パスワードを忘れた? アカウント作成
15349707 story
マイクロソフト

Microsoft 独自の Linux ディストロ「CBL-Mariner」 35

ストーリー by nagazou
独自 部門より
headless 曰く、

Microsoft 独自の Linux ディストリビューション「CBL-Mariner」について、Azure チームの Juan Manuel Rey 氏が紹介している(Juanma's Blog の記事Phoronix の記事BetaNews の記事GitHub リポジトリ)。

CBL は Common Base Linux の頭字語で、Ubuntu や Fedora のような汎用 Linuxディストリビューションではなく、クラウドインフラストラクチャーやエッジコンピューティング製品・サービスを構築するために使われる Microsoft 内部用の Linux だという。CBL-Marinerはデフォルトで高セキュリティの原則に従って構築されており、強化カーネルや署名入りアップデート、ASLRなどがデフォルトで有効化されている。GitHubでビルド済みのISOやVHDXイメージなどは用意されていないが、ビルド手順が公開されているので、参考にするといいだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • (オフトピで失礼)マイクロソフトの経営の流れとして、大ざっぱに
    ゲイツ氏とバルマー氏がlinuxに敵対的、
    ナデラ氏が linux に接近、受け入れ。という理解で良いでしょうか?
    (バルマー氏のlinuxガン細胞発言は妙に注目集めたけど)

    • by ChaldeaGecko (48775) on 2021年07月15日 17時05分 (#4071635) 日記

      https://japan.zdnet.com/article/35055935/2/ [zdnet.com]

      注意深く見ていたら、Microsoftがその「アンチLinux」の態度を、数年前から変え始めていたことが分かっただろう。

      2008年に、当時Microsoftのプラットフォームテクノロジ戦略部門とオープンソースソフトウェアラボのディレクターだったSam Ramji氏は、「Microsoftのオープンソース戦略は、さまざまなものからなる現在のテクノロジの世界で、顧客やパートナーの成功を支援することに注力している」と述べた。

      2008年、Microsoftはオープンソースソフトウェアとの親和を始めつつあった。
      Microsoftは大口をたたいているだけだと思った人もいたかもしれない。すると、Microsoftはオープンソース開発について単に語るだけでなく、実行するのだということを示し始めたのだ。

      2011年までに、MicrosoftはLinuxカーネルへのコード寄贈者として第5位になっていた。Microsoftは何をしていたのだろうか。Linuxが、Microsoftの仮想化システム「Hyper-V」ときちんと連携するようにしていたのである。Hyper-VはAzureの中心になっている。

      ナデラ氏のCEO就任は2014年なので、それ以前のことです。
      マイクロソフトはlinuxを脅威とみなしましたが(結果的に正しかった)、とった行動には敵対的なものも協調的なものもありました。

      親コメント
      • ありがとうございます。 ZDnetの記事いいですね。
        2008年の時点でそこまでOSSに接近していたとわかって納得できました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        オープン・ハンドセット・アライアンスの設立が2007年末だから、(iOSはともかく)Androidが出た時点で商用OSのコードベースをWindowsで独占するのが無理って考えるのは自然だと思う。だから共存路線になったんだろうね。GoogleがLinuxを捨てようとしているのは興味深いけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 13時43分 (#4071470)

    MSにCommonと言われてもなぁ

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 13時54分 (#4071483)

    社内ならライセンス費は無料なのに、Windowsをベースにしない理由は何だろう?
    ファイルシステムの都合?

    • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 18時50分 (#4071717)

      MSの方針は「あらゆる開発者に向けて」だからWindowsに固執していない。LinuxもmacOSも使う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      WSL向けで必要なだけではなく、MicrosoftSQL ServerのLinux版 [microsoft.com]とかも出しているのでそれが動く基盤も必要だから

      • by Anonymous Coward

        単純にMicrosoftにもUnix(というかLinux)文化で育った人も結構いるからってのも大きそう。
        そもそもWindowsユーザーでもサーバー建てる時の第一候補はLinuxだし。

        あとディストロ作るのってそう難しくはないからもあるんじゃないかな。
        Dockerイメージ作るのと作業的には似てそうだし、既存の使ってると何かしら不足や希望が出てくるんじゃないかしら。

        • by Anonymous Coward

          > そもそもWindowsユーザーでもサーバー建てる時の第一候補はLinuxだし。

          そんなことないやろ。Active Directoryは世界一使われている認証サービスだし、
          Windowsクライアント相手のファイルサーバーだと、下手なLinux系よりかはWindows Serverの方が圧倒的に使い勝手がいいし、
          業務サーバーは、Linux/Windows関係なくそのシステムを構成するソフトが動くプラットフォームが選ばれているだけ。
          WebとDNSサーバーぐらいじゃないですかね?LinuxというOSで第一候補に選ばれるパターンって。

          • by Anonymous Coward

            マジかよと思ったけど、2017年時点でWindowsのシェアが52%でLinuxが25% [enterprisezine.jp]だった。多いな。

            • by Anonymous Coward

              取引額ベースでならそうなるでしょ。
              無償のディストリビューションは0になるのだし。

          • by Anonymous Coward

            Windows Serverが使い勝手がいいと思うのは中小で情報システム部門が無いかあるいは兼任のところじゃないですか?

            • by Anonymous Coward

              なぜそう思ったの?
              普通に5万人+クラスの会社でもActive Directoryが動いているし、Windows Server業務で使われているところ多いけど。
              国内有数のISPの社内ファイルサーバーもWindows Serverだってのに。

              • by Anonymous Coward

                下記のようなイメージ感

                ファイルサーバー小 = Linux
                ファイルサーバー中 = Windows
                ファイルサーバー大 = アプライアンス(独自かLinux or *BSDベース)

                Windows のファイルサーバーって100万ドキュメント超えると色々とね・・・

              • by Anonymous Coward

                巨大になるほど Windowsサーバー率が高くなるイメージあるな。
                数万人ぐらいの利用者だと、ユーザー管理だけADで他はLinuxでも構わんだろうけど、数十万になるとLinuxでサーバー組むの無理な気がする。
                100万ファイルぐらいだと大差ないかもしれんが、そこから桁が一つ二つ増えるとミラーやスプリットすることになるが、そういう時の性能差が顕著。

              • by Anonymous Coward

                巨大でWindowsって・・・検索とかは別途建てる感じですか?
                1フォルダに大量のファイルが有るとそれだけで遅くて使い物にならなかったですね・・・。

                ぶっちゃけ、NetApp や EMC じゃねーの?

              • by Anonymous Coward

                >NetApp や EMC
                同スペックのハード使うならどっちでも大差ない。

                Windowsの場合圧縮属性つけられて詰め込んでたりとかする。
                Linuxだと溢れてる量

              • by Anonymous Coward

                CIFSファイルサーバー用途でEMCのUnityは管理とユーザビリティ的に微妙、
                それにEMCにそれなりの構成で提案依頼すると結局ブロックストレージ+Windows Serverヘッドを提案されるのよね。
                元々CIFSファイルサーバーとして開発されていたNetAppのONTAPぐらいじゃないかな、下位から上位までストレージ側のCIFS機能賄えるのは。

                それはそれとして、1フォルダに大量のフォルダがあると遅くて使い物にならない構成ってSMBのバージョンいくつですか?って感じ。
                あと、それは本来OSによらないと思うぞ。プロトコル側の問題の部分があるので。本当に比較時にSMB使ってましたか?

              • by Anonymous Coward

                NepAppやEMCのレイヤから見ると、シェアの差はあると思いますが
                Linuxで何かとかVMwareでWindowsで何かとかどっちもあるのではないでしょうか

            • by Anonymous Coward

              むしろクライアント数多い場合Active Directoryで管理した方が楽じゃないか?

              • by Anonymous Coward

                程々に自動化みたいなと言えばいいのかな?Winの方が融通が効く感じですね。

                クライアントも多少縛り入れつつユーザーに選択肢残せるし。

    • by Anonymous Coward

      さて、それではMSのイベントに登壇しているエンジニアがローカルの端末に何をつかっていることが多いか見てみよう

    • by Anonymous Coward

      Linuxが向いているソフトウェアや用途はLinuxで動かすのが自然だからだろう。

    • by Anonymous Coward

      MS社内でもビルドサーバーなどインフラでLinuxが必要なケースがあるが、その場合に
      社外のRed HatやUbuntuのサポート契約を結んでトラブル対応を頼るのはリスクになる
      だったら自前で社内用ディストリビューションを管理した方がいいという発想

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 18時01分 (#4071676)

    WSLgでX11、Wayland、PulseAudioのサーバーを提供するsystem distroとしてCBL-Marinerの名前が出てたね。
    https://devblogs.microsoft.com/commandline/wslg-architecture/ [microsoft.com]

    • by Anonymous Coward

      CBL-Mariner on Azure上で
      Ubuntu on WSLg on Windows365 on KALI on WSL on Windows365 on ...
      みたいなことができるのですね

    • by Anonymous Coward

      XとかPulseAudioはどのディストロ使っても弄る事になる感じあるな…

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 22時55分 (#4071896)

    独学でサーバ系のインフラのお勉強しやすさであれば、Linuxでしょう。
    Windowsは色々クセが強いのと、初期導入の敷居の高さ(値段)で積極的にお勉強しようとは思わないのでは。
    なので、MSとしてもLinuxは推していくのは理に適っていると思います。
    Windows OSを使って独占するメリットよりも、サービスを提供して利益を得ることの方が利益は大きいはずです。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月16日 13時06分 (#4072273)

    OSSなら安心(爆笑)

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...