パスワードを忘れた? アカウント作成
16699748 story
OS

デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善? 182

ストーリー by nagazou
そうかなそうかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ZDNetによるとPCのセキュリティ対策としてはLinuxが最適なそうだ。誰もがあまりにも長い間Windowsを使い続けてきたためにハッカーはその弱点をよく知るようになったゆえに大量の標的を背負ってしまったが、>Linuxは何十年にもわたって標的になってこなかったがためにMicrosoftでは太刀打ちできないレベルのセキュリティを備えるようになったという(ZDNET Japan)。

他にもLinuxの方がWindowsよりも安全だと言える理由を少なくとも4つあると述べている。
・ユーザーの権限
・ソフトウェアのインストール方法
・オープンソース
・アップデートの頻度

でもそれってユーザーが増えなかっただけであり、ユーザーが増えたらLinuxも標的になるんじゃないの?とタレコミACは思っている。ディストリごとに操作がバラバラなGUI、未だに避けられない黒い画面のターミナル、わからなければ基本的に自力でなんとかいけないサポート体制と初心者には決して優しくない姿勢がLinuxデスクトップが普及しない要因ではないのだろうか。この記事には初心者向けと書いてはいないので言い訳はどうとでもなるかもしれないだろうが、妙にLinuxを推したがる人は手取り足取り教えていただけないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 17時40分 (#4498782)

    『筆者は30年近くLinuxを使っているが、マシンをハッキングされたことは1度しかない。』というのは、ハッキングされていることに気がついたことが1度しかないと言っているだけなのではないだろうか。実際には、相当な頻度でハッキングされていて気がついていないだけという可能性もある。攻撃者としてはできるだけ長い間、旨味を得られることが最上なので、わざわざターゲットにハッキングをしたことを分からせる行動を取る必要などはない。実力のある攻撃者であれば、この筆者のデスクトップを今現在ものコントロール下にある可能性を否定できないのではないだろうかね。
    「Linuxの方がWindowsよりも安全だと言える理由を少なくとも4つ挙げることができる。」と言っているが、

    ■ソフトウェアのインストール方法
     Windows環境でもMicrosoftStoreのみからソフトウェアを入手すれば良いだけの話。
    Linuxにしてもサードパーティのリポジトリやパッケージマネージャは独自に組み込める。標準で実装されておらず、あとからユーザ側で出自の怪しいリポジトリやパッケージマネージャを導入されたら安全性は一気に瓦解する。

    ■アップデートの頻度
     MicrosoftUpdateを使えば、定期アップデートだけならず緊急アップデート対応できる。それもバックグラウンドで更新していたりするのでLinux側の利点にはならない。実際に運用してみると、企業などの組織ユースで運用しているとMicrosoft製品の方がアップデート管理しやすい。組織のネットワークに繋がっていればADやSCCMなどでアップデートを矯正できる分優れている。

    ■オープンソース
     Windows向け製品でもオープンソース製品は多数利用されている。オープンソースというのはコード監査やアップデートなどのメンテナンスは基本的にボランティアなので商用製品ほど、高頻度で行えるわけではない。これこそがメーカーサポートの範疇でオープンソースの場合は開発者やコミュニティからの十分なサポートを得られるわけではない。
     例えば、Log4jの脆弱性が発端となった問題のように重大な問題が発生しても、開発者が本業を別に持っていたために即時対応ができなくて対応にかなり時間がかかったケースというのは少なくない。有志の人々による解決を試みるしかなかった。オープンソースというのは無料で利用できる反面、導入後に発生した問題に関しては基本的に利用者側の自己責任となる。

    筆者の言うところの、「Linuxの方がWindowsよりも安全だと言える理由」にはなっていないね。
    単なるLinux好き・・・実際には「Linuxを使っている俺、玄人っぽくてカッコいい」とマウント取りたいだけの奴の言い分にしか見えない。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 17時02分 (#4498748)

    ちくしょう、zsh使ってやがる

  • by Anonymous Coward on 2023年07月22日 2時23分 (#4499016)

    MSがどれだけ広告を打っても「XPのサポートが終わるなんて知らなかった」と言い張ったり
    「アップデート?なにそれおいしい?」ってアップデートを当てなかったりする人たちなので。

    そういう人たちがデスクトップLinuxを使えるか?っていうとねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時03分 (#4498688)

    > ディストリごとに操作がバラバラなGUI、未だに避けられない黒い画面のターミナル、わからなければ基本的に自力でなんとかいけないサポート体制と初心者には決して優しくない姿勢

    これってWindowsのことなのでは?

    • by microwavable (47421) on 2023年07月21日 16時17分 (#4498705) 日記

      ①Windowsのディストリビューションってダウンロードかパッケージ版か、クライアントOSかサーバOSかってこと?
      それらの違いでGUIがバラバラだった経験ないですけども…
      ②黒い画面のターミナル、いまどきWindowsでもLinuxでも初心者が使うにあたって「避けられない」状況ってあるかな
      ③Microsoftにはチャットサポートと電話サポートがあるんですよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 初心者には決して優しくない姿勢
      このお陰でセキュリティ対策ができているという可能性も(増えてないということは初心者が少ない)

      • by Anonymous Coward

        よせやい、そんなにFreeBSDを褒めるなよ。

      • by Anonymous Coward

        当然わかりやすさとか便利さ追求したらそれだけ危険は増える

    • by Anonymous Coward

      Linuxの良いところ: 何十年も変化が無い安心の ターミナル
      Linuxの悪いところ: 宗教や派閥ごとに異なりコロコロ変わるデスクトップ環境とツール GNOME,KDE,Unity,Xfce...

      Windowsの良いところ: バージョンが変われど継承されるデスクトップ環境とツール
      Windowsの悪いところ: ターミナルの使い勝手の悪さ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時12分 (#4498696)

    そっちの心配はしないのかな?
    不思議

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時12分 (#4498697)

    既にLinuxを使っている。
    今使ってない人はこれからも使う理由がないし、使うべきではない。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時15分 (#4498702)

    なんで「デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善の選択かもしれない」という話が
    「Linuxデスクトップが普及しない要因」の話にすり替わるの?

    • by Anonymous Coward

      「ユーザーが増えなかっただけであり、ユーザーが増えたらLinuxも標的になる」で終わる話なので、別の話をしないとストーリーにならないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        Linuxも標的になるってカーネル脆弱性を狙われるってことなの?それなら確かにそうかもねー

    • by Anonymous Coward

      固いこと言わずに、だべろうよ。
      ここはそういう場所。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時15分 (#4498703)

    ZDNetはTheoのコメントをもらってきてほしい

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時19分 (#4498708)

    攻撃側もディストロごとに対応する必要が出てくるので必要なリソースを増大させることができます
    特にWindowsやOSXなどでは実現不可能なセキュリティ特化のものもあったりするのでそれを含めるとまあ勝てない
    (利便性はお察しですが)

    あとはコード量の問題とかもありますかね
    Windowsは肥大化しすぎている
    例え巨大企業であってもセキュリティにコストをかければかけるほど安全になる、というわけではないんですけどね

    • by Anonymous Coward

      自分で使わない機能は存在してない方が脆弱性のリスクは軽減できるからねえ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時27分 (#4498715)

    標的になっていたほうがセキュリティが向上するものじゃない?

    • by Anonymous Coward

      実は標的になっていて、やられてるんだけどアンチウィルスソフトなどがほとんど使われていないため、被害を受けていることに気づいていないだけなんだよね。

      実際のところLinuxマシンがbotになっていること多し。
      攻撃元を調べると大抵Linux。

      • by Anonymous Coward

        bot化するようなのはアンチウィルスソフトで防げるようなものじゃないでしょ
        それにそういうのはそもそもデスクトップPCではないと思うけど
        そんなユーザーいないし

      • by Anonymous Coward

        実際のところLinuxマシンがbotになっていること多し。
        攻撃元を調べると大抵Linux。

        Windows、というかデスクトップPCを踏み台にはしないだろw

    • by Anonymous Coward

      その分悪い者たちの技術も上がっているので少なくとも向上はしないんじゃないかな
      むしろハイリスクの脆弱性1つでも見つけられたら負けなんだし狙われてる方が危なそうだけど

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時35分 (#4498721)

    脱獄してないChromebookや、署名済みコードしか使わない設定にしたMacOSなんかも高セキュリティでは?

    勝手アプリを動かさないだけで、リスクは大きく減る

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時38分 (#4498723)

    マックはウイルスは大丈夫ですから [youtube.com]
    (ハンバーガーの方じゃないで)

    10年前か。見たことない若者も増えたかな

    当時のCMの背景を知ることができる、振り返りの2020年の記事
    「Macはウイルスに感染しない」のはもう昔の話 [so-net.ne.jp]

    • by Anonymous Coward

      ウイルスってMacをターゲットにしたものが先に広まったと記憶しているのだが。

    • by Anonymous Coward

      自分もこれ思い出した。懐かしい…。

      ていうか、10年前所じゃないな。2006年?
      バカにされてた思い出の円グラフが意外とアリなんじゃね、って話題になってた気がする…。

      ※真面目な話、Linuxデスクトップ使うのならChromeBookで良いんじゃね、って感じするね。素人が扱うLinuxの方が無防備で危険かも。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 16時46分 (#4498732)

    Linuxは踏み台に使うもので
    攻撃するものではないだけでは?

    これから攻撃するのに踏み台を破壊する奴はいない

    • by Anonymous Coward

      別にWindowsだって破壊する奴はいないが…
      ファイルをパスワード付きで暗号化する奴はいるかも知れないけど

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...