
Debian 11、コードネームBullseyeがリリース 65
ストーリー by nagazou
リリース 部門より
リリース 部門より
Debianプロジェクトは8月14日、Linuxディストリビューションの最新安定版「Debian 11」(コードネーム:bullseye)をリリースした。前バージョンであるDebian 10は2019年にリリースされたことから、それから約2年ぶりの更新となっている(Debian 11 bullseyeリリース、ZDNet、CodeZine、Think IT)。
新たなハードウェア対応などを含む新機能もサポートされた。exFATファイルシステムのサポートが行われたほか、ベンダーに依存しないInternet Printing Protocol-over-USB(IPP-over-USB)プロトコルを使用するipp-usbを導入、USBデバイスをネットワークデバイスとして扱えるようになった。Debian 11では、主なデスクトップ環境のバージョンとして以下のものが含まれる。
- Gnome 3.38
- KDE Plasma 5.20
- LXDE 11
- LXQt 0.16
- MATE 1.24
- Xfce 4.16
Raspberry Pi OS (スコア:1)
Raspberry Pi OSのアップデートはいつ来るのかな。
Ubuntuはどうせunstableだったと思うし、
他に主要なDebianベースのディストリビューションって何かあったっけ?
Re:Raspberry Pi OS (スコア:1)
RasPi に Debian をインストールしてるよ。ラズパイに Debian はアリ。
むしろ Deboan のドキュメントが使える分、情報収集は容易。
まぁ、某ページ(PDF [debian.net])の手順は ラズパイ側の /usr/bin/rpi-update スクリプトの変更により使えなくなっているんだが。
仕方ないので 2G にインストールしたイメージを 32G とかに dd して partd でパーティション全体を使える様に拡張とかしてる。
Debian なので一度インストールできたら upgrade/dist-upgrade で最新を維持できる。今のラズパイは CD からブート
できるんだっけ。なら、インストールは容易だよね。