Linux未経験者が職場で使うLinux、どれがおすすめ? 323
ストーリー by headless
もしくはおすすめしない? 部門より
もしくはおすすめしない? 部門より
本家/.「Ask Slashdot: How To Start With Linux In the Workplace?」より
最近上司がデスクトップOSとしてのLinuxの利点について尋ね、Windows 7/8へアップグレードする代わりにLinuxへ移行するのはどうかと相談してきた。職場には新しいWindowsにアップグレードするには古すぎるWindows XPパソコンが10台ぐらいある。 上司は私がかなり古いパソコンでLinuxを使用しており、それだけですべての仕事をこなしていることを知っている(実際のところ新しいパソコンを入れてもらうこともできるが、Linux Mint x64は十分に動作するのでそのまま使っている)。私がLinuxは無料で使用できることや、Windowsより古いハードウェアでも十分に動作することを説明すると、上司は興味を持ったようだ。私は唯一のLinux経験者なので、Linuxのインストールについてサポートする必要がある。そこで問題になるのは、自分にとって全く問題なく使用できるといっても、同僚たちにとっても同様とは限らない点だ。FirefoxやThunderbird、LibreOfficeだけを使用するにしても、業務で使用するデスクトップOSとしてLinuxを本当に推奨できるのかどうかわからない。そこで、1台をテスト用として用意して同僚に試してもらい、感想を聞きたいと思っている。テストマシンはできるだけ簡単に苦労せずに使用でき、Windowsとの見た目もあまり違わないのが望ましい。どのディストロや設定をデモ用に選択するべきだろうか。
あなたが一番良く知ってるLinux (スコア:5, すばらしい洞察)
だから、この場合はLinux Mintが結局一番だろうと思う。
Re:あなたが一番良く知ってるLinux (スコア:2, 興味深い)
サポート要員を引き受けざるを得ないんだからLinux Mintじゃないと困るでしょ
Re:あなたが一番良く知ってるLinux (スコア:1)
この場合オープンソースかどうかは関係無いですが、VMware Playerが商用利用禁止なのは確かですね。
ところでこの商用利用ですが、
VMware Playerがリリースされた初期にVMwareに問い合わせた方が居て
検証環境・開発環境での利用は商用利用に当たらないと回答を得ているのですが、
その後、見解が変わり企業などで使う場合には開発・検証目的でもライセンスが必要となっています。
初期の認識のままライセンス違反になっている方が居るかもしれないのでご注意を。
むしろ (スコア:5, すばらしい洞察)
Windowsにあまり似すぎないものを用意した方がいいのではないだろうか?
あまりにもそっくりだと逆にWindowsとの使用感の差が際立ってしまい、嫌がられるというか。
基本違ってる中にFirefoxやThunderbirdなどWindowsでも使っていたソフトがあってホッとする、ぐらいの方がいいような。
Re:むしろ (スコア:2)
iPadやAndroidも案外すんなり受け入れられたし、
先入観無ければ意外と使えますね。
今時の子供は特にすんなり使えます。
頭の固い職場のおっさんはどうだかわかりませんが・・・
ソフトウェア特にOfficeの互換性の問題はガンバルしかないですね。
それを乗り越えられればMSフリーの世界があるのだし、それ言ってたらいつまでたってもMS縛りですから。
Re:むしろ (スコア:1)
Windows 8もユーザーが当然のように「Windowsを」期待してしまったのが敗因というか
Re:むしろ (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows3.1からWindows95へのUI転換は高評価だったよ。
それは操作性が向上したから
しかし、Windows7からWindwos8へのUI転換は低評価。
それは操作性が低下したから
タッチ操作のUIとマウス操作のUIを同一にしたMSのマーケティングが腐っていたと言う決定的なミスが原因でしょう。
俺くらいの馬鹿でもその程度の事がわかっていたのにMSの中の人にはわからなかった?馬鹿と天才は紙一重と言うが今回は馬鹿の方にいってしまったと言う事か?
Re:むしろ (スコア:2)
あれは大量に入ってきた新規ユーザにとって使いやすかったってだけでは。
2007のリボンも8のMordern UIも、もはや、新規なんていないので... ってだけで。
ちなみに私は、8も気に入っています。
Re:むしろ (スコア:1)
懐かしいな。
その頃VBかVCか迷って(初心者で違いがわからなかったんだ)VBを選んだのを思い出した。
結局VCを使わぬままプログラミングから遠のいちゃったけど。またいつか、迷うぐらいの日は来るのだろうか。
Re:むしろ (スコア:1)
切り捨てたって程じゃないでしょ。Win+Dを押せば古いUIが出てくるんだから。みんなどうして、そんなに8が嫌いなんだ...。
当時ってPC9821系は比較的簡単にマルチブートできたけど
起動ドライブを選べばおっけー、でしたっけ?
Windows 95までは9821使ってました。その後NT3.51でPC/AT互換機に移って、そのまんま。
Re:むしろ (スコア:1)
それって2000→XPの時点で×をつけているようなものでは。
8.1も使ってみればいいのに。と思うんですけどね。言われるような悪いものでもありませんよ。
7ではWin一発で全て検索できていたのに、Win+QとWに分かれたのは後退だろうと思わなくもありませんが...。初日に身体が覚えました。まあ、困ることもないかな。
Windowsより速いは嘘では (スコア:4, 興味深い)
10年以上前のこと、当時もLinuxはwindowsより速いと言われていた。
真に受けた俺は数種類のlinuxを試したが、どうしてもwindowsの方が速いとしか思えなかった。1テンポも2テンポも遅い。俺のwindowsはいろいろ速くするための設定をしていて、スパスパと動いたのに、Linuxは反応がとにかく遅かった。
使い勝手もLinuxはコマンドを覚える必要があり難しかった。結局使わなくなり削除をしてしまった。Linuxユーザーは信頼おけないなと言う感想を残して。
当時俺がネット上でLinuxを遅いと言うと、Linuxはコマンドで速いと反論が返ってきた。コマンドとGUIの早さを比べてるような、2つの違うものを比べて、Linuxを速いと言うLinuxユーザーには、人間的に不信感しか持てなかった。
それから少ししてLinux関係の記事で、Linuxはwindowsより遅いと言うのがデータ付きで出てたのを出て納得したが、それに対してLinuxユーザーが嘘にまみれた反論をして、また更にLinuxユーザーに対して反感が深まった。
1年ほど前、またちょっとLinuxに興味が復活してきたのでUbuntuを入れてみた。またまた、がっかりだった。unityの遅さは異常。使い勝手も良くないし、それよりも2段階くらい遅いのが我慢できなかった。しょうがないから軽めのデスクトップにしたが、はやりwindowsより速いとは思えなかった。
今回の記事も、同じ種類のものだろ。Linuxは速い、昔のPCでも使えるというが、どうせ嘘。こうやって、Linux嫌いを増やしていくのに、なんの意味があるんだろうな。
選択の自由 (Re:Windowsより速いは嘘では) (スコア:2)
WindowsとUNIX系(Linuxを含む)のデスクトップの違いには、GUIを選べないか選べるかがあります。 WindowsではGUIを選ぶことは(一般には)出来ませんが、UNIX系では普通に選べます。 軽い環境が欲しければ、軽い環境を選べばいいのですよ。
Re:Windowsより速いは嘘では (スコア:1, おもしろおかしい)
速くしたい対象が、マウスによる操作限定なのか、それともデータ処理なのか、というところの差である気がする。
たしかに、オフィスソフトで比較すれば、MS Office の方が LibreOffice よりはこなれていて、反応もよいかもしれない。
けど、コンピュータでしたい処理というのは、GUIでマウスでゴリゴリばかりではない。とにかく大量にあるデータに一定の処理を加えたい、ということもかなりある。その時には、CLI の方が圧倒的に手早くできる。
GUI 基本でできてる Windows では、これがやりにくい。マクロとかで頑張ればできるのだろうけど、それでも、マウスの操作は基本的には大量データ処理には向かない。
CLIのツールが豊富なLinuxは、scriptでかなりのことができる。その手軽さを Windows でやろうとすると、結局 Cygwin とか入れないといけなかったりする。
表層で、自動化なんかせずにマウスでグリグリするだけで済むお仕事なら、Windows にどうぞ縛られていて下さい、という感じでしょうか。
Re:Windowsより速いは嘘では (スコア:1)
linuxが速いってのは、linuxはデフォルトでディスクへの書き込みをキャッシュからじゃないかな、
あとなんだかんだいって起動時にはWindowsよりはメモリを食わないので、スワップしにくい。
Re:Windowsより速いは嘘では (スコア:1)
別ACですが、確かに第一次Linuxブーム(と呼んで良いかは分からないけど)の当時は
「Windowsより軽い(速い?)」というのが売り文句にあったと記憶しています。
他のレスでその解釈が書かれてますが、当時そういう説明はまったく目にしませんでした。
わたしも古いPCに安いパッケージや無料でDLできるディストリビューションを入れたりしましたが、
起動からGUIが使えるようになるまでに掛かる時間、実際GUIを操作してWebを見たりする際の挙動
どれをとってもWindowsを入れてた頃より重い&遅いという印象でした。
その後、懲りずに玄箱HGに手を出したりして、
「売り文句の『速い』『軽い』ってGUI抜きの話だったんじゃないの?」と思いました。
しかし、当時は「Windowsからの乗り換え」候補としてKDEやGNOMEなどのデスクトップ環境が紹介の主軸で
「速い」「軽い」がGUI抜きだとしたら、詐欺もいいところです。
実際の使用に当たっても似たような事が言えます。
Windows代替として、既にインストールされてるアプリケーションを使用する分には、Windowsとさして操作の差も無く使えますが、
いざ、自分で面倒をみるとなると、新しく覚えなければいけない事が多い上にわかりにくい。
そのわかりにくい部分の解説は有志による初心者向けのサイトを見なければならず、配布元はコミュニティを設置するに止まって
ほとんど丸投げ状態でした。
そういう意味で、親コメと同感の印象を今も持っています。
Re:Windowsより速いは嘘では (スコア:2)
でしょうね。LinuxじゃなくGnomeやKDEが重いって話。
それこそXfceだのFVWMだのにすればキビキビ動くでしょう。Windows使ってきた人ならすんなり入れるでしょうし。
あと他のコメでフォント周りの心配してる方もいますが、UTF8になってからはもうその手の心配はほぼしなくてよくなりました。
# まあVTEのCJK_WIDTHとか、別のとこで問題出てますが…
業務に使うと言ってもひとくくりにはできないとは思いますが、
とりあえず従来のPCでやっていることを置きかえて問題ないのであれば、
ローカルのXPマシンと併用しつつやっていく、というのは十分現実的じゃないかと思います。
他の方も言われてますが、WindowsだってUIは変わっていくわけですしね。
Re:Windowsより速いは嘘では (スコア:2)
Linuxはよく退役PCにインストールされるんで、遅いって印象は拭えないでしょうね。
最新PCにインストールした方が楽しいんだけどね。
日本ならXubuntu12.04LTSが無難 (スコア:4, 参考になる)
新興のディストリビューションは多々あるけど、結果的に日本語情報の不足が致命的。
UbuntuにはJapanese Teamがあって、日本特有の問題を対処しているけど
Ubuntu自体は、すでに古いPCで使うディストリビューションじゃ無い。
だから、Ubuntuの軽量版であり、LTSもあるXubuntuが無難ということになる。
JapaneseTeamが作った日本向けの追加リポジトリーを利用することで
Xubuntuでも環境構築が多少簡単になる。
Linux系OSが速いということは無いが、軽いのは事実。
特に、メモリーが512MBから1GB程度の範囲では効果が大きいだろう。
手軽にzram-configパッケージを追加するだけでzramを利用し
メモリーをより効率的に使うこともできる。
あとは、有用な情報サイトをまとめて、紹介することで
サポート負担は減るかもしれない。
LinuxとWindowsの違いの大きさは、Wiki [fc2.com]を書いてみたら
あまりにも大きいような気はしたけど、まぁ、なんとかなるだろ?
やたらLinuxに否定的なコメがついてるけど (スコア:3)
別に全機Linuxにすると決まったわけじゃないんだし、1台ぐらいいいじゃない。
ちょっと試してみることの何がいけない?
Re:やたらLinuxに否定的なコメがついてるけど (スコア:2)
業務のコスト削減を試みるのを業務中にやってはいけないということは無いでしょう。
むしろ会社によっては専任のチームまで作ってやってることだと思うんだけど。
Re:やたらLinuxに否定的なコメがついてるけど (スコア:2)
そりゃあなたの職場では使いものにならないかもしれないけど、本家タレコミ子の職場では違うかもしれない。
っていうかタレコミ子自身実際にLinuxで仕事してて、上司が同僚のPCのLinux化を提案する程度にはうまくやってるんでしょ。
前例もあるし悪いチャレンジじゃないと思うけど。
あなたはそれでいいのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
今後、延々とPCサポート係をやらされることになるわけだが。
自分だったら絶対断る。信者にとっては、布教活動がなによりの幸福だというなら何も言わないけど。
Re:あなたはそれでいいのか? (スコア:2)
コミュニティフォーラムへの投稿方法を教えてあとは丸投げとか。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:あなたはそれでいいのか? (スコア:2)
職場で唯一Linuxを使っている人間なんだから、布教したいんですよ、きっと。
投稿者がその上司の人となりを知っているのだから、この上司はモンスタークレーマーみたいにならないと思ったんでしょう。
ただ、一時期の日本の書籍やネット記事にあるようなセールストークは絶対にするべきじゃないです。宗教臭いしマルチ臭い。
例えば古いマシンでも動くってのは古いマシンでも使い道がある、という程度の話で、元々遅いものが劇的に速くなるわけじゃないです。
例えば何でもできる、というのも、使用者のスキルに応じて変わります。カーネルの再構築ができると言われてもそれを良きものだと実感して肯定するには知識が要ります。
耳に心地よい話ばかり聞かされてワクワクしながら使ってみたらがっかり、なんだこのそびえ立つクソは、とアンチになってしまう。
そんな相手に自己責任だなどと言い放ったら夜道を歩くことができなくなります。
フォントがなあ・・ (スコア:1)
たいていのディストリビューションでウィンドウシステムのデスクトップを表示すると、
デフォルトのままだとそこそこキレイなんだけど
ブラウザのフォント表示サイズを変えるといきなりメチャメチャになったりする。
特定のフォントで特定のサイズできれいなように調整してあるんだけど、
日本語フォント環境が貧弱なものだからちょっと変更するとグダグダになる。
まともな日本語フォントを買い足すと高いんで、
結局Windows買ったほうがましになる。
欧米だと楽なんだろうね。
Re:フォントがなあ・・ (スコア:2)
さざなみフォントが汚かったりアンチエイリアスが綺麗じゃない設定だったり、自分の気に入る見た目に落ち着くまで確かに色々ありました。
自分は最終的にIPAモナーフォントを選びました。スクリーンショット [imgur.com]はこんな感じになります。明朝が嫌いならゴシックを選ぶといいです。
拡大縮小したときに見栄えが大きく変わるのは、フォントファイル内に埋め込まれたビットマップフォントを利用するよう、fontconfigが設定されているからだと思います。
ln -sr /etc/fonts/conf.avail/70-no-bitmaps.conf /etc/fonts/conf.d/
として、埋め込みビットマップフォントを使わないようにするといいです。
Re:フォントがなあ・・ (スコア:1)
ちなみに気に入らなかったさざなみ明朝は http://i.imgur.com/aaprikI.png [imgur.com] みたいになります。
グーグルの検索結果画面だとそのひどさが分かります: http://i.imgur.com/hP6gv1T.png [imgur.com]
明朝(serif)とゴシック(sans-serif)の雰囲気が乖離しているというのに加え、全体的にストロークが細い。
さざなみしか公式リポジトリに無かった頃はこれでやる気が削がれることも少なくありませんでした。
IPAフォントでかなり改善されました。
これもIPAフォントですか?自分のLinux(gtk)が明らかに劣っているようには思えませんでした(すいません)。
OS Xから入ったヒラギノフォントは綺麗ですよね。あれだけでMac買いたくなります。
素直にWindows8搭載PCを買った方が良いかと… (スコア:1)
やっぱ時代はWindows8ですし。
便利な道具は周囲へは秘密にして、自分だけでこっそり使った方が、自分だけがこっそり楽できる機会が増えて美味しいはずですし。
Kubuntu 12.04 LTS (スコア:1)
Kubuntu 12.04 LTSしかないと思います。
2017年4月までサポートだし、
後3年もあるなら元々古いPCのようなので
3年の間にPCが壊れる可能性が大だから、
3年だけ持たすならKubuntu 12.04 LTSでいいと
個人的には思います。
Unityみたく変な方向にも走っていないし、
見た目的にはWin7に近いですしね。
いきなりLinux移行に不安を感じるなら
Windows上でChromeやLibreOfficeを
使わせて慣らしておけばいいでしょう。
その3年の間に予算を立てて新PCへ入れ替える
計画を立てればよいのではないでしょうか。
Re:Kubuntu 12.04 LTS (スコア:2)
今月 14.04 LTS が出るというのにそれはないわ
uxi
むしろOfficeが重要なんだろうし (スコア:1)
軽いデスクトップ+WineでMSOfficeを使うって選択も有りなんじゃないないの?
最近のWineだとOffice2010は日本語入力周りは兎も角それなりには動くから本家の連中なら日本語いらんだらうし
WordとExcelとパワーポイント動かしてブラウザとメーラはネイティブに動くどれかにしてしまえば意外と困らないんじゃなかろうか?
更にWineなら一番重要なWindowsのソフトが動く訳だし、ソリティアとかソリティアとかソリティアとか
Re:headlessは何がしたいんだ (スコア:1)
まあLinuxの選定やらサポートやらに工数をかけるくらいなら新しいWindows買えって話になるだろうね
個人的にはLinuxを推したい気もするが
Re:headlessは何がしたいんだ (スコア:1)
サブのPCが対象ならlinuxを試すのもアリかと
サブに追加出費は勿体無いし、
windowsでしか動かないのはメイン機使えばいいし。
Re:headlessは何がしたいんだ (スコア:1)
え、昔は逆だったの?
Re:headlessは何がしたいんだ (スコア:1)
OSSの世界では昔から「手間、カネ、技術のうちから二つは出せ」と言われてたもんだけど、
無料ってだけで飛びつく奴は手間も技術も出さないからねぇ。
Re:headlessは何がしたいんだ (スコア:1)
なんだかんだでWindowsの方が安上がりになるケースの方が圧倒的に多いですからね。
いや用途が限定されてて誰かがサポートできる体制(だがお金はない)なら、一概に駄目だとは思わないんだけど…。
お金が無いのならば、尚更Linuxを業務で採用しちゃ駄目ですよ。
まず、従業員全員に一定レベルのLinuxリテラシーを教育するコストが発生します。
当然ですが、教育が完了するまで業務には就かせられません。
さらに社外でやりとりするファイルを適切に変換するコストも発生します。
まさか大事な取引先相手に、
「弊社はMicrosoft製品を導入しておりませんので、弊社に文書ファイルを送付する場合は、
プレーンテキスト、OOoもしくはLibreOfficeの標準形式、PDFのいずれかのみとさせていただきます」
なんて指示出来るわけありませんからね。
Re:PCの使用目的や使用頻度がわからんから断言はできないけど (スコア:2)
戦うなら2007より2010のほうがいいよ。
安定性が良くなってる気がする。
Re:PCの使用目的や使用頻度がわからんから断言はできないけど (スコア:2)
リボンも最初から畳んでおけば、クリックすると横に広がってちょっと使い辛いだけの、ただのメニューバーになりますよ。
そして慣れてこれば、カスタマイズしたクイックアクセスツールバーとキーボードショートカットのみで戦う、漢のためのオフィスだと分かります。
効率がアップするし、お勧めです。
Re:PCの使用目的や使用頻度がわからんから断言はできないけど (スコア:1)
最近使っていないのでなんとも言えないんですが、Xでintelのビデオチップの誤認識は直りましたか?
それはそうと、この手の人はWindows以外使っちゃダメなんだけど。特に会社だとイニシャルコスト
だけしか考えない事は無いよね?
---
#経済再建のため捨ててくれ!
Re:PCの使用目的や使用頻度がわからんから断言はできないけど (スコア:2)
最近使っていないのでなんとも言えないんですが、Xでintelのビデオチップの誤認識は直りましたか?
治ったか否かとは別に、チップセットに追いつくのは相変わらず遅れます。特にPnPなディスプレイだと、追いつく迄の不具合が醜いです。Haswell Core i7-4770Sでlinux 3.2.45は、むかーしなXGAアナログではおkでしたが、ほぼ最近なフルHDに換えると、
と駄目な仔でした。でlinux 3.10.17にしたら、治ってました。
linuxを自力buildする根性無しな大抵の職場では、linux用なハードウェアは「1世代過去」なのが無難かと。
Re:PCの使用目的や使用頻度がわからんから断言はできないけど (スコア:1)
最近使っていないのでなんとも言えないんですが、Xでintelのビデオチップの誤認識は直りましたか?
Re:Linuxじゃなくて (スコア:1)
Re:Linuxじゃなくて (スコア:1)
OS/2!! OS/2!!
ただしハードウェアはIBMロゴがついていた時代の ThinkPad/ThinkCentre を激しく推奨。
# ここまででタレコミがあった WinWin Linux [srad.jp] が出てきてないな
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Linuxじゃなくて (スコア:1)
ここ1ヶ月 Windows 8 ばかり触っていて、あっちはお留守なんだよ。
仮想環境に仕込もうと思ったけど、インストール中にこけるし。
とはいえマイナー環境というのはいいもんだよw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Linuxじゃなくて (スコア:1)
>Debian GNU/kFreeBSDとかいいとおもうの
個人的に、DebianならDebian、FreeBSDならFreeBSDがいいとおもうの。
ただBSDならNetBSDにロマンを感じる。感じるが私の様な軟弱者は
FreeBSDなの。
Re:Linuxじゃなくて (スコア:1)
そこはバークレーの子孫だから。
私の場合はPC-BSDと合口が悪いというかなんというか…
でPC-BSDを落としてFreeBSDを入れるような奴だから…
LinuxでいえばDebianしかない。派生を含めて他の多くの
ディストリピューションはインストールがぁ~
そういう環境。
Re:大半のユーザーは (スコア:3)
動くだけじゃ駄目
Excel方眼紙がもとのまま表示・印刷できないと困りますん
Re:大半のユーザーは (スコア:2)
>形式指定
CAD系ソフトだと未だにそれが通りますね。
2000のDXFじゃないと無理とか、CATIAかIGESでとか。
果てはCADAMのDOS形式でとか。
同じ会社の部門間ですら統一されてないので、結局社内すべてにわたる最終承認図は紙(TIFF)。
Re:まずは用途を洗い出すのが先決では (スコア:2, 興味深い)
仕事で使ってるブラウザ・メールを”だけ”というのはあまりにも危険。
銀行のオンラインバンキング動きませんでした
とか、
S/MIMEで提出してる書類受け付けてもらえなくなりました。(つか証明書の登録方法がわかりません)
とか、
掘ればいっぱいでてくるよ、中小企業でも。
あまり否定的なことは言いたくないが、この程度の事象に自力で対応できないなら
(銀行やS/MIMEの受け取り手は当然Linuxなんて知らんというので)
Windowsにしておいた方がいい。