
CentOSが開発方針を変更し「CentOS 8」は2021年末に終了。その後はCentOS Stream開発に注力 79
ストーリー by nagazou
急に 部門より
急に 部門より
esuta 曰く、
RHEL クローンとして広く使われている CentOS 8 の EOL が急遽
2021-12-31 となることが発表された。従来の予告は 2029-05-31
必要な場合は CentOS Stream に移行してほしいとの由
なお CentOS 7 の EOL は 2024-06-30 のまま変わらない
寝耳に水の発表で、企業系ユーザが多い CentOS の EOL が
突然あと一年となったことは影響が大きいだろう
おまけ CentOS 8 -> CentOS Stream に移行する方法
https://www.centos.org/centos-stream/
情報元へのリンク
CentOSプロジェクトは12月8日、現行のCentOS Linux 8を2021年12月31日に開発終了することを発表した。プロジェクトチームは開発リソースをCentOS Streamに集中させるとしている。CentOS 8ユーザーはCentOS Stream 8への移行を推奨するとのこと。CentOS Linux 8を使用しており、CentOS Streamがニーズに適合しない場合は、Red Hatに相談するよう求めている(Blog.CentOS.org 、FAQ-CentOS、Red Hat、OSDN Magazine、マイナビ、GIGAZINE、Life-cycle Dates)。
Re:助けてせんとくーん (スコア:1)
マジレスしていいのかどうかわからないが…。
CentOSとCentOS Streamは位置づけが違うのが問題なのよな。
純粋にRHELクローンとしての意味合いでのCentOSを求めていた層には、
FedoraとRHELの中間に位置するCentOS Streamは目的には合わないんだ…………。
Re:助けてせんとくーん (スコア:1)
オンプレで模擬環境作ってテストするのにRHELやAmazonが本番系だとCentOS便利だったんだよなぁ