パスワードを忘れた? アカウント作成
15329906 story
レッドハット

CentOS代替となるRocky Linux 8.4、一般提供が開始される 47

ストーリー by nagazou
開始 部門より
Rocky Enterprise Software Foundation(RESF)は21日、「Rocky Linux 8.4」の一般提供(GA)を開始した。Rocky Linuxは過去記事でも触れているように、新規開発が告知されているCentOSの代替となるプロジェクトとして、CentOSの共同創設者であるGregory Kurtzer氏によって立ち上げられた。Rocky Linux8.4はRedHat Enterprise Linux(RHEL) 8.4とバイナリ互換となっており、RHEL専用に設計およびテストされたアプリを実行可能となっている(リリースRocky Linux日本語公式Ars TechnicaZDNetGIGAZINE)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年06月25日 17時05分 (#4058004)

    企業系
    Oracle Linux [oracle.com](ダウンロードページ [oracle.com])
    Oracleアカウントが無くても、インストール/パッチ提供を受けられる。
    RHEL標準ではkernel 4.18.0ベースだが、kernel 5.4.17ベースのUEK(Unbreakable Enterprise Kernel)も提供(デフォルトはコレ)
    セキュアブート対応

    VzLinux(Virtuozzo Linux [vzlinux.org]
    OpenVZ/Virtuozzoを動かすにはkernelに手をいれないとダメなので、作ってた自分とこのディストリビューションを外部にも提供開始
    上記サイトから入手出来るバージョンはRHEL標準kenrelで、OpenVZ対応のものではなかった
    セキュアブート非対応なので、BIOS/UEFI設定によってはISOイメージが起動できない

    コミュニティ系
    AlmaLinux [almalinux.org]
    Rocky Linux [rockylinux.org]

    AlmaLinux/Rocky Linuxは、どっちも8.4からはセキュアブート対応となり、
    パッケージの提供状況なども差はないように見える

    • by Anonymous Coward

      だいたい代替できる、と

    • by Anonymous Coward

      もう全機Ubuntuに移行完了したんで・・・

    • by Anonymous Coward

      AlmaとRockyは手を取り合うことはできないのでしょううか?また一時期のCentOSやScientificのようにリリースがのびのびになって共倒れとならなければよいのですが。

      • by Anonymous Coward

        別に手を取り合う必要なんてないでしょ。
        どっちもRHELのクローンである以上、どっちからどっちのパッケージも利用できるはず(理論上は)だし。

        • by Anonymous Coward

          昔はScientific Linuxもあったしね。

          • by Anonymous Coward

            Scientifc Linuxは、Centos危機が騒がれた際は、米国エネルギー省の国立高エネルギー物理学研究所がバックに付いているし、有力な選択肢であると言われたんだけど。結局、Centosより早くフェードアウトしたから、世の中なにがどうなるか?を見通すのは難しい。

        • by Anonymous Coward

          こういう仕事って、決してやりがいがある仕事じゃないんで、結果人手が足りなくなって破綻するんじゃないかってことなんです。同じものを二つ作るなら、労力を半分にして一つに統合した方がいいんじゃないかと。

          • by Anonymous Coward

            自分たちだけでやりたいか、方針が違うのか
            一緒にやりたくないから別れてんだろ
            一緒にやったほうが良いとか赤の他人がよく言うわ

          • by Anonymous Coward

            そのひとつあればいいじゃんがCentOSだった訳で
            やっぱりひとつじゃ駄目だったねって結果なんじゃないかな

            • by Anonymous Coward

              cent OSの人手の9割を二つのプロジェクトで分け合うみたいなオチになる気はする。

    • by Anonymous Coward

      Springdale Linux (学術系?)も。
      http://ftp.riken.jp/Linux/springdale/ [riken.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年06月25日 19時33分 (#4058092)

    Rockyの次はCreedだ

  • まるでCentOSが新規開発されるかのような...

  • by Anonymous Coward on 2021年06月25日 20時56分 (#4058129)

    また、増えるの?

    • by Anonymous Coward

      この間Vine Linuxが消えたのでプラマイゼロですよ

      Vine Linuxの現状は?(追記: リリース版終了が宣言される)
      https://linux.srad.jp/story/21/05/04/0459248/ [linux.srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      Debian 系は時々独自改造で独自脆弱性を生み出す癖があるからなあ

    • by Anonymous Coward

      RHELの代用品であることが重要なので…

      • by Anonymous Coward

        その優位性も商用パッケージを除いたらどうでもいい問題だからなー
        今どきのクラウドエンジニアにはOSなんてどうでもよくて、構成ツールが対応してて
        自分の欲しいミドルウェアとライブラリが存在する環境さえあれば後は適当にやる。

        現実問題として10年位前はRedHat系一色だったのに一瞬でubuntuが取って代わってしまった。

        • by Anonymous Coward

          その構成ツールのほぼ一強状態であるAnsibleもRedhatなんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月25日 22時10分 (#4058162)

    Rockey Linuxも内紛して、KUNG FU Linuxを経て、Jackie Linuxが出てきそう

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 0時16分 (#4058210)

    Cent消滅目的の敵対的買収だったことは明らかなんだけど、こうなる事態は想像できなかったのかと。

    無料でクローン作られるのが嫌ならプロプライエタリで固められた商用UNIX買い取ってディストリビューション作るべき。
    GPLの果実だけ食おうとする発想が気に入らない。

    • by Anonymous Coward

      そうだなぁ
      RedHatが本気を出せば、ソースコードは一般公開せずに、契約した者にのみ配布するのでもGPL上はいいわけよ。
      GPLの制限は、バイナリをライセンスした相手に対してソースコードを渡さなければならないということだから、
      そもそもソフトウェアそのものを限られた相手にしか渡さなければ、クローンの出現は防ぐことができる。

      RedHatがGPLの果実だけ食ってるっていう批判は、
      でもRedHatは新しいバージョンの機能やパッチを古いバージョンにバックポートして、
      それがRHEL内のライブラリや他のソフトウェアと衝突しないかどうかを丹念にチェックしたうえで、
      (現状では)ソースコードも含めて公開しているわけだから、果実だけ食ってるというのはおかしいんじゃないか。
      そのRedHatの貢献は、これまでバージョンを固定したい人々がCentOSを通して享受してきたわけであって、
      別にRedHatは(現状)何らGPL違反は冒していないのだから、そこまで批判されるいわれはないのではないか?

      • by Anonymous Coward

        RedHatの貢献?
        それが仕事であり商売でしょ。

        • by Anonymous Coward

          RedHatの貢献が大きいのは確かだが、RedHatもLinusを始めとした無数のボランティアの成果を受けてるわけだからな。
          誰の貢献が大きいとか無関係にタダ乗りする輩も含めて知的財産の共有を目指すのがGPLの精神。

          クローンOS作られるのが嫌ならAppleとかみたいにBSD系のライセンスに移行して全部自社開発すればいいだけ。
          それをしない以上はクローン作られることも含めて「仕事」だと受け止めなければならない。

          • by Anonymous Coward

            他人の成果物を掠め取る事しか出来ないのに自社開発とか片腹痛い。

            • by Anonymous Coward

              現在の「最初に考えた奴が一番偉い」という知財の考え方に基づくならAppleは常にイノベーターだが。
              今では当たり前になった「窓」を使ったマルチタスクにしてもスマホの原型を世に出したのにしてもAppleの偉業。

              • by Anonymous Coward

                急に異世界の話を語りだしてどうした?

      • by Anonymous Coward

        こういう手合はOSSを利用して1円たりと儲けたら気に食わないって勢だから相手にするだけ無駄。

      • by Anonymous Coward

        途中までは正しいけど、RHELを買ってソースコードをもらい受けた人はそのソースコードをGPLで自由に配布できるのでクローンの登場を防ぐことはできない。

      • by Anonymous Coward

        >そもそもソフトウェアそのものを限られた相手にしか渡さなければ、クローンの出現は防ぐことができる。
        ちなみに、GPLって、渡したソースコードを再配布禁止とかしていいの?

        • by Anonymous Coward

          再配布の禁止はできないよ。ライセンスの改変もできない。
          ただ GNU GPL とは全然別の、秘密保持契約を会社間で結ぶことを妨げることはできない。
          ソフトウェアのライセンス以外に別途契約書をかわす必要があるので、めんどう過ぎて普通はやらないけどやってできないものではないくらい。

          • by Anonymous Coward

            その契約ってソフト売るときにしないといけない系だよね?
            ソフト手に入れてしまったらGPLでの請求を断れないから。

            面倒すぎて、さらに買う人減りそうですね。

    • by Anonymous Coward

      いやCentOSを取り込んだ時点では普通に維持していく気だったでしょ
      風向きが変わったのはredhatがIBMに買収された辺りでしょ

      • by Anonymous Coward

        今IBM関連の仕事しているので内部でRedHatの状況見てますが買収した意味あんのかなと思ってしまう感じです
        この感じだといつか手放しそうです

        • by Anonymous Coward

          ベンダーロックイン文化のIBMとオープンソース文化のRedHatのシナジー効果ってなんだろ?あるのか?だもんね。

    • by Anonymous Coward

      > GPLの果実だけ食おうとする発想が気に入らない。
      君のこと?
      RHELは今でも種を配ってるし、だからそこから新しい果実(クローン)が出来たよというニュースだよ?
      ただ食いしてたブランドの果実がなくなって文句言ってるだけにしか見えん

      • by Anonymous Coward

        > GPLの果実だけ食おうとする発想が気に入らない。

        RedHatには一円も払わずに業務でCentOSを使い続けている人たちのこととしか思えないよなぁ

        #ただ乗り出来て当たり前って思っているあほが大嫌いだよ

        • by Anonymous Coward

          で、RedHat系に精通した技術者減らして、RedHatが採用される可能性すら摘んでいくスタイルですね。

    • by Anonymous Coward

      オープンソース文化、歴史を熟知している人が発言権・決定権を持つとは限らない。(前大統領を見ても持つ権力と持つ賢さは相応しない。)

      今回の一連の騒動は、オープンソース文化の力強さを示す結果になったと歴史によって評価されるのではと思う。
      巨大資本によって水道事業が買収されて、悲惨な結末となるような結果は避けられたわけだ。
      賢明なる先人の遺産(この様な事態への備え)と、オープンソース活動家に感謝を捧げたい。

    • by Anonymous Coward

      RedHat がやりたかったのはシェア争いだよ。CentOS を潰すより残した方が有利と判断した。
      この判断が変ったわけではないのだが、さらに深刻な問題があって

      一般向けのシェアが Ubuntu に奪われている。それだけでなくてサーバ用途でも Ubuntu が採用されることが増えている。これは Ubuntu が新しいバージョン(機能)をどんどん取り入れてるのに対して、Redhat/CentOS はバージョン固定で安定指向が強いことが原因で、Linux の新しい機能を使い人は CentOS を使わなくなっている。

      この状況が続けば有料の RHEL 自体のシェアにも影響しかねない。既に実験目的の

      • by Anonymous Coward

        企業がサーバを導入するのは、信頼できるサポートが必要です。
        他社に導入するのに、Ubuntu は考えたこともありません。
        Redhatなら、大体のミドルウェアも動作するするし。
        本当に、業務向けサーバに Ubuntu 採用なんて、増えているのでしょうか?
        例えば、よく使われている HULFT を導入しようとすると、Ubuntu なんて
        導入しませんよね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...