
Steam Deck でプレイできるゲームタイトル、5,000 本を超える 16
ストーリー by headless
互換 部門より
互換 部門より
Steam Deck の互換性テストで「確認済み」または「プレイ可能」と判定されたゲームタイトルが 5,000 本を超えたそうだ
(Neowin の記事、
Steam Deck のツイート、
Deck Verified)。
確認済みタイトルは Steam Deck 搭載コントローラーのフルサポートやディスプレイ解像度のネイティブサポートなど互換性チェックの要件をすべて満たしており、デフォルトの設定で警告が表示されることなく快適にプレイできる。一方、プレイ可能タイトルは操作や設定に追加の作業が必要となることがあるという。
Steam Deck 公式アカウントのツイートに具体的な本数は記載されていないが、ProtonDB によれば確認済みが 2,151 本、確認済みとプレイ可能の合計で 5,053 本とのこと。Neowin によると Valve は 2,000 本を「非対応」としており、合計 7,000 本のうち 5,000 本が合格したことになる。互換性レビューは継続中とのことだが、Steam の全タイトルは 50,000 本を超えており、まだまだ先は長い。
確認済みタイトルは Steam Deck 搭載コントローラーのフルサポートやディスプレイ解像度のネイティブサポートなど互換性チェックの要件をすべて満たしており、デフォルトの設定で警告が表示されることなく快適にプレイできる。一方、プレイ可能タイトルは操作や設定に追加の作業が必要となることがあるという。
Steam Deck 公式アカウントのツイートに具体的な本数は記載されていないが、ProtonDB によれば確認済みが 2,151 本、確認済みとプレイ可能の合計で 5,053 本とのこと。Neowin によると Valve は 2,000 本を「非対応」としており、合計 7,000 本のうち 5,000 本が合格したことになる。互換性レビューは継続中とのことだが、Steam の全タイトルは 50,000 本を超えており、まだまだ先は長い。
チート対策がされたゲーム (スコア:2, 興味深い)
特にチート検出、対策がされたゲームあたりが動かないことが多いらしいですね。
チート対策するようなゲームは大作と言われるものが多いので動かなくて涙目になることも多そう。
それにしてもLinux上でWindowsのかなりの数のゲームが動いているのは驚きです。
オーバーヘッドはどれくらいあるものなんでしょう?
Re: (スコア:0)
早い人には製品版が3月に出荷されてるぐらいなので有名な話ですが
ゲームタイトルによってSteamOS環境とWindows環境で平均FPSは勝ったり負けたりです
DeckはCPU弱めなのでさらに最適化が進むとSteamOSの方が有利になっていくのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
動く≠遊べるレベル
Deckも然り
Android (スコア:0)
OSバージョン上がると古いゲームができなくなるのが厳しい
スクエニで買ってたゲームはだいたいダメになってた
Steamではそういうのあります?
Re: (スコア:0)
OSバージョンを上げなきゃいいよ、新しいOSを使いたいなら古いハードは保存してハードごと追加購入する。
スマホなら昔使ってた古いのがそこらに転がってるでしょ、それで遊べばいい。
Re: (スコア:0)
セキュリティ対策はどうするんですかね。最近のゲームはスタンドアロンで引きこもるわけにはいかないことがほとんどだし
Re: (スコア:0)
スタンドアロンで引き込もるようなタイトルじゃなければ更新されてるよ。
オンラインタイトルで、なおかつ更新もされてないようなものは、オンラインサービスも終わってるから、どうせプレーできない。
Re: (スコア:0)
それ、Androidのせいもあるけど、どっちかというとスクエニのせいじゃないですかね...
Re:Android (スコア:1)
売り切りのゲームを何年もバージョンアップし続けろってのも無体じゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
そういうのはWindows+Steamが得意なところです。
Re: (スコア:0)
まあ利益以外興味ない企業風土のところならそうでしょうね。
作品の程度もそれに応じたものになるかと。
一方、1993年のDOOMは2020年にワイドスクリーン対応パッチ出してます。こういうのやっぱり応援したくなる。
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/05/101915.html [gamespark.jp]
Re: (スコア:0)
というか、OSバージョン上がると古いゲームが動かなくなるのはWindowsでもよくある話。
過去作を新OS対応版として新たに売り出すのもよくある話。
Re: (スコア:0)
某社に限定すればよくある話だが、一般的によくある話ではないな。
Re: (スコア:0)
Windows95時代のゲームとかまだ動くのかなあ
試してみる気はおこらないが
Re: (スコア:0)
Windows95版はどこにやったか覚えてないのでアレだけど、Windows98版の「ネクタリス」はWindows11でも動作します。
ただし64bitOSだとインストーラーが動作しないので、予め16・32bitOSで展開しておく必要がありますが。
Re: (スコア:0)
当時買ったパッケージ品は、今の環境でもだいたい動いてるな。
Windowsフォルダや、Program Filesを書換えようとして落ちるのもあるけど、互換モードであれば別のフォルダにリダイレクトされるのでそういうのも問題ない。
その時代のは、ムービーシーンに QuickTime使ってるのが多くて、そこで落ちるやつもある。ゲーム本体は動くけどムービーシーンになると落ちたり、スキップされる。
16bitアプリは、Win11ではもう動かないので、その場合は32bitOSの仮想マシンが必要だな。