パスワードを忘れた? アカウント作成
76433 story

高知の高校、携帯電話「全面禁止」から「積極活用」へ方針転換 99

ストーリー by otk
教育効果が高いのは携帯電話か公衆電話か 部門より

daemonkoala 曰く、

47NEWSの記事より。各地で学校への携帯電話持ち込み禁止措置が進む中で、高知市の私立高知中央高校が、携帯の「全面禁止」から一転して「積極活用」を決めたという。

記事によれば、これまで同校は「使用が3回見つかると停学」としていたが、「生徒の大半が持っているのに、使い方を教えず禁止するのは教育の放棄」と方針転換した。授業中の私用メールを禁止する一方で、国語や数学、歴史といった授業内での活用や、携帯電話会社の担当者を招いて「ネットいじめ」や個人情報流出に関する教育も行うという。

1966年生まれのタレコミ人の高校時代には携帯電話など普及していなかったが、16歳以上でありながら、学校側からバイク(自動二輪車)の免許取得を禁止された経験がある。当時、学校に対して「問題が起こるのを恐れて免許取得を禁止するだけで、きちんと危険性や交通ルールを教えないのはいかがなものか」という反論をぶつけた記憶もある。(今回の件とはちょっと方向が違うか?(汗))

もちろん、家庭での教育が最低限必要なのは承知のうえだが、このような学校の取り組みは評価に値するのではないだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 活用 (スコア:5, 参考になる)

    by ncube2 (2864) on 2009年03月26日 8時12分 (#1538096)
    高校ではなく短大だけど、こんなの [exblog.jp]やってみた例もあるようで。
  • by token (7668) on 2009年03月26日 8時30分 (#1538106) 日記

    でも、なるべく、法律とかどこかの高校での出来事とか、そんなただの高校生とは縁遠い話をネタにするより、
    より身近な例を出して怖がらせるべきかなぁ。

    大体、大人でさえ、高確率で起こる被害だと言われてる事でも、自分の場合だけ低確率に見積もったりするので、
    そんな大人が跋扈する社会に住む子供は、当然のように悪い習慣を受け入れるよね。

    彼らがこれからやるべき事は、子供の危機意識に対するギャップを取り払う事だろうと思うよ。

    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月26日 8時24分 (#1538101)
    いいですね。
    結局携帯を禁止するのは要は生徒を管理する手間を省きたい、バイク免許取得禁止もトラブルを起こして仕事を
    増やして欲しくないって所が本音だと思います。学校の先生も人間なんで商売のinput(苦労)は最小にして最大の
    output(給料)を得たいだけなんですよね。そうしないと生徒をちゃんと扱えない能力との低い人もいるんで
    生徒の性質と教師の能力によっては止むを得ないこともありますが例外でしょう。「教育の為」とか言ってる人に
    子供は任せたくないですね。
    • by Anonymous Coward on 2009年03月26日 9時08分 (#1538119)

      手間を嫌うからという指摘には同意しますが
      それで即ち「それはおかしいから携帯を認めろ」「それはおかしいからバイクを認めろ」が成立するわけではないでしょう

      今日、携帯が無ければ生活に支障が生ずると言っても過言ではないと思いますが
      # この点は泥沼になるのであまり議論したくないですが、生活習慣は確実に変化してます(親の共働き、遅くまで塾等)
      おそらく、高校生にとってバイクは無くとも支障無いでしょう

      そこで掛けるコストに見合うかどうかで判断した結果、バイクについては扱わないという判断はそう間違いでもないかと
      そこに「扱わないなら自由にさせれば良い、禁止するのは権利の侵害ではないか?」
      「バイクは非行に繋がる」等々諸々の要素が加味されて話が複雑になりますが

      教育の名の下に、コストを度外視した要求をするのもまた、おかしな事ではないですかね

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2009年03月26日 10時46分 (#1538174) 日記

        携帯にせよバイクにせよ、生活で必要かどうか、については人それぞれだし、本質的には学校とは関係のない話です。
        # そこに突っ込むと泥沼にはまる、には全面的に合意します。

        で、バイクに乗るのはおそらく全生徒の中では少数派ですし、教室まで持ち込むようなヤツはまずいないのに対し、
        携帯は大半の生徒が持っているでしょうし、(なくても支障がないどころか、本来不要な)授業中に弄るような連中も少なくないので、
        学校としても対応せざるを得なくなっただけでしょう。

        「バイクは非行に繋がる」等々諸々の要素が加味されて話が複雑になりますが

        いや、だから、そこに突っ込むと泥沼にはまりますよ。

        親コメント
      • バイクに関する問題は、高校では一切関知しない、ということにすれば良いのかもしませんね。

        親コメント
  • by SIGLAL (37805) on 2009年03月26日 9時13分 (#1538122)

    当時は普及の真っ只中で、入学を条件にケータイを買ってもらったという人が非常に多かったです。

    1年次は「全面持ち込み禁止」で見つかったら即没収でしたが、
    2年目から緩和されて持ち込みは可となり「8:00~17:00までの使用は禁止」になりました。

    誰も守らないルールを緩和していく代わりに生徒にもケジメをつけてもらう、という主旨で
    決して安直な迎合ではなかったように記憶しています。

    今はどうなっているのか知りませんが、ここから更に踏み込んで
    積極的にケータイとの付き合い方を指導すれば生徒にとっても幸せなことではないでしょうか。
    指導する側の、大人のモラルやリテラシーもバラバラな現状では難しいかもしれませんが。

  • 高校生の親が「娘(あるいは息子)たちの携帯代がすごくて」などとこぼしているのを聞くと、
    馬鹿じゃないかと思う。なんで自分の生活費を払えないガキ共に、通信費垂れ流しデバイスを
    携行させるのか。
    せめて、100円刻みで月額料金の上限を指定するなどして、到達した瞬間から月末までフリーズ
    するような携帯電話を開発してもらえないだろうか。さもなきゃ検討対象にもならない。
    • 小寺さんちの話 [impress.co.jp]ですが、

      そこで小寺氏は、お小遣いに1万円という上限を付け、そこから携帯電話利用料金を引くことにした。携帯電話利用料金がかさむと、その分、実際に手渡されるお小遣いが減るという仕組みだ。「子供はリアルなお小遣いが欲しいので、有料サービスを減らして節約するようになった」。

      この方法は参考になりました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月26日 9時06分 (#1538118)
      つ「プリペイド携帯」
      親コメント
    • 高校生はアルバイトできるのですから、自分で賄うのが筋では?
      少なくとも私はそうさせられました。

      そういった家も多いとは思うのですけれどねえ。

      --
      puts "This user is a beginning Ruby programmer."
      親コメント
      • 補足とレス (スコア:2, 参考になる)

        by jacques (32858) on 2009年03月26日 13時37分 (#1538360) 日記

        携帯電話を持ちたいという私の希望に対する、親の反応は
        「支払い含め、自分で管理できるなら良い」でした。
        親としては必須ではないという認識のものを私が欲しての反応ですので、
        今考えれば我が親なりの「譲歩」だったと思っています。

        アルバイトも、親の見解は
        「お金を稼ぐというのはどういうことか知る機会」として否定はされませんでした。
        通っていた学校も校則では禁止されてませんでした。

        学業が本業であるということは親からきつく言われていたので、
        成績が下がれば当然怒られます。

        成績も学年順位も500人中100位以内は常にキープしていたので、
        親の激高は避けられました。

        もし仮に、成績低下をアルバイトが理由だとし、
        アルバイトをする理由を携帯電話のせいにとた口答えでもしようものなら、
        最初の自分で管理するという約束を破っているとして激怒したと思います。
        そういったことが容易に想像できる親だったので。

        自身の親の言い分は、私は今でも正しいと思っています。

        --
        puts "This user is a beginning Ruby programmer."
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月26日 9時53分 (#1538141)
        私が高校生の時は、………携帯電話なんて、誰も持ってませんでした。
        たぶんショルダータイプが主流だったと思います。

        # そういう話ではない
        親コメント
      • てか、今時高校の授業料すら払えなくなる親もいますからねえ。

        私の知り合いには、入学金と一年前期の授業料以外は自分で払う、という条件で大学を卒業した姉弟を知ってます。姉は大学院にまで行ったし。

        親コメント
        • 払えなくっつーか、払えるのに払わない馬鹿親なんてのも居ますな。
          小中の給食費なんかだと「頼んで出してもらってるわけじゃない」という謎理論を振り回すそうですが、
          建前上は「わざわざ行かせている」高校の授業料その他だとどういう屁理屈を唱えるのか興味だけはありますね。

          #お近づきになりたくはないので実態は知らない

          --
          RYZEN始めました
          親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2009年03月26日 9時35分 (#1538133) 日記

      ここにぶら下げ。

      経済的理由で持たない人、その他の理由であえて持たない人はこの場合どういう風に扱われるのか興味有りますね。

      電卓なら今では百円ショップでも買えるし、中学以降だと春に教科書と一緒に必要な辞書類もそろえるよね。

      #小中高で電卓は不要だと思う。紙と鉛筆で計算がんばれよ。もしくはソロバン。

      大人でも中には携帯代が滞ってる人ってのも未だに聞くので、高校生以下にはやっぱり過ぎたモノだというイメージはありますね。
      親との連絡の為だって言うのなら、緊急時は学校に連絡して呼び出して貰えば十分じゃないのかな。
      昔はそれでなんとかなってたんだから、たぶん大丈夫でしょう。

      #ずっとDDI-P~Willcomだから携帯代がかさむってのは分からないけど、パソコン通信時代のミカカ難民は体験していた。

      親コメント
      • 高知中央高校 [kochi-chuo.ed.jp]は私立だから『経済的理由で持たない人』は相手にする必要は無いでしょう。『その他の理由』でも、学校の方針だから、で統一・強制できるはずです。講師を招いて講演とかなら任意に出来るでしょうけど、授業で使うというなら全員にもたせる必要があるはず。こうしたことが出来るのは、私立高校だから、ということもあるんじゃないかと思います。

        公立、あるいは義務教育なら各種制約があり、このストーリーのようなことはなかなか難しいんじゃないでしょうか。

        親コメント
    • それ、「開発」するまでもなく、
      プリペイド携帯のチャージ金額を細かくするだけで実現可能な気がします。

      # フリーズするのではなく、緊急通話用(110, 119, 着信)機能は
      # 残る、というメリットもあります。

      親コメント
  • 今時携帯を持たない高校生は少数派だとは思いますが当然いると思いますので、
    携帯の所持を前提として授業で携帯を活用することは難しいのでは?
    それに、日本の携帯電話って何をするにしても金を取られる世界だから、
    パケホーダイ未加入の生徒が授業で携帯を使った場合の通信料金は学校で負担してもらえるのだろうか?
    それに、ガラパゴスケータイという独自規格の世界で全キャリアを同じように授業で使えるのかも疑問。
    それに、携帯フィルタリングされてると学校で授業のために勝手サイトを作ったとしても接続できないという問題も。
    ・・・書いてみてガラパゴスケータイの不便さを改めて思い知った気分。

    解決策は学校で携帯電話をクラス人数分(40台あればまず足りると思われる)購入して、
    もちろん全て同一キャリア、同一端末で、パケホーダイ、通話し放題、携帯フィルタリングなし、で契約。
    すると端末台3万として初期投資に120万、毎月の支払いも40万くらいになるかな。
    まあその程度の金額なら不良教師1人クビにするだけですぐ捻出できるよね。

    あとは生徒よりもまずは教師に対する携帯電話リテラシー教育が必要ですね。
    「キャリアの公式ポータルサイトのトップにある広告は、高い確率でエロ漫画サイトの広告なので、
    公式サイトだからといってやたらとクリックしてはいけません」
    とキャリアから派遣されたスタッフに警告してもらいましょう。女性スタッフ希望。

  • by saitoh (10803) on 2009年03月26日 16時16分 (#1538504)
    関連トピックを見てもらえば分かるが、携帯禁止の問題意識は主に義務教育の学校がターゲットという気がする。 高校ならば、「チャンと指導して使わせる」というのは、そりゃそうだろうな、くらいにしか思いません。
  • by daemonkoala (34287) on 2009年03月27日 1時07分 (#1538795)

    こんなにたくさんのコメントがつくとは思っていなかったのですが…、ちょっと気になったので追記です。

    タレコミ本文にも書いたように、私自身は、家庭での指導・教育が大前提にあるとは思っています。

    ただ、今の中高校生の親御さんは、丁度私(1966年生まれ)と同じかもう少し上の世代の方が大半だと思われます。(うちの一人息子はは、まだ3歳になってませんが…)

    私を含め、この世代の人達が初めてPCやインターネットに接したのは、早くて30歳前後(もちろん例外はありますが)、下手をすると未だにPCでも携帯電話でもWebサイトを閲覧したことがない人もいるのではないでしょうか?特に今まで専業主婦だった女性。(これは差別や偏見でなく、パソコン教室・学習塾を運営している経験からの実感です)皆さん携帯電話のメール機能は使ってるようですが、うちのカミサン(1970年生れ)なんかは全角と半角の区別もつきません。(かく言う私も、携帯電話でのメールやWeb閲覧は苦手でほとんどやりませんが…。)

    いはんや、情報リテラシー・ネットリテラシーをや。(メディアリテラシーでさえ怪しい…。)

    ネットに接続することでどんなことができるのか、どんな危険があるのか。言い換えれば何が便利で何が危険なのか。それすらわかっていない方も多いのでは…。

    学校側が、親も(教員も)含めてこういったことを指導するのもアリなんじゃないかな。と思ったわけです。

    さらに、巷にあふれる情報をいかに上手に(または効率よく)収集し、それを取捨選択しながら自分で整理・分析し、自分の頭で考え、自分の意見・考えとして構築するか。といったことまで踏み込めればおもしろいんじゃないかな。

    別に携帯電話じゃなくてPCでいいんだけど、最近の若い子は携帯電話の方が使い慣れてるんだろうし、一般的には普及率も携帯電話の方が高そうだし…。

    何でも「ダメ」とか「禁止」、と上から押さえつけるのではなく、子供達の自主性も重んじながら、「自由と責任」について考えさせる機会でもあるだろうし。(私自身は「バイクの件」で「自由と責任」について再考させられましたし…。)

    自由に使える分、使い方が試されている気がする

    って言ってる生徒さんもいることだし。

    なんだか、とりとめのない追記になってしまいました…。自分でも何言ってんだかわかんなくなってきました…。細かいことはスルーの方向でお願いします。お目汚しスミマセンでした。m(__)m

    --
    carefree koala
    • by Ryo.F (3896) on 2009年03月27日 10時10分 (#1538919) 日記

      細かいことはスルーの方向でお願いします。

      ゆるさん(笑)。

      早くて30歳前後(もちろん例外はありますが)

      ここは例外の巣窟(笑)。書く言う私も同世代ですが、コンピュータのキーボードってものにはじめて触ったのは小学生の頃かな。

      特に今まで専業主婦だった女性。(これは差別や偏見でなく、パソコン教室・学習塾を運営している経験からの実感です皆さん携帯電話のメール機能は使ってるようですが、うちのカミサン(1970年生れ)なんかは全角と半角の区別もつきません。(かく言う私も、携帯電話でのメールやWeb閲覧は苦手でほとんどやりませんが…。)

      最近流行り [srad.jp]なんですか?そういう書き方。括弧内で直前の文を補足するなら、「(補足)。」が普通でしょう。
      また、閉括弧の前に句点をおかないのが普通でしょう。教科書では閉かぎ括弧の前に句点を置くのが普通(一般には例外的だけど)なので、閉丸括弧の前に句点学習塾経営者としては、普通なのかもしれませんが…

      うちのカミサン(1970年生れ)なんかは全角と半角の区別もつきません。

      それは区別が付かないのが正常でしょう。プログラミングでもしない限り、区別できなくても問題ないですから。
      たまにウェブのフォームで、「英数字は全角(あるいは半角)で入力してください」とか書いてある場合がありますが、設計者がアホでしょう。適当なフィルタで処理すれば良いだけなのに。

      さらに、巷にあふれる情報をいかに上手に(または効率よく)収集し、それを取捨選択しながら自分で整理・分析し、自分の頭で考え、自分の意見・考えとして構築するか。

      できるといいですね。
      自分の頭で考えられるようになる、という事の土台には、自分の中に知識が蓄積される必要があると思います。ネットやケータイと言った外部記憶に頼りきりだと、自分の頭で考えられる、というレベルには達しないでしょう。いくら調べるコストが下がったといっても、ネットやケータイはまだまだ所詮外部記憶のレベルでしかありません。
      自分の頭で考えられるレベルに達した後であれば、情報の収集・取捨選択・活用を教えるのは良いことだと思います。要は順番なんじゃないかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月26日 7時58分 (#1538089)

    性教育は積極活用するが、
    校内でセックスしているところが見つかると、退学

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...