
Debian 8.0 「Jessie」 リリース 38
ストーリー by hylom
もう2年も経つのか 部門より
もう2年も経つのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Debianプロジェクトは25日、新しい安定板となるDebian 8.0「Jessie」 をリリースした(リリース情報、Slashdot、SourceForge.JP Magazine)。
7.0のリリースが2013年5月頭のため、ちょうど丸2年でのメジャーアップデートとなる。8.0では既報の通りデフォルトのinitシステムがsystemdとなっているほか、Apacheが2.2から2.4に、PHPが5.4から5.6に、Sambaが3.6から4.1など、多くのソフトウェアがアップデートされている。また、MySQL 5.5と並行してMariaDB 10.0が提供されるようになっており、次期バージョンではいずれかのみが含まれることになるとしている。
サポートするアーキテクチャについては、ARM64とppc64elが新たに追加された一方、IA-64とSPARCについては開発者のサポートが不十分としてリリースから取り除かれている。少数と思われるがこれらの利用者は注意が必要である。
Apache 2.4 (スコア:3, 参考になる)
知ってる人にとっては今更な事かもしれませんが、
久しぶりに設定ファイルいじって、小一時間悩んだので、記念に書いておきます。
SSLの中間証明書の定義で SSLCertificateChainFile が廃止になって、 SSLCertificateFile で指定することになったとのこと。
SSLCertificateFile hogehoge.crt
SSLCertificateFile intermediate.crt
と、2行書いたら起動せず。Google先生に聞いてみたら、
hogehoge.crt と intermediate.crt を単純につなげて、 hogehoge.chain を作って、
SSLCertificateFile hogehoge.chain
と書いておくと、サイト証明書と中間証明書を同時に読み込んでくれるんだそうな。
ああそうですか。ふーん。
# 日記にも書きましたが、courier-popが動かなくなったので、dovecotに移行しました。
Re:Apache 2.4 (スコア:1)
opensslが1.x, Apacheが 2.x, 使用を断念なさったcourier-popがpop3, dovecotがimap4、そしてDevianが8.0
なんとなく狙ったわだいっぽいテイストを感じた。
// 4の候補はkernelでもいいか
Re: (スコア:0)
仕様変更に対する対処はggrksで当然て開発状況も
何とかならんものですかね
それくらいできなきゃ
というより事前に知ってないと
Apache使うな
というのもわからんでもないけど
足きりでサーバー落とすアップデートとか
さすがにあかんだろうと思わんでもない
せめてエラーログに対策サジェストなり
丁寧な以降ステップのURL出して
アップデート時に
「このままアップデートしたら立ち上がらないけど
本当にアップデートしていい?
ここ参照してちゃんと対策してからが無難だよ」
のあとに
「ほんとにおk?」
位してあげないと
裾野のレベル上げはきついんじゃないかな
# まぁY&エンター連打で無駄なのかもしれないけれど
Re: (スコア:0)
リリースノート読め。載ってなかったらリリースノートに書き足せ。バグだと思うならコードをメーリングリストに送りつけるのだ。
Re: (スコア:0)
こんなんだからLinuxはいつまでたっても面倒なんだ
Re:Apache 2.4 (スコア:1)
プロプラの場合:リリースノートかマニュアル読め。載ってないなら載せるように要求しろ。バグだとおもうならメールでログを送りつけてやれ。
あれあんまり変わらない?
Re: (スコア:0)
サポートに入ってりゃ、サポート窓口に電話かメールするだけでしょ。
Re:Apache 2.4 (スコア:1)
そもそも2.2⇒2.4なんて、安定稼働したいサイトではよほど必要無いかぎりバージョンアップしなくて良いんじゃないかな?
色々と考え方が根本的に間違っているんだと思うよ。
Re:Apache 2.4 (スコア:1)
#2805054に対する賛同なのか、批判なのか、どっち?
Re: (スコア:0)
RTFM
前回に続き (スコア:1)
見事にsshが立ち上がりませんでした
systemdへの強制変更により
古くから使っている仕組みでは
正しくランレベルが設定されず
ローカルログインで設定しなおさなければ
締め出しを喰らうという恐ろしいアップデートでした
# sudo systemctl enable ssh
Apacheもアップデートにより機動不能
mpmがらみで仕様変更がありエラーをはいて立ち上がりません
昨日の時点では日本語での対処方はググってもない状況
英語フォーラムでうまくいくケースいかないケースと盛り上がってます
てなわけで個人であっても公開サーバーの場合は
様子見されるのが吉というか必須かと
# 新たに8から構築する分には問題ないとは思います
Re:前回に続き (スコア:1)
不具合だけハイスピードで来られても困るなぁ。
Re: (スコア:0)
自分のテスト環境でのアップグレードはどっちも問題なかったな。
どっちもVanillaな設定だけど。
Apacheは2.2 -> 2.4の変更だから、アップグレードしなければならないかは、よーく考える必要がある(.htaccess 含めてACL設定は全書き換え)。
リリースおめでとうございます (スコア:0)
Debian JP [debian.or.jp]のトップにある本家ニュース記事へのリンクミスってますよ
Re: (スコア:0)
ありがとう :) 帰ったら直しときます。
IA64が少数派? (スコア:0)
ARM64なんかより遥かにメジャーなんだけど
Re:IA64が少数派? (スコア:2)
メジャーなのは amd64(x86-64) で,IA64は少数派ですよ
Intel系の64bitアーキテクチャは,大きく分けると IA64 と x86-64の二つに分類できます.
http://ja.wikipedia.org/wiki/X64 [wikipedia.org]
ややこしいことに,両者は全然互換性がなく,別物です.
(誤解を避けるべく debian は x86-64 を amd64と呼んでいます)
最近は 64bit版と言えば x86-64の方を指し, IA64はハードウェアもソフトウェアも入手が困難です.
例えば,Windows 7 や 8は IA64をサポートしていません. IA64は絶滅寸前です.
一方,ARM64は,iPhoneのようなスマートフォン,タブレットPCで大量に採用されていますので
IA64とは比べ物にならないほどARM64はメジャーです.
debianがIA64を切り捨てて,ARM64を採用するのは,当然の流れだと思います.
Re:IA64が少数派? (スコア:5, 参考になる)
作業するリソースが多ければ別にIA64だってSparcだってそのまま続けられるのですが、そうでもないので…。
あと、切り捨てというかサポートから外してるだけなので debian-ports で続いてはいるんです。やる気がある人がいればどうぞー
Re:IA64が少数派? (スコア:1)
たぶん伝わってない
素直にItaniumって言ってあげようよ
Re: (スコア:0)
知った上での元コメかと思ったが
ARM64はこれから伸びるしIA64は言わずもがな退潮傾向だろうけど
今現在ならIA64の方がメジャーかと思ってたが
Re:IA64が少数派? (スコア:1)
商用でさえ、数年前の段階でカスタマー・エンドユーザーレベルのソフトウェア資産が残っているだけでプラットフォームは既にXeon+プロセッサ互換APIに置き換わっているのでは?
Re: (スコア:0)
AA64もサーバー向けなど将来性もあるかとは思うが、
> 一方,ARM64は,iPhoneのようなスマートフォン,タブレットPCで大量に採用されていますので
iPhoneでdebianを動かすやつはそう滅多にいないと思うぞ…
Re: (スコア:0)
大量生産による低価格化からのブレードサーバーでの大量調達が見込まれます。
Re: (スコア:0)
そゆこと。CPUは出回っててもそれらはdebianでは動いてないし、今後も入れる人はまれだろう
Re: (スコア:0)
メジャーじゃない≒開発者しか使ってない、と考えると
圧倒的に ARM64が多そう。
Re: (スコア:0)
まあIntelの64bitとamdの64bitは微妙に違うのだが誰も気にしない。
Re:IA64が少数派? (スコア:1)
命令セット名がamd64ってなってて、x86だの686だのとこっち方が整数値だけ見りゃ大きいから強そうに見えて、
intel用64bitOS落とすつもりが間違えて32bitOS落とすミスが未だに治らない。
名称を、prefixにIつけてsuffixに64てつけて頒布しなおしてほしい。
ああ、I[b-zB-Z]+64でよろしく。
Re: (スコア:0)
IA64を使うような人がDebian使うか?って話ではないかと
Re: (スコア:0)
古いhpサーバを買ってきてDebian入れるとか(笑)
Re:IA64が少数派? (スコア:1)
ところが板の大御所HPは、サーバ用BIOSをカスタマー契約者にしか落とせなくしたから、
中古鯖をdibianで使おうって人間すらもそっぽ向かせた。
もはや板でdebian動いて誰得状態。そりゃ板を対応外にするよな。
Re:IA64が少数派? (スコア:2)
IA64は「作業する人のリソースが足りないから」サポート外にしたんです。
営利企業と判断基準は違うんですよー
#でなければHurdなんてやってない。
Re: (スコア:0)
そもそも、Debianってどういう人が使うんだろう…。
Re: (スコア:0)
え?仕事じゃなくてサーバを立てるのなら、Debian 選択するひとが一番多いと思ってたけど。
そもそも、仕事じゃなくてサーバを立てるひとってなんなの?って問われてるのだとすると
ちょっと困るけど (^^;
Re: (スコア:0)
CentOSで立ててますねぇ。
仕事と趣味と同じ知識を使った方が適用できる知識の集積度が高いと思っています。
Re: (スコア:0)
Debianで立てることももちろん多いけど、CentOSについしちゃうなー。慣れてるし。
Re: (スコア:0)
Debianに慣れている人が、TPOでCentOSも使うというのは、関係者の利便性を考えて等、想像がし易いのですが、
CentOSに慣れている人が、Debianを選択するというのはどういう事情があるときなのですか?