パスワードを忘れた? アカウント作成
2017年9月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2017年9月1日のLinuxタレコミ一覧(全11件)
13396360 submission
ハンドヘルド

TCL、2018年にPalmブランドを復活させる計画

タレコミ by headless
headless 曰く、
中国・TCL Communicationが2018年にPalmブランドの復活を計画しているそうだ(Android Planetの記事Android Policeの記事9to5Googleの記事Neowinの記事)。

TCL Communicationは2015年1月に米Palm Inc.を買収し、Palmブランドを復活させる考えを示していたが、具体的な動きはみられなかった。マーケティングマネージャーのStefan Streit氏がAndroid Planetに語ったところによると、2018年初めに新たなPalm製品を発表する予定だという。Streit氏は具体的にどのような製品になるのかについては答えたがらなかったが、現在一般的なスマートフォンのほか、昔のPalmデバイスのようなスマートフォンも可能性の一つとして検討していることを示唆したそうだ。

TCL CommunicationはTCLブランドのほか、AlcatelブランドとBlackBerryブランドのスマートフォンを製造・販売している。Alcatelはミレニアル世代、BlackBerryはビジネスユーザーといったようにそれぞれターゲットが設定されており、Palmは最新テクノロジーを求める比較的年配者がターゲットだという。Nokia 3310のデザインをベースにしたHMD Globalの新Nokia 3310ヒットしているが、TCL CommunicationはPalmブランドに懐かしさを感じる層の需要を狙っているようだ。

HPに買収された頃のPalmデバイスではWebOSが使われていたが、HPはWebOS関連資産をLGに売却している。TCL CommunicationがPalm Inc.の買収を発表した際、CEOのGeorge Guo氏はWebOSを使う可能性を否定しており、新型PalmはAndroidデバイスになる可能性が高いとみられる。QWERTYキーボードを復活させたBlackBerry KEYone一定の成功を収めているようだが、スラドの皆さんはPalm復活に期待するだろうか。
13396404 submission
情報漏洩

WikiLeaksのWebサイト、DNSポイズニングでOurMineのメッセージが表示される

タレコミ by headless
headless 曰く、
8月31日、WikiLeaksのWebサイト「wikileaks.org」にアクセスすると、OurMineがハックしたなどという内容のメッセージが一時的に表示される状態となっていたそうだ(The Hack Postの記事V3の記事The Vergeの記事The Guardianの記事)。

ただし、WikiLeaksのサーバーが侵入を受けてページが改変されたわけではなく、DNSポイズニングにより別のページが表示されていたようだ。攻撃者は「wikileaks.org」ドメインを登録しているレジストラをだますなどしてネームサーバー情報を変更したとみられる。その後、メッセージが表示されていたIPアドレスは、ホスティング会社によりオフラインとなっている。

この件について、ジュリアン・アサンジ氏WikiLeaksの公式Twitterアカウントではサーバーが侵入を受けたわけではないとツイートしているが、OurMine側から特に声明などは出ていないようだ。

一方、WikiLeaksは同日、米中央情報局(CIA)がWindowsデバイスをターゲットに使用していたという「Angelfire」のドキュメントをVault 7プロジェクトで公開している(Vault 7 — AngelfireSoftpediaの記事)。

Angelfireはブートセクターを改変するSolartime、改変されたブートコードが読み込むカーネルコードWolfcreek、ユーザーモードでマルウェアを実行するKeystone(MagicWand)、隠しファイルシステムBadMFS、Angelfireのインストーラー作成に使用するWindows Transitory Fileシステムという5つのコンポーネントで構成される。Keystoneが起動したプロセスはタスクマネージャーに「svchost.exe」として表示されるなど、存在が発見されにくくなっている。対応環境はWindows XP/7/Server 2008 R2となっている。
13396615 submission
数学

連続素数日と双子素数日が重なる日付は34年ぶり

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
立命館大学の上原哲太郎教授によると、素数日が連続するのは15年ぶりだという(Togetter まとめ)。

日付を西暦年を使った8桁の数字で表したときに素数になる日を素数日と呼ぶことにして、今日2017年9月1日を20170901と表せば素数日。さらに昨日の20170831も素数日で、素数日が連続するのは2002年5月31日/6月1日以来だという(今世紀2回目)。このように連続素数日は月末月始になる決まりなのだが、今後今世紀中は2018年7月末、2020年大晦日、2028年2月末、2029年大晦日、2036年10月末、2064年3月末、2068年8月末、2075年1月末、2080年2月末と5月末、2081年10月末、2093年7月末となる。連続する素数日を調べる便利なプログラムもある。

さらに明後日の2017年9月3日(日曜日)も素数日なので、今日は双子素数日の初日ということなのだが、連続素数日と双子素数日が重なるのは1983年3月以来の、34年ぶりだという。このように滅多にないことなので次の日曜日はいつもしないような何かアレゲなことをして幸せに浸るのもよいかもしれない。

13396850 submission
日記

クジラを保護しすぎてサーファーがサメに襲われたでござる

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、

人命よりクジラ命…「反捕鯨原理主義」が招いたサメ被害の皮肉
http://news.livedoor.com/article/detail/13549841/

 なんとも、皮肉な結果ではあるまいか。反捕鯨原理主義の急先鋒、オーストラリアではクジラが増え過ぎ、そのクジラを狙って、人食い鮫として知られるホオジロザメが沿岸部にまで集まってくるようになったという。挙げ句、サーファーが襲撃され、死亡事故が頻発しているのである。

反捕鯨活動頑張ったのでクジラの生息数が増加しました。
→クジラの死骸も増加しました。
→クジラの死骸を餌としてサメも増加しました。
→個体数が増えたサメと人との遭遇率も増加しました。
→不幸な出会いからの不幸な事故も・・・
ということで因果関係を調査中らしい。

「記事によると、フライデンバーグ環境大臣が7月31日、西オーストラリア州の海岸でサーフィン中にサメの犠牲になった17歳少女の遺族と面会。その後、政府系研究所の科学産業研究機構に、サメ襲撃事件の増加とクジラの生息数の増加に因果関係があるのかどうかを至急調査するよう指示を出したということでした」

どうせ政治的(?)な判断が優先されて結果は公表されるんだろうけど(偏見

13396851 submission
ロボット

「小学8年生」付録にロボ、1万9800円

タレコミ by NOBAX
NOBAX 曰く、
小学館が発行する雑誌「小学8年生」に付録としてロボットが付くそうです。
完成品のロボットが雑誌の付録になるのは世界で初めてだそうです。

ロボットの名前は「TABO8(ターボ・エイト)」で手のひらに乗る小型サイズです。
専用アプリをインストールしたタブレット端末に乗せて利用します。
スマホをコントローラーにして無線操縦したりすることもできます。
動作する様子はこちらから。

小学校は6年までと思ったが8年があるのは初耳でした。

情報元へのリンク
13396995 submission
音楽

ヤマハ、ボカロを演奏できるキーボードを発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「ショルダーキーボード」のような外観だが、スマホアプリで入力した歌詞を転送することでキーボードの操作でボーカロイドを「歌わせる」ことができるという。ボカロの演奏は同期が必要なので生演奏をする人達は限られていたが、これで新たにバンドに「ボカロ奏者」というポジションができるかもしれない。

情報元へのリンク
13397140 submission

ネットなしで生きられない人の調査、日本は10カ国で最低

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
市場調査会社イプソス(Ipsos)の調査によると、「ネットなしで生きられない人」の割合は日本は10カ国で最低と少ないことが分かった。調査世界23カ国の1万8180名を対象に行われたもので、ネットなしで生きられない人の数字は米国が73%にも及んでおり、トップのインドでは82%にまで達していたという。一方でイタリアや日本ではその数値は62%であったという。上位10カ国のランキングは以下の通り

1. インド(82%)、2. 英国(78%)、3. 中国(77%)
4. ドイツ(73%)、5. 米国(73%)、6. ロシア(66%)
7. スペイン(65%)、8. フランス(64%)、9. イタリア(62%)
10. 日本(62%)

情報元へのリンク
13397175 submission

Uber、配車サービス利用後に乗客を追跡する機能を廃止へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
配車サービスのUberは、物議を読んでいるアプリ内追跡機能の一部を廃止する発表した。Uberは通常、乗客を乗せて走行中の車を追跡してデータを収集している。これを乗客の降車後も5分間にわたって続けていたことが2016年に判明、問題視されていた。同社はこの機能を「乗車終了後の収集」と呼んでいる。機能廃止は先週より、iPhoneユーザーを対象に順次スタートした。ついでAndroidユーザーにも拡大する予定だという。

一切追跡してほしくないという乗客は、Uberアプリのプライバシー設定内でそのように設定できる。ただし、配車を依頼する時は毎回、乗車と降車の場所を手作業で入力しなければならなくなる(CNETGIGAZINEUSA TODAYSlashdot)。
13397192 submission
日記

ヤマハ セロー 生産終了

タレコミ by NurseAngel
NurseAngel 曰く、

えっうせやろ?
ちょっとどういうことなの。

https://twitter.com/yamaha_bike/status/903452880283213828

ヤマハ バイク認証済みアカウント @yamaha_bike
【セロー250生産終了のお知らせ】
在庫に関しましては販売店にお問合せください。

恩紗どうなるの。

というかオフロードモデルが全部生産終了なんだけど今後どうすればいいんだ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/#off-road-lineup

セロー250(生産終了)
XT250X(生産終了)
トリッカー(生産終了)
WR250R(生産終了)
WR250X(生産終了)

13397198 submission
パテント

Kaspersky Lab、同社を訴えたパテントトロールに5千ドルを支払わせる

タレコミ by headless
headless 曰く、
Kaspersky Labが特許侵害で同社を訴えたパテントトロールWetro Lanに対し、訴訟を取り下げたいなら金を支払えと逆に要求。5千ドルを支払わせたそうだ(Nota Beneの記事Ars Technicaの記事The Registerの記事)。

問題の特許US Patent 6,795,918(918特許)は受信したデータパケットから送信元や宛先、プロトコル情報を抽出してユーザーの変更不可能な判定ブロックを生成し、フィルタリングに使用するというもの。これは出願された2000年には既に広く使われていたネットワークファイアーウォールの仕組みそのもので、EFFが2015年6月にStupid Patent of the Monthに選んでいる。918特許は発明者が維持費の支払いをやめ、2012年9月に失効しているのだが、2015年に設立されたばかりのWetro Lanが買収。特許侵害に対する補償を6年前までさかのぼって請求できるという仕組みを利用し、ファイアーウォール技術を使用する企業を訴え始めたそうだ。多くの企業は訴訟になるのを嫌ってWetro Lanに賠償金を支払っていたらしい。

Kaspersky LabがWetro Lanから918特許侵害の通知を受けたのは昨秋で、高額な賠償金を支払わなければ訴えるという内容だったという。Kaspersky Labがパテントトロールには決して屈しないという姿勢を示したため、Wetro Lanはテキサスの連邦地裁でKaspersky Labを提訴する。しかし、訴訟は和解に持ち込むための手段だったとみられ、Kaspersky Lab側が訴訟の準備を進めていることを知ったWetro Lanは和解金額を6万ドルに減額、その後1万ドルまで減額したそうだ。

訴訟が継続すればそれだけ費用がかさみ、敗訴すれば被告側の費用も負担することになる。しかし、訴訟を取り下げるには原告・被告双方の合意が必要になる。Kaspersky Labはこれを逆手に取り、訴訟取り下げに合意してほしければ1万ドルを支払うようWetro Lanに要求する。2週間後、2千ドルへの減額を求めてきたWetro Lanに対し、Kaspersky Labは最終提案として本件で2度と訴えないことを条件に5千ドルという金額を示す。Wetro Lanはこの提案を受け入れ、判事が8月28日に棄却命令を出している。

Kaspersky Labはパテントトロールに対し、「弾丸が尽きるまで戦う、彼らの弾丸が尽きるまで」という姿勢で挑んでおり、法廷では5戦5勝。和解した23件でも金銭を支払ったことはないという。5千ドルは今回の訴訟に掛けた費用と比べてわずかな金額ではあるが、逆に支払わせたのは初めてとのことだ。
13397284 submission

最新のTシャツ縫製ロボット、17人の労働者を置き換える能力を持つ

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
シンプルな衣服の縫製は反復的な作業が多いとされる。一件ロボット向きの作業だが、ロボットに複雑な形に合わせて編む作業を再現させるのは難しかったという。SoftWear Automationは2015年、機械的な視覚を使って布の歪みを見つけ調整するLOWRYと呼ばれるソーイングロボットを開発した。当初はバスマットのような単純な系所のものしか製造できなかったが、現在ではTシャツやジーンズの製造を行うことができるという。このロボットは8時間で約1,142枚のTシャツを製造でき、1台で10人の労働者に相当する能力を持つ(QUARTatdcslashdot)。

このシステムはアディダスやアルマーニなどのブランドを生産する衣料メーカーも関心を持っている。これらの製品を製造する中国企業Tianyuan Garments Companyは、米国に新たなロボット工場を建設している。人件費の高い米国内でも安価な衣類を製造できるという。昨年、国際労働機関(ILO)は、インドネシアの繊維、衣服、履物労働者の約64%、ベトナムでは86%、カンボジアでは88%の労働者がロボットに置き換えられると見ているようだ。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...