月29日 20時40分 (#4022936)

    長年の悲願だったLinuxデスクトップ普及がこんなあっさりと実現するとは。
    Ubuntuとかが標準でインストールされるようになれば(ならなそう)シェア3%から一気に86%に(複数選択可)!

    まじめな話、Unix文化のソフトはLinuxで動かしたかったから普通に便利。
    「ファイルを開く」ダイアログとかではちょっと違和感ありそうだけどそれくらいだし。
    Xサーバーじゃないという予想外の展開に驚いたが、できるってことはみんなの予想通り。

    • by Anonymous Coward

      そのうちDOS窓みたいにWindowsのアクセサリの一つとしてLinuxが扱われるようになるよ

    • by Anonymous Coward

      何を言っているのですか。
      Android10のデスクトップモードで、既にLinuxデスクトップは全世界に普及済みです。

      • by Anonymous Coward

        そのAndroid 10とやらはどれほどのシェアを?

      • by Anonymous Coward

        じゃあ他のLinuxディストリは全部廃止しても困らないよね

    • by Anonymous Coward

      Waylandだけど、いわゆるXサーバーだよ。
      WindowsからはRDPだけど、Linux側からのXクライアントからは普通のXサーバー

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...