パスワードを忘れた? アカウント作成
13728987 story
Windows

Windows 10上での実行に特化したLinuxディストリビューション「WLinux」 54

ストーリー by hylom
ちゃんとパッチ提供を継続してくれるのだろうか 部門より

Windows 10ではLinux互換の環境を提供するための技術「WSL(Windows Subsystem for Linux)」が搭載されているが、このWSL環境に特化したLinuxディストリビューション「WLinux」がリリースされた(GIGAZINE窓の杜)。

WLibuxはDebianベースで、Windowsとの連携を行うための機能や各種設定などがデフォルトで導入されているのが特徴のようだ。現在Microsoft Storeで有償販売されており、価格は税込2350円とのこと(10月21日まで1000円での割引販売中)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Xサーバー (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2018年09月27日 18時37分 (#3487917)

    直接は関係ないけれど、推奨XサーバーのX410は安くて簡単で安定しててとても良いです。

    • by Anonymous Coward

      安いの今だけやん

    • by Anonymous Coward

      今の時代は Windows 用にもオープンソースで VcXSrv という鉄板の Xサーバーがあるわけですよ。
      Xming や Cygwin/X と違って開発も続いてるので 最新のXにも追従してますし、特殊なライブラリも不要

    • by Anonymous Coward

      UWPでXサーバーなんか作れるの? と思ったらやっぱりDesktop Bridgeだった

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 16時10分 (#3487816)

    むしろ、Linux上で動くWindowsの方が有料でも需要あると思う。
    Windows2000/XP互換レイヤーで、最新機のGPUが問題なく使えるとか。

    それなんてwineって向きもあるけど、実用性はまだまだだし、
    仮想環境じゃ、openGLが遅いんだ。

    • by Anonymous Coward

      GPUパススルーを使えばいいだけでは?

      • by Anonymous Coward

        それwineじゃないですよね?
        苦労することなくGPUパススルーを実現できる仮想化プラットホームがあるのでしたら教えてください。

        • by Anonymous Coward

          kvmだと知識さえあればGeforceでもそれほど苦労はしないです。

          • by Anonymous Coward

            そのあたりのめんどくさいあれこれをスパッとやってくれるツールなり環境をですね、、

            #旧態のタコです

            • by Anonymous Coward

              Geforceはerror43問題というのがありまして、NVIDIA製のドライバは仮想マシン上であることを検知すると動かないので、小細工が必要なのです。
              Quadroなら大丈夫らしいですが、持ってないので検証できてません。
              ゲスト設定時に重要な必要な知識はその対策で、あとはGUIだけでサクサク設定できます。

              と言いつつ、ホスト側でパススルーするボードをX等で使わない様にさせるのはもう少し面倒です。
              ググってArchのWikiの該当ページを読む事が出来るスキルがあれば大丈夫だと思いますが。

              あとは、ホストの設定書き換えた後はinitramfsを更新しないとハマるくらいでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            「さえあれば」「それほど」

            ……騙されないぞ!

        • by Anonymous Coward

          商用でよければunRaidなんていかがでしょう?

    • by Anonymous Coward

      Windowsはたしか20世紀末ごろからWindowsカーネル上でWindows以外のAPIをサポートする「サブシステム」という仕組みがあって、それを利用して作られたLinux互換環境がWSL。
      Linuxカーネルで他のOSを動かすこともできるだろうけど、Windowsのサブシステムほど整備された仕組みは用意されてないよね。

      • by taka2 (14791) on 2018年09月27日 22時44分 (#3488103) ホームページ 日記

        サブシステムは、一番最初のNT系WindowsであるWindows NT 3.1(1993)から搭載しているNT系Windowsの基本機能ですよ。
        NT系Windowsは、マイクロカーネルであるNTカーネルの上に各種サブシステムを載せることでOSの形にしています。
        その最初期に存在していたサブシステムは、Win32、OS/2、POSIX の3つ。

        POSIXサブシステムはPOSIXの要件を満たすギリギリのもので実用性が薄かったので、
        真面目なUNIX環境としてサードパーティーが開発したのがOpenNT(Interix)。
        それをマイクロソフトが買収して出したのがWindows Services for UNIX。
        WSUは UNIX System V 互換なんだけど、今時だとちょっと微妙なので、
        WSUの後継として、Linuxカーネル互換をサブシステムとして実現したのが、Windows Subsystem for Linux。

        #「サブシステム」という概念自体は、Windows独自のものではなく、マイクロカーネルOSでは一般的なものですね。
        # macOS も、Mach マイクロカーネルに、BSDサブシステムとしてFreeBSDを載せたもの。
        # 理屈の上で、macOSの上にLinuxサブシステムとか Windows サブシステムを載せるなんてもできそうだけど、そんなの作るとこないだろうねぇ…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          MkLinuxとかやってたのは、macOSをLinuxで実現することを目論んでたんですかね、当時は。

          • by Anonymous Coward
            いいえ
            LinuxベースにするならマイクロカーネルベースのMkLinuxなんかに出番はありません
    • by Anonymous Coward

      PowerShellがいやでLinuxと同じコマンドを使わせろってのは開発者界隈でぼちぼち見た。
      Linux上でWindowsってのは、Linuxでゲームさせてっていうところで見たけど、
      そもそもLinuxのサーバ以外での個人ユースのシェアが低すぎて需要なさそうだなと私は思います。

    • by Anonymous Coward

      動機はなんだろう?
      無料で使いたいのか、他の理由があるのか。
      ゲームにせよ業務にせよ、Windowsの機能が必要ならカネは払うべきだ。
      ネットワーク経由で連携させることはできるし、Linuxローカル環境でWindowsアプリケーションを動かしたい動機とは?

      • by Anonymous Coward

        有料でも、と書かれていますね。
        現在OS別で二台使っていてこれをLinuxメインで性能低下なしで一台に統合「できたらいいな、うふっ」程度のつぶやきかと。

      • by Anonymous Coward

        エミュレーションじゃなくAPIラッパーなので、厳密な意味でのWindowsの機能は不要ですよね。

    • by Anonymous Coward

      > Windows2000/XP互換レイヤーで、最新機のGPUが問題なく使えるとか。

      それ、仮想環境どころか実環境でもドライバがないから無理じゃん。

      • by Anonymous Coward

        precision T5500が未だに現役。予備機もある、
        最新機では無いけど、実用上(XP時代のソフトを使う分には)
        むしろオーバースペック。

        T7600あたりまでは、XP用のデバイスドライバがあるけど、
        パラレルポートが無くなる。
        FAに関するソフトって、融通が利かない。

        で、パラレルポートがついていて電源がしっかりした機械を、
        ヤフオクとかで探したりする。

        正直ね、改造されたwin2000を試したくなってる。
        ただ、業務に使うのいろいろとアレだし。

    • by Anonymous Coward

      シェアが耳くそ程度のデスクトップ環境の使用者のうちさらに少数の人しか欲しいと思わないものより
      シェアの9割を占める環境のほんの少数の人が欲しいと思うものの方が、まだ需要はあると思います。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 15時54分 (#3487810)

    リブクス

  • by Anonymous Coward on 2018年09月27日 16時22分 (#3487821)

    マイクロソフト、LinuxかUnixベースで作り直すべき。
    まぁ、コスト互換性の面とかで難しいんだろうけどね…。
    GUIというか画面は、「ほぼ」現行のままでいいかな…。

    • 今のWindowsはOSそのものより蓄積されたソフトウェア資産の方が価値があるといっても過言ではないと思う。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソフトウェア資産(および、そのナレッジ)以外だと、Active Directlyによる端末の一括管理かな、Windowsの利点は。
        Linuxデスクトップで似たようなことができるソリューションがあればいいのに、とは思う。

      • by Anonymous Coward

        でもMSは将来的にUWP一本化して旧式のデスクトップアプリは切り捨てる方向性なのではないの?

        • by Anonymous Coward

          そんなパラダイムシフトはできないと考える。
          Win32どころかWin16やらDOSアプリをMSも捨てられなくて、結局Win10でも32bit版出したのに。
          そんな勇気があれば2000やVista、8の時にサラッと環境切り捨てを実行してると思う。

        • by Anonymous Coward

          UWPのみのWindows Core OSの他に、パワーユーザーやゲーマー向けへ従来型のデスクトップOSも別に用意するという噂なので完全な切り捨てまでは無理ということでしょう。

        • by Anonymous Coward

          やろうとしたけど
          余りにもUWPが流行らないので諦めたぞ
          パッケージ方式はUWPのものを継承する形を取って
          中身は従来のソフトを突っ込めるようになった
          その場合サンドボックス外動作になる
          UWP向けAPIも一部はWPFやWindowsFormsでも使えるし
          比較的柔軟になった

        • by Anonymous Coward

          UWPアプリでファイルマネージャーを作ろう!
          https://codezine.jp/article/detail/11072 [codezine.jp]

          ローカルファイルアクセス、TreeView
          ちょっとずつまともなデスクトップアプリが作れるよう進化してる。

      • by Anonymous Coward

        えっちなゲームとかですね。わかります

    • by Anonymous Coward

      作り直して今と同じことができるなら、作り直す意味がない・・・・

    • by Anonymous Coward

      Windows の真髄はカトラーの書いたカーネルにあり。

      • by Anonymous Coward

        常識的にWindows のほうがカーネルだけなら優秀だしな。

        • by Anonymous Coward

          あれ、アプリも優秀だよね? ドライバも充実しているし。

          • by Anonymous Coward

            不安定だったり、挙動がおかしかったり、挙句次期バージョンでは無くなりますとか。システムに近いアプリほど優秀ですよね。

            Windows2000あたりをベースに、カーネルとシェルを完全に分離してシンプルなOSにしてほしい。
            もう、他社にシェルを作らせたほうが皆幸せなんじゃないか。

            • by Anonymous Coward
              カーネルとシェルは完全に分離されているのでは?
              WindowsベースでPOSシステムなんか作るときは独自シェルで動作させるのが普通ですし
              完全に分離されているからこそWSLみたいな仕組みができるわけで。
      • by Anonymous Coward

        アーキテクチャでしょ
        ソースコードは割と置き換わってるはず

    • by Anonymous Coward

      Windows Subsystem for Linuxって、Linuxとのバイナリ互換を持ったUnixだぞ。
      既に存在してるのに、作り直す意味がないだろ。

    • by Anonymous Coward

      それをする事に、MSとユーザにとって何のメリットが…?

  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 9時10分 (#3488206)

    Windows上で動作するLinuxディストロとして、CoLinuxとかandLinuxとかあったなぁ。ブログの過去記事検索したら13年前だった。
    Windowsから見れば普通のアプリケーション、内部的には普通のLinuxといった感じにできていたはず。

    あとLinux MLDとか。

    # いずれも、名前を思い出すのに苦労した

    • by Anonymous Coward

      atratus [atratus.org]という、システムコールをエミュレートしてLinuxのバイナリをそのままWindows上で動かすというWSLに発想がよく似たものもあった。

  • systemd (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2018年09月28日 10時23分 (#3488249)
    > ・安定性とセキュリティ向上のため、不要なパッケージとしてsystemdなどを削除しています。
    草しか生えないwww
    • Re:systemd (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2018年09月28日 12時31分 (#3488315)

      WSL 上の Debian や Ubuntu って systemd 入ってるけど使われてない。そもそも systemd が起動することすら無い。
      にもかかわらず、パッケージとして入ってるから 環境更新関連のスクリプトには、いろいろ介入してきてエラーだけ吐いて邪魔するんだよ。

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...