パスワードを忘れた? アカウント作成
2017年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年8月5日のLinuxタレコミ一覧(全11件)
13371101 submission

Microsoftは“UI音痴”なのか? (1/2)

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ちょっと怒っています。Microsoftの“UI/UX音痴”に、です。4月に「Windows 10」の大型アップデート(Creators Update)が公開されたのですが、そのときMicrosoftが、また“やらかしてくれた”のです。「変わらないUI」の価値を分かっていないMicrosoft

 今回の件に限らず、Microsoftはアップデートの度にちまちまとメニュー構造や並びを変えています。アクセサリーや設定ツールなどの変更が多いのですが、本当に謎です。いったい何のためにやっているのでしょうか?

情報元へのリンク
13371118 submission
法廷

WannaCryptの拡散を止めたセキュリティ研究者、別のマルウェアの作者として米国で逮捕

タレコミ by headless
headless 曰く、
WannaCryptの拡散を偶然食い止めたセキュリティ研究者が、別のマルウェアの作者として米国で逮捕されたそうだ(The Vergeの記事The Guardianの記事Ars Technicaの記事V3の記事)。

英国のセキュリティ研究者Marcus Hutchins氏(MalwareTech)は5月、WannaCryptのサンプルにハードコードされた未登録のドメイン名を発見。このドメインの用途は不明だったが、マルウェアに関する何らかの情報が得られると考えて登録したところ、マルウェアの拡散は停止した。その後、マルウェアの作者が拡散を停止するために用意していたものだと判明する。

Hutchins氏が逮捕されたのは8月2日。米国・ラスベガスで開催されたBlack HatやDEF CONに参加し、帰国する直前だったようだ。その後公表された起訴状によれば、Hutchins氏はバンキングマルウェア「Kronos」を作成し、もう1人の被告が販売したとされる。

ただし、起訴状が示す時期にKronosのサンプルを入手しようとしていたことをうかがわせるHutchins氏自身のツイートがあり、Hutchins氏はKronosの調査をしていただけで、作者ではないとの見方も出ている。
13371199 submission
Chrome

2本のGoogle Chrome拡張機能、開発者アカウント乗っ取りでアドウェアが配信される

タレコミ by headless
headless 曰く、
Google Chrome拡張機能開発者のChromeウェブストアアカウントが乗っ取られ、アドウェア入りの拡張機能が配信されるトラブルが1週間で2件発生している(The a9t9 Automation Blogの記事Blog on chrispederick.comの記事The Registerの記事Ars Technicaの記事)。

乗っ取りが発生したのは「Copyfish」を開発するa9t9のアカウントと、「Web Developer」を開発するChris Pederick氏のアカウント。いずれもGoogleを装って拡張機能の更新を求めるフィッシングメールにだまされ、 リンク先のWebページでログイン情報を入力した結果だという。

Pederick氏は異変に気付いて数時間で新バージョンの差し替えを完了している。一方、a9t9はCopyfishが攻撃者のアカウントに移されていたため、差し替えが完了したのは3日後だったそうだ。さらに開発者アカウントが一時停止されるトラブルも発生したとのこと。なお、a9t9は改変部分のコードを含め、実際にどのような改変が行われていたのかについても紹介している。

Googleでは開発者に無料で二要素認証機能を提供しているが、必須ではなく、両者とも有効にしていなかったようだ。今回配信された不正な拡張機能はWebページに広告を表示するだけのものだが、Ars Technicaの記事ではセキュリティ面で高く評価されるChromeに対する容易な攻撃ベクターとして拡張機能が狙われる可能性も指摘している。
13371233 submission
Ubuntu

Ubuntu 17.10ではウィンドウコントロールが右端に移動

タレコミ by headless
headless 曰く、
Ubuntu 17.10ではウィンドウコントロール(最小化/最大化/閉じる)の位置が左端から右端へ移動するそうだ(DidRocksの記事OMG! Ubuntu!の記事Neowinの記事Ubuntu Insightsの記事)。

この決定は、Ubuntuの標準デスクトップ環境がUnityからGNOMEへ移行するのに向け、OMG! Ubuntu!の協力で実施されたデスクトップ環境に関するアンケート調査の結果だという。Ubuntuのウィンドウコントロールは元々右端に配置されていたが、2010年に左端へ移動しており、Unity環境では常に左端だった。しかし、今後はGNOMEに合わせるのが適切ではないかとして、この質問が行われている。

18,330人が参加した投票の結果は拮抗しているが、左46.2%に対し、右が53.8%でわずかに上回った。GNOMEのデフォルトでは「閉じる」ボタンだけが表示されるが、Ubuntu 17.10ではこれまで通り「最小化」「最大化」「閉じる」の3ボタン表示となる。ちなみに、ウィンドウコントロールの配置については2010年にも議論になっているが、この時OMG! Ubuntu!が実施した投票では、5,062票のうち80%が右を選んでいた
13371357 submission

JKスカートは“西長東短”

タレコミ by northern
northern 曰く、
女子高校生がオシャレと考えるスカート丈は地域によって違うのでは? そんな疑問から全国各地に勤務する記者が、地域のスカート丈事情を取材した結果がまとめられている。

結果は西長東短で、東京と横浜ではミニが多かったが、大阪はひざが隠れている人で6割を占めたとのこと。

情報元へのリンク
13371588 submission
ビジネス

マツダとトヨタ自動車が資本・業務提携

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、マツダとトヨタ自動車が、資本・業務提携で合意したそうだ。

資本面では、トヨタはマツダ株の約5%(総額500億円)を取得し、マツダはトヨタ株の0.25%を取得する。
業務面では、電気自動車共同開発、自動運転技術で連携、米国で共同の車両組み立て工場の建設と操業、国内でトヨタがマツダへ商用車供給、となっているそうだ。マツダはこれまで米国に工場がなかったらしい。

両社は、2010年からトヨタのハイブリッド技術をマツダに提供、2015年に環境と安全技術で提携するなど、近年関係を深めている。
13371726 submission
日記

前橋市、使用済みマンホールの蓋売ります!!

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
全国初の試みとして、群馬県前橋市水道局が使用済みマンホール鉄蓋10枚を一般に頒布する(東京新聞前橋市水道局)。

製造年不明の1枚をのぞき、1980年代から2012年にかけてつくられたもので、デザインは3種類あり(売り払いマンホール鉄蓋一覧)、大きさは直径60cmで、重さは40kg。これまではリサイクル業者に1枚千円で売却していたが、今回の頒布で1枚3000円で販売されることが決まっている。ひとり一枚まで申し込めるが、希望者多数の場合は抽選になるという。

昨年末より前橋市ではマンホールカードの配布を行っており、これまで1500枚ほど希望者に手渡した。市水道局は「市のカードも人気のため、実物は庭の置物などとして関心を示すコレクターがいるはず」と期待しているが…カードはともかく現物が欲しい人はそんなにいるのだろうか?

13371737 submission

アメリカ、IoTデバイスにセキュリティ機能の搭載を強制する法案が提出

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
最近あらゆるところにIoT化の波が押し寄せてきていて、凄いですよね。防犯カメラ、電化製品、ウェアラブルなど、インターネットに繋がるなんかそれっぽいガジェットをあげるときりがありません。ただ、これらIoTデバイスって、実はセキュリティ面がちょっと弱いことで知られているんです。そこで、アメリカの2人の上院議員が「少なくとも政府機関が利用するものに関しては、この状況を変えねばならぬ」ということで、セキュリティに関する2党連盟の新たな法案を提出しました。内容は、メーカーにデバイスの基本的なセキュリティ機能を搭載するよう強制するものです。

情報元へのリンク
13371809 submission

Instagram Stories、1周年を迎えてトップに立つ――チャットサービスのDAU数でSna

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ユーザーがInstagramに集まる理由はわかりやすい。もともと大きなユーザーベースがある上にSnapの主要な特長と人気の機能をコピーしたからだ。
Instagramでいちばん人気がある拡張現実による顔フィルターは子犬の耳だが、これはSnapのものとほぼ同様だ。 Instagramの顔フィルターで3番人気はウサギ耳、5番人気はコアラ耳だが、これもSnapの犬の顔フィルターからヒントを得たのは間違いない。一方でInstagramは着実に新機能を追加し続けている(下の画像はInstagram Storiesの最初の誕生日を祝うスタンプ)。わずか1年前、Snapchatはソーシャルメディアの新たな王者となる途上にあるように見えた。Snapchatのフルスクリーンの共有窓は友達の生活をありのままに実感するのにこの上ないチャンネルだった。これを打ち負かすのは不可能だと思われた。しかしFacebookとInstagramは打ち負かそうなどとは考えなかった。単にSnapchatをコピーしたのだ。後はInstagramという年齢によらず誰もが使っていて馴染みのある場所にその新機能を付加するだけでよかった。

情報元へのリンク
13371928 submission
ゲーム

スーパーマリオ オデッセイ、ESRBレーティングがスーパーマリオシリーズ初の「10歳以上」に

タレコミ by headless
headless 曰く、
任天堂が10月に発売する「スーパーマリオ オデッセイ」で、北米向けのESRBレーティングがスーパーマリオシリーズとしては初めて「EVERYONE 10+」(E10+、10歳以上)となっている(Neowinの記事Wccftechの記事GoNintendoの記事)。

これまでに発売されたマリオが登場するゲームでは、E10+にレーティングされたものも存在するが、タイトルに「Super Mario」と入ったゲームはすべて「EVERYONE」(E、全年齢)となっていた。

現在のところスーパーマリオ オデッセイはESRBのレーティング検索には表示されないが、Nintendo of Americaの製品情報ページでは「E10+」のロゴとともに「Cartoon Violence」「Comic Mischief」との記載がみられる。ESRBのレーティング解説によれば、Cartoon Violenceは暴力行為のマンガ的表現、Comic Mischiefはセリフや映像によるギャグ表現を示すとのこと。

なお、レーティングEでも説明に「Comic Mischief」や「Mild Cartoon Violence」と記載されたゲームもあれば、「Mild Cartoon Violence」のみでレーティングE10+になっているゲームもある。これらの表現についてはEとE10+でほぼ共通であり、分量や度合いの違いでレーティングが分かれているようだ。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...