パスワードを忘れた? アカウント作成
15329906 story
レッドハット

CentOS代替となるRocky Linux 8.4、一般提供が開始される 47

ストーリー by nagazou
開始 部門より
Rocky Enterprise Software Foundation(RESF)は21日、「Rocky Linux 8.4」の一般提供(GA)を開始した。Rocky Linuxは過去記事でも触れているように、新規開発が告知されているCentOSの代替となるプロジェクトとして、CentOSの共同創設者であるGregory Kurtzer氏によって立ち上げられた。Rocky Linux8.4はRedHat Enterprise Linux(RHEL) 8.4とバイナリ互換となっており、RHEL専用に設計およびテストされたアプリを実行可能となっている(リリースRocky Linux日本語公式Ars TechnicaZDNetGIGAZINE)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年06月25日 17時05分 (#4058004)

    企業系
    Oracle Linux [oracle.com](ダウンロードページ [oracle.com])
    Oracleアカウントが無くても、インストール/パッチ提供を受けられる。
    RHEL標準ではkernel 4.18.0ベースだが、kernel 5.4.17ベースのUEK(Unbreakable Enterprise Kernel)も提供(デフォルトはコレ)
    セキュアブート対応

    VzLinux(Virtuozzo Linux [vzlinux.org]
    OpenVZ/Virtuozzoを動かすにはkernelに手をいれないとダメなので、作ってた自分とこのディストリビューションを外部にも提供開始
    上記サイトから入手出来るバージョンはRHEL標準kenrelで、OpenVZ対応のものではなかった
    セキュアブート非対応なので、BIOS/UEFI設定によってはISOイメージが起動できない

    コミュニティ系
    AlmaLinux [almalinux.org]
    Rocky Linux [rockylinux.org]

    AlmaLinux/Rocky Linuxは、どっちも8.4からはセキュアブート対応となり、
    パッケージの提供状況なども差はないように見える

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...