パスワードを忘れた? アカウント作成
13729115 story
Linux

Linuxの開発指針変更を巡り一部開発者が「社会正義戦士に乗っ取られた」と反発、反対運動も起こる 107

ストーリー by hylom
どこにでも火花を飛ばすのだな 部門より

先日、Linus Torvalds氏が自身のLinuxコミュニティへの態度に反省し、一時的に開発から離れることを表明するという出来事があった。これを受けてLinuxの開発方針にも若干の変化があり、Linuxカーネルの開発やコードの貢献に対する指針についても変更されることとなった(FOSSBYTESZDNet)。

今までの開発指針(「Code of Conflict」、CoC)では、開発者が提案したアイデアやコードに対しては批評・批判が行われ、ときにはそれが否定されることもあるとしつつ、そのプロセスによって個人攻撃や脅し、不快なことが発生することは認められないとする、シンプルなものだった。

一方、新たな開発指針(「Code of Conduct」、CoC)では「オープンで歓迎的な環境を確保する」とし、「誰にとってもハラスメントフリーなコミュニティを作る」ということがまず宣言されている(変更差分)。また、認められない言動の例としては以下が挙げられている。

  • 性的な言動
  • 荒らし、侮辱、名誉棄損的なコメント、個人/政治的攻撃
  • パブリック/プライベートなハラスメント
  • 個人情報の暴露
  • そのほかプロフェッショナルにふさわしくないと考えられる行動

しかし、この新CoCに対し一部の開発者らは「social justice warriors」(「オルタナ右翼」が彼らに反対する人達を揶揄する言い回し)にLinuxが乗っ取られたと主張し反発しており、たとえばPHP開発者として知られるPaul M. Jones氏はLinuxへの貢献や支援を止めるべきであると述べている

さらに一部の開発者らはLinuxカーネルに寄贈したコードについて、そのオリジナルの開発者にはいつでもその利用を取りやめさせる権利があると主張、新たなCoCに反対するためにその権利を行使すべきだという意見も出ている(LKMLへの投稿LULZ)。

こういった動きに対し、オープンソース関連活動で知られるエリック・レイモンド氏は、こういった「攻撃」は実際に法的に可能であると述べつつ、「我々の目的は何なのか」「この目的を達成するために必要な行動は何なのか」を考えればするべきことが分かるだろうとしている(LKMLへの投稿)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 19時38分 (#3487967)

    やっぱ民主主義はダメだな

    • by Anonymous Coward

      あっという間にこの様だからな。こうなるのではとなんとなくは思ってたけど。

    • by Anonymous Coward

      多数の最大公約数にしかならないからねぇ……
      残りの少数とは相容れなくなる。

      独裁者が居れば、独裁者とその他である意味平等なんだけどね。

      • by Anonymous Coward

        独裁者が休暇に出る前に同じようなプルリクエストがあって独裁者様によってマージされたということがありました
        確か半年くらいの間の話

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時47分 (#3487925)

    例えば、ソースのPRに対して、「OK」という文言を返したとして、

    「OK」マークを白人至上主義ととらえる人かたくさんいるとしたら、それが例え誤解だとしても、
    「数ある了承を示す文言があるなか、誤解を生みやすい文言を使用するのは良識にかけ、プロらしくない」とか判断されるのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 21時16分 (#3488050)

      実際の例として、
      ただの海軍旗である旭日旗がお隣の国で誤解を元に
      どれだけ「良識ある人間は忌避すべきもの」って
      扱われているかを考えてご覧よ。

      OKマークの未来なんてすぐ想像できるだろうよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それ以前に性的かどうか荒らしかどうか、どこまでが良くてどこからダメかの判断で揉めるだろうね
      Linux警察とLinux裁判所が必要

      Linux検察とLinux弁護士も必要だといい出す人が出てくるかな?

    • by Anonymous Coward

      ガイドラインとしては正直ごくごく当たり前のレベルのこと書いてると思うけど、どう運用するかという問題よね、これ。
      この間の、Pythonの一件もあるので過敏になるのは仕方ないが

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時29分 (#3487909)

    でもなあ、こんなの人として最低限のレベルだろ。それが今まで守られてなかったから、もう止めようぜってレベルなのに、子供が駄々こねてるんじゃあるまいし、反抗期のガキかよとしか。

    つまらんことで余計なストレス発生させるなよ。

    • https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57657 [ismedia.jp]
      ウィキペディアも「男性が興味を持つ項目だけが作られ、それ以外の項目は削除されがち」という傾向があるらしい。「性別は関係ないだろ!」というのは男性側の無自覚さの表れでしかないんじゃないのかな。だいたい差別なんてのは「自覚的に差別をする」ヤツなんてのはほとんどいなくてたいていは無自覚にやっちゃうモンなんだからさ。

      親コメント
      • Wikipediaで、自分の得意分野において特筆性があると思って記事を書いたが、
        編集者によって特筆性はないと判断されちゃった。みたいな話は、
        男であるとか女であるとか関係なく数多く存在している。

        例えば、ファッションに興味のある男性が、
        著名男性が着用したスゴイ服装について記事を作ったとしても、
        このドレスの件と同じような話になることは想像に難くない。

        Wikipedia編集者はオタクやギークばっかしで、記事ジャンルが偏りすぎだ。
        っていう、昔からさんざん言われてる話を、
        男が女が、って話にねじ曲げて叫んでるのが非常に気持ち悪く感じた。

        男性より女性の方がファッションに興味を持ちがちなのは事実だと思うが、
        女性は全員ファッションに興味があって自分の味方!
        男性は全員ファッションに興味が無くて自分の敵!
        とでも思ってるんだろうか……?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        知名度もないウェディングドレスの宣伝記事なんか削除の対象だ
        誰でもわかるだろ、ガイドラインすら読まないやつ多すぎ
        これでも記者かよ

    • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時34分 (#3487915)

      自分たちでFeministLinuxとか作ってそっちでやってくれ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあでも今回のルール変更は明文化だけで実質何も変わってない
        まあリーナスを筆頭に守ってない人も多かったが

    • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 19時27分 (#3487957)

      「ネット民」「幼稚」「反抗期のガキ」って文言は最低限のレベルより上なんですか?

      親コメント
    • 個人のブログからの転載になるけど、Linus曰く、フィンランドの文化には罵倒も含まれるそうです。 [blogspot.com]

      「誰にとってもハラスメントフリーなコミュニティを作る」という目的をもって、
      フィンランドの文化を「ハラスメントフリーでないから、君らの文化は捨てて、私たち文化(この文化が特定の地域の文化なのか、CoCに互換性があるすべての地域の文化なのかは知りませんが)に従え」というのは、横暴と捉えられるのかもしれないです。

      親コメント
      • 海の向こうでSJWと呼ばれてるような人達と似た行動してる人達が、日本でもさんざんいて「猛威」を振るってるから書くわけでもないですが、世界規模で開発したりなにか作っていく以上、全く正反対の倫理観や感性を持ってる人間であっても同等に扱っていかないと何も廻せなくなるのは自明といって良かったんじゃないかと思うんですよ。
        例えば中国の国粋主義者的な人と、ネパールやインドあたりに逃げ延びてるチベット独立主義者と、アメリカ人とムスリムの人達が、一緒の「場」で仕事をするとなれば、政治的主張や宗教的主張をついしてしまったり、特定の宗教や民族・ジェンダーに不快な言動をしてしまう事って、どうしても出てくると思うんですよ。

        で、それを全て禁止してしまうと、今度は、特定の文化や宗教・倫理観におもねった形が取れる人しかいられなくなってしまう。開発に関われなくなってしまう。と言う大問題が避けられなくなるんですよね。特定の価値観を同じく共有してる人以外が、言動や行動を強く制約されて居づらくされてしまい、文化的な「純化」がエスカレートしてしまう。

        今のFOSSコミュニティでも大手の所が陥ってるのって、こういうパラドックスなんですよね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      規則を破りたいから作りたくないんじゃなくて、文言をこねくり回して場をかき乱すような奴が出てくるから作りたくないんだよ。

    • by Anonymous Coward

      そういう批判の仕方が、この変更で許されなくなるから、貴方のようなとても素晴らしい人達は反対しているんです。
      適切な例示をありがとうございます。

      • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 19時43分 (#3487976)

        慇懃無礼、嫌味、皮肉も当然禁止ですよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          慇懃無礼だ、嫌味だ、皮肉だ! って言ったところで、そんなもんお前が勝手にそう受け取ってるだけじゃねーかとなるだけ
          結局は慇懃無礼な言い回しを得意とする人が幅を利かせる世界になる
          それが苦手な人は直接的な言動をしてしまい、
          おうコイツ罵倒してんぞとにかく黙らせろ(主張の中身は考慮しない)という圧力が働く

          wikipediaが辿った道さ

    • by Anonymous Coward

      人類にネットは早すぎた

    • by Anonymous Coward

      >そのプロセスによって個人攻撃や脅し、不快なことが発生することは認められない
      この文言によって各人の価値観(良心)に基づいた行動が肯定されていたわけだけど、
      それを細分化して具体的に指摘するというのは価値観の押しつけになるわけで、
      「そんなに信用が無いのか」ということと「お前らの価値観を押し付けるな」という二重の反発心がある。

      たとえば認められない言動の例に宗教に関することは無いけど、
      宗教的な攻撃は認めるような連中の価値観を押し付けられてるわけでしょ。

    • by Anonymous Coward

      「ハッカーレベル」って何?
      ハッカー像に何を期待してたんだよ

    • by Anonymous Coward

      守るべきものが何なのかというのが違う。 リーナスは罵倒ばかりしているイメージで捉えられているけど、それは主に「規則を守らないやつら」を攻撃するのに使われる。 普通に貢献してる仲間に対しては丁寧だよ。

      代表的な事例としては、新機能は入れないブラッシュアップの段階でパッチにこっそり新機能を入れるとかいったことをメンテナがやってたら、そりゃあブチ切れる。 そういう基本的な指針すら守れないのは人格がなってないから人格を攻撃するのであって、アイデアやコードの出来が悪いだけならそんなことにいちいちテンション上げて罵倒なんかしないさ。 (まあたまにはあるのかもしれんが。)

      別の出来事をごちゃ混ぜにして言うからわけわかんなくなるんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時41分 (#3487921)

    > Linuxカーネルに寄贈したコードについて、そのオリジナルの開発者にはいつでもその利用を取りやめさせる権利がある

    一度GPLで公開したコードを、利用させないようにできるとは思えないんだけど。

    • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 20時01分 (#3487993)

      GPLv3 の 2.Basic Permission の最初に許諾は取り消せんぞって書いてあるんだけど、
      これに相当するのが GPLv2 にはなくて取り消すのは出来るという説がある
      なのでエリック・レイモンドは法的に可能かもとコメントしてる

      # というのを私もさっき調べて初めて知った

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      もうすでに過去にGPLとして開発者から許可受けているものだから、即時の利用禁止強制はできない。「使うのやめろ!(ライセンス変更を受け入れろ)」って訴えるのがせいぜい。

      #開発者は自分のコードのライセンス形態をいつでも変更できる。GPLから非GPLも当然できるし、利用できないようにもできるけど、それで影響を受ける派生物はライセンス変更した後の派生物だからね

    • by Anonymous Coward

      あとで取り返せるなら、寄贈じゃなくて貸与だよね

    • by Anonymous Coward

      GPL違反で訴える手があるかな。
      とても細かいことをいうと、LinuxはGPLv2に違反しているように思える。
      GPLは適切な著作権表示を、そしてGPLv2はそのファイルの中に変更点などの記載を要求する。

      著作権が発生するような貢献をしたのに自分の著作権表示が見当たらなければ、
      GPL違反で訴えてもいいんじゃない? すくなくともGPLv2だと相手は権利を失うので、
      もとの著作者がその気にならないなら、権利を取り戻せない。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時44分 (#3487923)

    Linusさん戻って来れないような

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 21時07分 (#3488039)

    求められるのはせいぜい「現地法に従え」程度だろ。
    禁止するのが現地法で禁止されている程度なら若干の例外(中国のような言論統制国家の法律)除き当然ではあるが、それ以上はカーネルの開発にとって合理的な理由のない政治活動でしかない。
    他所でやれ。

    しかしおかしな連中が乗っ取ったならフォークするのかね。
    Linuxっていろんなもんを取り込んだ一つしかないってのが強みなのにフォークしてややこしい事になるのは正直勘弁してほしい。
    開発方針は所詮方針でライセンスはそのままだから相互参照できるという意味不明な状況ならそれって単に開発ページが二つに分かれている以上の何なのかと…。
    バージョン表記とかもどうなるんだろう。
    南北朝時代みたいな感じか。

    とりあえず他の条項はともかく下のはおかしい。

    • そのほかプロフェッショナルにふさわしくないと考えられる行動

    だってLinux開発者って普通にプロに限る理由はないし、というかコミット自体は基本無償なんだからプロとしてふさわしい行動を求められる理由はない。
    Linusさんはそもそもプロフェッショナルなのか?
    今はそうな気がするが開発初期は違うだろ?

    • by Anonymous Coward

      Theoる勇気もないのに騒ぐのは許されません。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 21時38分 (#3488059)

    2chが一番アングラだったときでもこれぐらいは皆守ってたよ性的な言動以外は
    むしろこの程度の変更すら嫌う連中なら消えたほうが現在の状況に辟易してた開発者が増えるかもしれない

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...