パスワードを忘れた? アカウント作成
15008676 story
Linux

CentOSが開発方針を変更し「CentOS 8」は2021年末に終了。その後はCentOS Stream開発に注力 79

ストーリー by nagazou
急に 部門より
esuta 曰く、

RHEL クローンとして広く使われている CentOS 8 の EOL が急遽
2021-12-31 となることが発表された。従来の予告は 2029-05-31
必要な場合は CentOS Stream に移行してほしいとの由
なお CentOS 7 の EOL は 2024-06-30 のまま変わらない

寝耳に水の発表で、企業系ユーザが多い CentOS の EOL が
突然あと一年となったことは影響が大きいだろう

おまけ CentOS 8 -> CentOS Stream に移行する方法
https://www.centos.org/centos-stream/

情報元へのリンク

CentOSプロジェクトは12月8日、現行のCentOS Linux 8を2021年12月31日に開発終了することを発表した。プロジェクトチームは開発リソースをCentOS Streamに集中させるとしている。CentOS 8ユーザーはCentOS Stream 8への移行を推奨するとのこと。CentOS Linux 8を使用しており、CentOS Streamがニーズに適合しない場合は、Red Hatに相談するよう求めている(Blog.CentOS.org FAQ-CentOSRed HatOSDN MagazineマイナビGIGAZINELife-cycle Dates)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 12時02分 (#3939398)

    CentOSもせんとくんもオワコンか

    • by Anonymous Coward

      これは対応せんと

    • by Anonymous Coward

      CentOS Streamに遷都すればいいじゃない

      • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 12時19分 (#3939411)

        マジレスしていいのかどうかわからないが…。

        CentOSとCentOS Streamは位置づけが違うのが問題なのよな。
        純粋にRHELクローンとしての意味合いでのCentOSを求めていた層には、
        FedoraとRHELの中間に位置するCentOS Streamは目的には合わないんだ…………。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          だってしょうがないじゃん。なくなるんだから。
          なんか同じようなの見つけて移るしかないよ。

          • by Anonymous Coward

            同じようなのが徐々に消えているのが問題。
            RHELが実は潰してるんじゃないかとかそういう気すらする。

            残ってるRHELクローンっぽいのもうOracleだけだっけか。

            • by Anonymous Coward

              Scientific linuxも結局CERNがCentOSへ移行して終了だったからどうするんだろうか。

              > RHELが実は潰してるんじゃないかとかそういう気すらする。
              RHELクローン作成会社を立ち上げてRedhatに買収してもらうというビジネスモデルを立ち上げよう!

              • by Anonymous Coward

                そのRed Hatくんは既にIBMさん家の子だけどな

        • by Anonymous Coward

          純粋にRHELクローンとしての意味合いでのCentOSを求めていた層には、
          FedoraとRHELの中間に位置するCentOS Streamは目的には合わないんだ…………。

          それならbranchするなり新規でRHELクローン立ち上げるなりすれば良いのでは。
          OSSってそういう思想でしょ。

        • by Anonymous Coward

          本番環境では使ってないけど社内サーバーでは使ってて(まだ7だけど)、それは用途的にStreamじゃないんだよなぁ…。
          これは脱CentOSせざるを得ないわ。

          # 社内サーバーなんてどうせちゃんと管理されてないけど。

          • by Anonymous Coward

            そもそもRHELクローンにこだわる必要がない。単に無料だからとちゃうんかいw
            UbuntuのLTSでええやん。

            • by Anonymous Coward

              ノウハウの蓄積の問題じゃない。管理用ツール全然違うし、サービスのデフォルト設定も違うし、カーネルの設定も違う。
              あとは、最近は減ったけど、.rpmでしかバイナリを配ってないプログラムとかもあったり。

              ちなみにUbuntuはすこし前の版だけど、NIS周りがバグってて公式は修正しない方針にしたから、手間が増えたり。
              サーバー用としてはあまり良い印象がないと言ってしまえば、めんどくさがるための言い訳になのかもしれないけど。

              • by Anonymous Coward

                仕事ではRHEL系が多いから、乗り換えとなるとちょっとめんどいですよね。
                全部乗り換えられるならまだしも、こーいうのって大体ちょっとずつ移行する羽目になるので、混在期間が面倒過ぎる。
                慣れの問題もあるし、本番環境はAmazon Linuxだから結局RHEL系だしで、Ubuntuに変えるというのは勘弁願いたい。

              • by Anonymous Coward

                ノウハウに関しては、CentOS7の時点で大幅な仕様変更(乖離)があり、ほぼ覚えなおしに近い状態になってしまっていたので、今更な気がするけどね。

                自分は、サポート期間(10年)を考慮して、CentOSをずっと使ってたけど、管理ツールの変更によるコマンド体系の覚えなおしと、6からのアップグレード不可不具合もあって、新規にインストールする時はUBuntuにしてしまったよ。

              • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 19時57分 (#3939810)

                オンプレで模擬環境作ってテストするのにRHELやAmazonが本番系だとCentOS便利だったんだよなぁ

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          位置付けとしてはクローンする・される側の関係が入れ替わっただけで、RHELがCentOS Streamクローンになるのだから結果的には同じことだろう。
          問題はCentOS 8のEOL変更に伴って期限までに移行しなければならないことと、CentOSのバージョンを固定した運用が難しくなることだな。

        • by Anonymous Coward

          CentOS Linuxのオリジナルの開発者によって改めてフリーのRHELクローンのRocky Linuxの開発が宣言

          https://news.itsfoss.com/rocky-linux-announcement/ [itsfoss.com]

          ということらしい。

      • by Anonymous Coward

        794たくないCent OS

    • by Anonymous Coward

      天才物理学者桐生戦兎(仮面ライダービルド)が
      むつかしい式いっぱい出して解決してくれますよ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 12時32分 (#3939418)

    そもそも、CentOSは、RHELの無料体験版であって、
    無料体験版使う人が多すぎてなかなかRHELを使ってくれないのが原因でしょう

    • by Anonymous Coward

      え?無料で使えるRHELでしょ。体験版ってなんのことだよ。

    • by Anonymous Coward

      Windowsのヤツみたいに問答無用で無効化とかしないとだめなんでしょうなぁ…
      定期的に入れ直してまで業務で使うのが居るけどな!(何箇所か報告済)

    • by Anonymous Coward

      CentOSはRHELをベースにしてはいるけど、Red Hatが提供しているものじゃないぞ。
      Red Hatが提供しているものじゃないのに「RHELの体験版」なんておかしいだろ。

      • by Anonymous Coward

        7の現時点でガッツリ直接的な提携してるし、理事会にRedHat社員入れるの必須だし、このニュースは実質的にRHELローリングリリース版(β版?)≒CentOS(Stream)になるって話だぞ?

        • by Anonymous Coward

          かなり前から提携してるのは知ってるよ。
          でもいくら提携しててもリリース元が別な以上は「体験版」とはぜんぜん位置づけが違うだろ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 12時32分 (#3939419)

    > CentOS Streamがニーズに適合しない場合は、Red Hatに相談するよう求めている

    相談するとどうなるのかw

    • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 12時39分 (#3939426)

      RHELの営業が始まる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        RHELの営業が始まる

        夜逃げ用に赤帽を紹介されたりして

    • by Anonymous Coward

      CentOS StreamにRHEL近似モードみたいなのが搭載される
      or
      そういうリポジトリだけに切り替える方法ができたならそれはそれで。

    • by Anonymous Coward

      見積書が送られてくるんじゃない?w

      • by Anonymous Coward

        108,600円/年になりますってねー

        # もう少し捻くれた辛口なコメントを期待していたのにw

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 14時27分 (#3939516)

    自社がユーザーの時は金を払いたくないが自社のユーザーには料金を請求する、なんて馬鹿な話がいつまでも続くはずないってことだ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 15時11分 (#3939547)

    個人の趣味の自宅サーバー用途には、CentOS Streamでも良さそうではある。
    止まっても単に不便なだけだし、損害が出るわけじゃない。かといって超絶不安定だとトラブル解決にばかり時間が取られて嫌だけど。
    しかし、CentOSは日本語の情報が多くネットに転がっていたのが利点だったんだけどな。それは今回の変更でどうなるか。
    人々がUbuntuやOracle Linuxに移動してしまえば以前のように解決策やテクニックが手に入らなくなるだろう。それが心配だ。

    • by Anonymous Coward

      自宅鯖なら気にならないのは事実ですが、Stableじゃないことによりセキュリティホールが見つかってクラックされて踏み台にされると損害はでますよ。Streamでも問題ないとは言い難いです。

      # 自宅鯖の場合、それ以前の問題の方が多いだろうから大差ないと思うが。

      • by Anonymous Coward

        パッチされる度でいうならStreamのほうがセキュアっぽいので、自宅ならむしろ良くなるのかもね

        • by Anonymous Coward

          設定の互換性が無くなった結果、一部設定が飛んでセキュリティが甘くなる事故とか有りそうでなぁ……

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 15時17分 (#3939556)

    せめて6の終了半年前ぐらいに発表してたら他のディストリビューションへ移行する策はあったのに、コストかけて8へ移行してこれだもんなぁ。
    試してみるとシステム周りは大きく変わっているのでどれに移行してもコスト変わらなかったし。

    サポート打ち切りや更新打ち切りはどんなソフトウェアでもあるのでしかたないとしてタイミングがひどい。

    • by Anonymous Coward

      いやいや、今まで提供してくれてありがとうと言うところだろ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 17時32分 (#3939707)

    ローリングリリースをするからRHELが8→9→10・・と進むとCentOS Streamは勝手にそれに追随しちゃうって認識だけど、これがキツイ。
    アップデートをかけたら従来はマイナーバージョンレベルしか更新されなかったのがその範囲を越えちゃう。

    OS準拠のパッケージ以外にアプリを入れた場合に、その動作保証が問題だよなぁ。。。
    サポートする側の動作保証の範囲が広くなりすぎてサポート外としか言いようがないだろうし。

    • by Anonymous Coward

      もともとそもそも、CentOS 8も、7以前とは違い、アプリケーションのアップデートも積極的に行っていくっていう方針だったと
      思う・・・と思って調べたらAppStreamという概念が加わったのがそういうことみたいだがな。
      つまりCent 7以前は、そもそも例えば設定ファイルが大きく変更されたり、機能の追加・削除がされるような、パッケージの更新はされることはなかった。
      RedHatが、パッケージのソフトウェアの変更の中でバグ修正やセキュリティアップデートパッチだけを適用してきていたわけだが、
      CentOS 8のAppStreamはそうではなく、アプリケーションも時々アップデートされる。

      ただ、そのAppStreamってのが実際どういうものかを見る前に、CentOS 8の終了が決まっちゃったからな。
      実際、AppStreamでのパッケージのアップデートで非互換の変更が入ってから阿鼻叫喚するはずだったところが事前にわかった、ということではないのか?

      • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 10時50分 (#3940116)

        AppStreamは(初期の)デフォルトより新しいバージョンも(選択的に)インストールできる枠組みであって、無条件で新バージョンに移行する枠組みじゃない。
        確かに個々のバージョンへのセキュリティパッチ適用はそのアプリの定めるメンテナンス期間しか受けられないが、メンテナンスモード状態の既存バージョンを使う選択肢が残される。
        また、AppStreamに対応しているモジュールはRHEL8/CentOS8ではまだ50個に満たない。この数ならサポート期間が切れるまでに次期バージョンの検証などもできないことはないし、最悪サポート期間が切れても別バージョンの検証の検証が終わるまでサービスが止まることもない。

        でも、ストリームのローリングアップデートはOS全体のバージョンが大きく変わってくるからもっと大変。
        それにAppStreamの保持期間もRHEL/CentOSのメジャーバージョンのライフサイクルまでなので、それらの強制アップデートも発生する
        発生しそう。

        だから、やっぱりStreamのローリングアップデートとRHEL8/CentOS8のAppStreamを同一視するべきじゃない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 18時34分 (#3939752)

    Ubuntu LTS しかない?

    • by Anonymous Coward

      Debianもあるよ。

    • by Anonymous Coward

      OracleLinuxはどうなんです?

    • by Anonymous Coward

      CentOSがなくなったから、Ubuntuも安心してUbuntu LTSの新規リリースをやめたりしそう

    • by Anonymous Coward

      FreeBSD

      # Linuxに限定してないのが悪い

  • by Anonymous Coward on 2020年12月10日 21時08分 (#3939853)

    困ってるヤツしかいないじゃねーか

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...