火星の空飛ぶLinux 25
ラジコン関係はありそうな気もする 部門より
先月下旬に火星へ着陸したNASAの火星探査車Perseverance(パーサヴィアランス、パーセベランス:忍耐、不屈)は、
であったがPerseveranceから分離した半自律ヘリコプターIngenuity(インジェニュイティ:創意)は、
であるようだ。
Ingenuityのクアルコム製Snapdragon 801プロセッサ上で動いているのはジェット推進研究所(JPL)で開発され、近年オープンソースとなった飛行システムフレームワークであるF′(F Prime)であることがIEEE SPECTRUM掲載のティム・カンハム(Tim Canham)へのインタビューの中で述べられている。
これは元々CubeSats向けに開発され、海上風速観測用のISS RapidScatや低軌道周回する秒角精度望遠鏡でもある6UサイズCubesatのASTERIA等での実績があるらしい。
また今年11月打ち上げられ、月表面で氷を探査する予定のLunar Flashlightや相乗りする小惑星探査用スペースプレーンNear Earth Asteroid(NEA) Scout(近地球小惑星スカウト)などでもF′が採用されているとのことである。
組み込みLinuxとしてはTI製MSP430マイクロコントローラ(24K RAM, 64K Flash)とクアッドコアのXeon(8GB RAM)のどちらでも動作するスケール性がアピールされているが組み込み経験豊富なスラド諸兄はどう思われるであろうか伺いたいものである。
またRuspberry Pi 2B向けのクロスコンパイル手順やチュートリアルが整備されているので一時期流行ったRPi搭載ラジコン無限軌道ならぬRPi搭載ラジコンヘリが今後登場するかもしれない。
プロセッサ (スコア:5, 参考になる)
火星探査車Perseveranceに搭載されているのは昔iMac G3に使われていたPowerPC 750 (233MHz)の耐放射線仕様であるBAE RAD 750 (200MHz)とのこと。
https://mars.nasa.gov/mars2020/spacecraft/rover/brains/ [nasa.gov]
https://hexus.net/tech/news/cpu/147497-mars-perseverance-rover-uses-sa... [hexus.net]
半自律ヘリコプターIngenuityの方はそれだと姿勢制御処理が追い付かないのでSnapdragon 801 (2.2GHz)を使っているらしい。
火星で飛行することそれ自体がミッションでクリティカルなことはしないので放射線は考慮しなくていいということか。
# 500Hzで動作していると誤解しているメディア [fosslinux.com]が結構あってやや混乱した
Re: (スコア:0)
宇宙線対策したCPUなかなか200MHz台から上がらない。
Re: (スコア:0)
RAD5500系は500MHz越えてるよ
安定しましたね (スコア:0)
太古の昔は安定性ならBSDでLinuxなんか(ryでしたし
探査機にUNIX-LIKE OSを採用するとか考えられませんでしたが
今やスパコンを超えて探査機にまで載るようになったと
Re: (スコア:0)
安定性もすごいけどリアルタイム性も(それなりに)獲得してた事にびっくり
Re: (スコア:0)
ちょっとね~、Linux使われすぎじゃな~い?
オープンソースで、火星まで行った実績付きとかなったら、
VxWorksとか今後商売続けて行けるのか心配になるわ。
もうVxWorksは使われないのか (スコア:0)
Linuxで可能ならソースもあるし、自由だしで、
VxWorksから乗り換えたのか
もういっちょ進んで、RISC-Vを耐放射線プロセスで作って
それで動かせば(一部で)もっと盛り上がるに違いない
# しかし、なぜSD801?
Re:もうVxWorksは使われないのか (スコア:3, 参考になる)
CubesatにPICとかMSP430使ってた2014年時点でNASA電子部品実装計画(NEPP:NASA Electronic Parts and Packaging Program)が今後のプロセッサ候補を色々模索していたらしい。 [nasa.gov]
安価かつ省電力ということでハイエンド携帯電話向けプロセッサのsnapdragon 600とatom E620に中性子照射試験したりしてたようだ。
(apple A6/A7は不採用)
Re: (スコア:0)
>(apple A6/A7は不採用)
実際に使ってテストしたのかと思ったら、クローズドだから最初から選択肢に入ってないってだけじゃねーか
Re: (スコア:0)
もういっちょ進んで、RISC-Vを耐放射線プロセスで作って
それで動かせば(一部で)もっと盛り上がるに違いない
LEON [wikipedia.org]の後継でNOEL-V [gaisler.com]というのがある
Re: (スコア:0)
組み込みOS系はLinuxに駆逐されちゃうんですかね
それだけリッチなハードを使えるようになったって事なのかな
南極一号 (スコア:0)
ここはペンギンにちなんで世界で初めてペンギンに飲み込まれたLinuxを目刺そう
Re:南極一号 (スコア:1)
痛い痛い痛い
まだ飛んでないでしょ? (スコア:0)
> Perseveranceから分離した半自律ヘリコプターIngenuity(インジェニュイティ:創意)は、
> 火星上で飛行している唯一のLinux
と書かれてるけどここ [nasa.gov]に飛行成功という情報出てないし、まだ飛行したってニュース出てないよね?
というか分離してるのかな?
土星探査機は (スコア:0)
SH-2のデュアルプロセッサー構成だな
Re:土星探査機は (スコア:1)
合併したけど継母に捨てられて……
それはそうと、shカーネルってSH-2動いたっけ。
Re: (スコア:0)
フライバイの途中、月で遺跡(ムーンゲート)を発見するのですね。
Re: (スコア:0)
SとVとMのトリプルプロセッサー構成じゃないの?
# Rが加わってクワッドプロセッサーの可能性もあるか(どれがメインになるかな)
JPL (スコア:0)
Jで始まるから日本の機関だと思ってたひとー
Re: (スコア:0)
JPerlスクリプトを見分けるための拡張子 .jpl だとずっと思っていました。Larry Wallがそこで働いていたかどうかまでは知りません。
Re: (スコア:0)
JEDEC「ジャパン州の時代は終わったんだよ!」
MSP430なら (スコア:0)
TIのMSP430クラスのプロセッサなら完全にITRONのカバー範囲
極力他人が作った既存の設計資産に頼らない、自分(自社)で開発したコードを公開することなど絶対に有り得ない低レベルの組込開発をやっている身としてはオープンソースのfatなOSなど無縁
Re:MSP430ならは (スコア:0)
「はやぶさ」もμITRONとVxWorksだっけ。
なんだ (スコア:0)
CDROMを投げたわけじゃないんだ。
てっきり火星人が拾って…
Re: (スコア:0)
CDROMはいまどき古いのでUSBメモリにしてくれなイカ?