LinuxからWindowsへの移行を検討するドイツ・ミュンヘン市、現在の状況は? 42
結局何が問題なんだ 部門より
ドイツ・ミュンヘン市が独自のLinuxディストリビューション「LiMux」からWindowsへの移行を検討していることは先日からたびたび話題になっているが、現在の状況をFree Software Foundation Europe(FSFE)のBjörn Schießle氏が解説している(FSFE、Phoronix)。
この件に関しては、市議会多数派のドイツ社会民主党(SPD)とキリスト教社会民主同盟(CSU)の議員がWindowsおよびWindowsベースのクライアントソフトウェアへの移行を求める動議を提出し、2月15日に可決されたことでLiMux終了とも報じられている。ただし、可決された動議はSPDとCSUが提出した動議のセクション6bを改訂したものであり、これが最終決定ではないのだという。
改訂後のセクション6bには、Windows移行に伴って不要になるLiMuxベースのアプリケーションを明確にし、過去の投資に対して必要な減損処理の金額や移行に要する大まかな予算額を市議会に通知するといった条件が追加された。さらに、これらの条件が満たされたのちに最終の決定を行うとの文言も追加されている(PDF)。
最終決定の先送りはFSFEやThe Document Foundation、KDE、OSBAが市民と協力して議員やメディアに働きかけた成果だという。公聴会では議員がFSFEなどによる質問の内容を引用し、このように多くの意見が市民から寄せられるのは初めてだとも述べたそうだ。
動議ではクライアントOSに依存しないツールを利用可能にすることを目標に掲げる。また、移行にあたっては、Windowsベースのクライアントを使用するか、既存のWindows/LiMuxベースのソリューションを使い続けるかを各部署が必要に応じて選択できることになっている。
市から依頼を受けたAccentureのリポートでも指摘されているように、LiMuxの問題はサポート体制や責任の所在が明確になっていないといった組織的なものであり、技術的な問題ではない。FSFEでは最終決定の先送りにより時間が稼げたことから、まだまだ巻き返しが可能だと考えているようだ。
ふらふら (スコア:1)
こういうふらふらが一番予算食うようなw
Re:ふらふら (スコア:1)
ええ利権の小金稼ぎには最適運用形態ですね
Re: (スコア:0)
本邦の例だと、豊洲市場でしょうか。
Re: (スコア:0)
陸自の戦闘ヘリとか。
Re: (スコア:0)
ふらふらっていうかアレは単に政治パフォーマンスだから・・・
豊洲は基準値超えたからNGだけど築地は超えてても気にしません、みたいな空気にしちゃってるし
Re: (スコア:0)
そりゃ今いる会社がブラック企業でもしがみついている奴たくさんいるけど,
これから勤める会社がブラック企業だと判っていて就職しようという奴は少ないだろ.
組織的な問題というが、その根本は? (スコア:1)
「LiMuxの問題はサポート体制や責任の所在が明確になっていないといった組織的なものであり、技術的な問題ではない」
というけれど、サポート体制や責任の所在が不明確なのはOSS使ってるからでは?
Windows環境であれば、(契約にもよるでしょうけど)基本的にはMSがサポートする訳ですし
技術的な問題よりもよっぽど大問題だと思うんですが、FSFEは何をどうする気なんでしょうか…?
// 「使いにくい」「使い方がわからない」に対する基本的なサポートを誰もしないなら、それは「使えない」と同義
Re:組織的な問題というが、その根本は? (スコア:1)
msって個別のサポートチームあるんですか?
代理店ならレッドハットと変わらない気がするんですが
Re: (スコア:0)
インシデント対応してくれますよ?
さすがに専属のサポートチームをって話なら知りませんが
Re: (スコア:0)
MSが調べるしかない問題はMSが調べてくれますが、OSSだったら「オープンソースなんだから自分で調べるか誰かに金を払って調べてもらえ」ってなるからじゃない?
っていうかオプソがオプソたる所以はそうだからだよね。
Re:組織的な問題というが、その根本は? (スコア:1)
言わんとすることもわかるけど、サポート体制や責任の所在が不明確なのはLiMuxの固有の問題ではあっても、OSS全てに共通した問題ってわけじゃないから。
それこそRedHatとかMySQL等、オープンソースでも開発の主体がサポートしてくれるところはある。
だから単に「技術に対してきちんと金を払おうとしない奴がクソ」というだけの話で、それはWindowsだとかLinux(OSS)だとかという次元とは別問題じゃないかな。
Re: (スコア:0)
そのへんのサポートってサーバーサイドじゃないの?
OSSでデスクトップ環境のサポートを手厚くやってくれるところなんて有るんか?
Re: (スコア:0, 荒らし)
ミュンヘン市でちゃんと要員囲って未来永劫改良し続ければ良いだけの話
「よくわかるLiMux」とか「できるLiMux」といった書籍もどんどん出版しろよ
なぜこんなにグダグダなのか
Windowsであれば本家マイクロソフトサイトからYahoo!知恵袋のような有象無象による玉石混交なサポートまで得ることができるけど、それが出来ないならちゃんと予算確保してやるしかないじゃん
有り余る移民にでもやらせればいいじゃん
Linuxを採用する理由が、特定のベンダに支配されたくないといった独善的なものであれば、なおさら潤沢な予算を手当てすべき
金は出したくないが最高のサービスは受けたいなんて、日本の消費者みたいじゃないか
日本企業もよく言ってたよね (スコア:1)
「技術は優秀」って。
こういっちゃなんだが、プライドだけ高い負け犬のテンプレ発言だよな。
Re: (スコア:0)
負けてるけど、まだ終わってないんだよなあ!がんばれ日本!!
Linuxでデータを作ってWindowsで印刷とかまぜたらいいのに。 (スコア:1)
役所はパソコン必要? (スコア:0)
専用アプリでデータベースの閲覧とわずかな入力作業が大半なんだから
iphoneやAndoroidのタブレット端末のほうがいいんじゃないの?
Re:役所はパソコン必要? (スコア:1)
サポートすぐ切られて、脆弱性も放置されるような端末は無理でしょ。
短期間に買い換えるならいいけど、コストかかるだけだ。
Androidは論外だけど、iOSでもサポートは4年程度。それならWindowsを10年使ったほうが安い。
AppleやGoogleが特別な長期サポートでもするならいいかもしれないが。
この際BYODしちゃうとか。「おまえら、もう使い慣れた好きな端末使え」。セキュリティをどうするかだけど、そっちに注力したほうが安くつくかも。
Re: (スコア:0)
AndroidはOSSだからしっかり契約すればいつまでもサポートしてくれる
プロプライエタリのiOS こそ論外アップルの勝手でサポート切れるし
Re: (スコア:0)
OSSだからしっかり契約すればいつまでもサポートしてくれる
OSSだからしっかり契約すればいつまでもサポートしてくれる
OSSだからしっかり契約すればいつまでもサポートしてくれる
Re: (スコア:0)
iPhoneは回線契約しなけりゃパソコンより高いだろ。
デスクトップで使うには決して使いやすいとは言えないし。
Re: (スコア:0)
ミュンヘンでもそうなの?
そもそもなぜデスクトップの話に?
Re: (スコア:0)
机の上で使うにはってことでしょ。
Re: (スコア:0)
Chromebook一択のようなきがするんだが
廉価機大量購入すれば一台あたり2万円ぐらいだし
管理コストが更にバカ安いし
起動時に勝手にアップデートするし
軽くてバッテリーの持ちがいいし
起動早いし安定してるし
Re: (スコア:0)
Googleに情報垂れ流しですけどねw
Re: (スコア:0)
特定の企業に縛られるのがヤバいって話かと思ったら
ただ邪悪なM$ガーって騒いでるだけだったの?
だったらもう宗教の域なんだから
ChromebookでもiPhoneでも好きなの使えばと思うよ
Re: (スコア:0)
こういう入力業務の端末でタブレットとか言い出す人なんなの・・・
ホントにどんな作業にメリットがあると思ってタブレットとか言ってるの・・・
タブレットはタブレットが適した業務に導入するものでPCを置き換えるようなもんじゃないでしょ・・・
関連リンク (スコア:0)
これも入れときましょうよ。
独外務省、使用OSをLinuxからWindowsに戻す
https://opensource.srad.jp/story/11/02/24/0842216/ [opensource.srad.jp]
ところで (スコア:0)
LiMuxってメンテナンス続いてるの?
Re: (スコア:0)
見える範囲では2014年11月 LiMux 5のリリース以降、メンテナンスされていない
LiMux 5の元となってるUbuntu 12.04LTSのサポート期限も、今月で切れる
不審なところがあると言えば陰謀論かな :-) (スコア:0)
見える範囲が恐ろしいもので、よくよく調べると
ミュンヘン市のウェブサイトにあったLiMuxのページが
いつのまにか消滅していたりします。
Internet Archiveにも残っていないようですから
その時期も調べることができませんし
市長が変わったことと関係があるのかどうかもわかりませんが…
どこかの時点で、LiMuxについて
市からの予算や人員が出されなくなった可能性があります。
でも、そういう話題が出てこないのが、おかしい気もします。
そのへんの事情を詳しい人がいればいいのですが…
ドイツ語が堪能な人じゃないと、調べようが無さそうに思います。
まぁ、WollMuxがKubuntu16.04LTSで動くなら
OSの更新自体は、困難では無いはずですけど、いろいろよくわかりませんね。
結局のところ (スコア:0)
今回は大々的に始めた事例だったから、FSFEやThe Document Foundationが出しゃばってるから、おおごとになってるけど
こまめに、ずっと、面倒みてくれるところがいないと、破綻する
というだけの話だよね
つまりは、金を出せ、と
LinuxやOSS使うから金を出さなくていい、というわけじゃないぞ
使い安く、そして安心して使い続けるには金が必要だぞ、と
Re: (スコア:0)
なんで、そんなに、読点を。
Re: (スコア:0)
「(『)、」(』)のキーが『壊れた』んですよ(きっと)。
Re: (スコア:0)
じゃあ、やっぱり、Windows、+、Office、で、いいって、話、です、よね。
各部署が必要に応じて選択 (スコア:0)
このままLinuxを使い続けてもWindowsに移行しても、
どちらでもなんとかなると思うが、それだけはやめておけ。
Re: (スコア:0)
買ってもらえるときに買ってもらっておく。ほっとくと怒られるので使う。戻る理由はない。
Re: (スコア:0)
クライアントOSに依存しないツールを利用可能にすることを目標に掲げる。
これを達成するためにはOSは分散していた方が良い。
これを達成するのが良いのは、特に公的機関は特定のOSに束縛されない方が良いため。
彼らが関わりを持つ市民に求める環境も幅広くあるべきだし、部署に納入する機材も癒着を避けられる構造が望ましい。
ドイツ人の理想主義 (スコア:0)
移民問題しかり、理想を掲げて突っ込んでいって現実が追い付かずに玉砕するドイツの日常風景ですよね
Re: (スコア:0)
最終決定の先送りはFSFEやThe Document Foundation、KDE、OSBAが市民と協力して議員やメディアに働きかけた成果だという。公聴会では議員がFSFEなどによる質問の内容を引用し、このように多くの意見が市民から寄せられるのは初めてだとも述べたそうだ。
思想ありきで利用者はおいてけぼりな涙目状態ですね
Re: (スコア:0)
現場の人が一番かわいそうだな