パスワードを忘れた? アカウント作成
13150885 story
政治

大半のPCでLinuxを使用するドイツ・ミュンヘン市、市議会多数派がWindowsへの移行を提案 163

ストーリー by headless
提案 部門より
自治体で使用するパソコンの大半でOSにLinuxを採用しているドイツ・ミュンヘン市だが、市議会で多数を占めるドイツ社会民主党(SPD)とキリスト教社会同盟(CSU)の議員が連名でWindowsおよびWindowsベースのクライアントソフトウェアへ移行することを提案した(Phoronixの記事Heise Onlineの記事提案書: PDFSPDのプレスリリース)。

2003年にオープンソースソフトウェアへの移行を決定したミュンヘン市では、2013年までに大半のパソコンを独自Linuxディストリビューション「LiMux」に移行しており、自治体によるオープンソース移行の成功例とされていた。しかし、2014年に現在の市長が就任してからは、LiMuxに反対する意見数多く出されるようになっていた。

提案では2020年末までに内部・外部ともに互換性の保てるWindowsベースの最新Officeアプリケーションを市職員の大半が利用できるようにすることや、OSに依存しないWebアプリケーションの開発を求めている。ただし、移行に伴う費用などについては言及されていない。市議会では来週にも決議を行うが、緑の党や海賊党は反対の姿勢を示しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時26分 (#3159588)

    うちの職場も何とかしてください。
    全社一斉にシンクライアント&SAP&米国本社が作ったクソアプリをもれなく導入して阿鼻叫喚なんです。頼みますよ。

    てか取締役クラスですら不満たらたらなのになぜ改善の動きが出ないんだ…。

    あとSAPはなんであんなに遅い&使いづらいんだ…。あんなのがほんとに世界中で使われてるのか?

    • 日本の商習慣は微に入り細に入りなのでSAP導入に適してないとか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年02月12日 13時28分 (#3159837)

        > 日本の商習慣は微に入り細に入りなのでSAP導入に適してないとか。

        こればっかりはそのとおりで,確かに「日本のみ」でSAPを利用する必要は全くありません
        国内限定であれば,勘定奉行とかその辺ので十分です

        じゃあなんでSAP使うのかというと,グローバルに同じERPシステム(「グローバルワンインスタンス」というやつです)を使いたいからです

        何がうれしいのかというと,海外含めてグループ各社の取引が同じシステムで動いているので
        データの抽出やグループ会社間の取引がとても楽にできるんですね

        グローバルで同じシステムを使おうとすると,各国の税制や法規制などに個別に対応する必要があって
        それができるのがSAPとOracleのERPぐらいしかないという世界なんです

        # その寡占状態をいいことにぼったくり価格です
        # 笑えますほんとに

        親コメント
  • ドイツでWindowsへの移行 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by hakikuma (47737) on 2017年02月11日 21時32分 (#3159628)
    Windowsへの移行だと?
    そんなこと言ってるのは、どいつだ?
  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時24分 (#3159587)

    StatCounterのDesktopだけでの集計を見ると
    2009-01当時のWindowsのシェアは95.68%、Macは3.03でLinuxは1.01でした。

    2017-01では、Windowsのシェアは82.35%,Macは12.38でLinuxは3.46でした。

    Windowsはシェアを0.86倍へと減少が続き
    Macは4倍、Linuxも3.4倍のシェア拡大を果たしているようです。

    どうしてLinuxをやめる必要があるのでしょう?

    • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時50分 (#3159593)

      前政権がやった事はなんでも否定したがるのはよくある事。
      頑張った所で自分の手柄にはならないし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 20時52分 (#3159616)

      95%から2倍なんて無理だろw

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 23時40分 (#3159688)

        いや、1人2台使うようにすれば200%いけるよ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        95%から2倍なんて無理だろw

        そういうボケですよ!って言うのは野暮ですかそうですかすみません。

        既に使いなれているであろうWindowsに切り替えるのは、業務を円滑に進める上で必要かなと思うのでLinuxを止めるのは納得できます。

    • by Anonymous Coward

      目的がLinuxのシェアを高めることなら、3.4倍のシェア拡大って誇ったらいいとおもうよ。
      でもミュンヘン市の目的はそうじゃないよね?

    • by Anonymous Coward

      問題なのはシェアじゃなくてコンバージョン率だろ。
      新規がいくら増えても自分と同じことをしたい人が居なければしょうがない。
      ビジネス用途のデスクトップで移行した人は3.46%の中には居なかったってことだよ。
      #いたらいたでタダノリ君が増えるだけかもしれんが。

    • by Anonymous Coward

      行政が強制的に大量のPCをWindowsから他のものに変えた結果じゃないの

  • by Sukoya (33993) on 2017年02月11日 22時09分 (#3159644) 日記

    パソコンすら使わずスマホメインの世界へと移行していた!

    #パソコンの用途がExcel方眼紙ワープロの人にとやかく言われたく無いデース!!!!!!

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時22分 (#3159586)

    失敗例としての検証をしてほしい気がする。
    まぁ実際は単純にデメリットばかりでメリットは無かったんだろうけどさ。

    • by Anonymous Coward

      失敗かなあ? 10年も使えば成功なんじゃないの?
      どちらにせよ10年も使えば端末等は入れ替えでソフト・ハードの移行は必要なわけですし。

      • by Anonymous Coward

        反対意見をガン無視しつづけられた実績ですね

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時45分 (#3159591)

    ロビー活動を頑張った結果かな?

    • by headless (41064) on 2017年02月12日 2時05分 (#3159728)
      Linux移行を阻止しようとしたバルマーがMicrosoftドイツ本社のミュンヘン市内への移転を提案していたし、実際に昨年ミュンヘン市内に移転しているしね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      で、どうしてLinux側はロビー活動を頑張らなかったの?
      どこぞの国の3流企業みたいに「いいものを作りさえすれば選んでくれる」とでも思ってるの?

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 19時57分 (#3159598)

    Chromebookに移行すべきだと思うんだけど
    移行時期から言って今からWin10だと多分ほとんどのハードを入れ替える必要があると思う
    それなら安いChromebookを大量購入したほうが移行コストも維持コストも圧倒的に安くつくと思うんだけど
    最新ハード買えばAndroid版MSOffice使えるから互換性については問題ない
    しかもセキュリティ、管理、軽快さすべてChromebookが上回っている
    難を言えばサービスが完全にグーグルに依存してしまうことぐらいだろ
    グーグルは1100万ドル提供してドイツの難民キャンプに2万5千台のChromebookを提供するみたいだし
    ミュンヘン市役所のPCはLinux移行時で1万5千台だったから
    1000万ドル程度で移行できるんじゃないか?

    • by Anonymous Coward

      Chromebookはさておいても独自ディストリはメリットの無い自滅行為だろうね。
      独自ディストリ維持するだけの人的リソースがあったらそれを独自アプリの改善に回してたらまだ違った評価がありえたと思う。

      • by Anonymous Coward

        独自の程度次第でしょ。
        業務アプリケーションを配布する独自のリポジトリの追加とそれら規定のパッケージを最初からインストールするインストーラへの置き換え程度ならほぼ自動化できるし、独自のディストリじゃなくてもそのへんやらないといけなくなるだろうことだし。
        LiMuxの公式サイトが見れないんで詳細はよくわからないけど、英語版Wikipediaの記事みても中身についてはほぼOpenOffice.orgの話しかしてない。

    • by Anonymous Coward

      LinuxでダメならChromebookでもダメなんじゃないの?
      ChromebookでなんとかなるならLinux上でChrome動かせばいいだけの話だし

    • by Anonymous Coward

      各種Linuxディストリビューションのバイナリー互換性ってどんな感じなんでしょう
      libcやほぼ標準的なライブラリ(Xとかlibjpegとか)はほとんどの環境で共通なんでしょうか
      古式ゆかしいソースからのビルドなり、ディストリビューション毎のバイナリーパッケージなりならいいんでしょうが
      野良ビルド的な実行ファイルをポンとコピーして動くものなのかどうか
      ※野良ビルドは信用できないという話は別問題という事で

      • by Anonymous Coward on 2017年02月12日 0時48分 (#3159709)

        各種Linuxディストリビューションのバイナリー互換性ってどんな感じなんでしょう
        libcやほぼ標準的なライブラリ(Xとかlibjpegとか)はほとんどの環境で共通なんでしょうか

        バイナリ互換性なんてものが機能しているのなら、例えばGentooにおける--with-bdepsフラグや、revdep-rebuildなんて不要だよね
        他にも例えばicedteaをビルドする場合には、Oracleやgcj、icedtea-bin等、別のJDKが必須になるわけだが、このバイナリ版JDKがエラー吐いてicedteaがビルドできないとか
        ghcをビルドする為にバイナリ配布版ghcがビルド時に使われるわけだが、そこでビルドエラーとか
        rustをビルドしようと思ってcargo落としてきたら、そのビルドに使われるcargo自身がランタイムエラーで落ちてrustのビルドどころじゃないとか
        ランタイムエラーで落ちるのが嫌だから、あえてstaticリンク版のrar使ってたのに、それすら最近のglibcではエラー吐いて落ちるとか
        Gentoo使ってる人からしたら良くあること

        そもそもlibcと一言にいっても、大抵の人はglibcだけど、人によってはklibc、またある人はmusl、ある人はuclibcというように千差万別
        gcc & libstdc++コンビの代わりにclang & LLVM & libc++使ってる人だっているし
        libjpegの件にしたって、最近は本家libjpegよりもjpeg-turbo派の方が多数派
        しまいにOpenSSLの代わりにLibreSSL使う輩までいるんで、当然LibreSSLで握られたX.orgなんてものまである
        よく話題に登るsystemdにしたって、with-systemdで握るか否かでそのアプリの挙動だって変わる
        そんな環境にバイナリ互換性なんて求められてもさ……

        そりゃバイナリ互換性が全くないとは言わないけれども、実態は『Linuxにはバイナリ互換性が無い』と断言しても差し支えないだろう
        むしろ互換性を期待してると早々に裏切られるのが関の山

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        こんな質問が平然と出てきちゃう時点でLinuxはゴミ確定でしょ
        同じ*nixならmacのほうがまだマシ
        ただしその場合はMSの代わりにAppleの都合に振り回されるんだが

        • by Anonymous Coward

          Linuxに対して無知だから聞いただけなのにディスりに利用しないでください

      • by Anonymous Coward

        動かないと思った方がいいです。
        なんでディストリビューションが百花繚乱かといえば、それは自分たちが好きなlibcを導入したいから、
        自分たちが好きなオプションつけたlibjpegつかいたいから
        なわけで、それが同じで済むならこんなにディストリビューションありませんよ。

        あと、Linuxのバイナリは補助的なファイル、メッセージとかヘルプファイルとかのパスを内部に持っているのでこれらもディストリビューションごとに微妙に違うネーミングでディレクトリが作られていたりして痛い目みます。

        つまり、そういうのを調整するくらいだったらコンパイルするのが楽なので野良ビルトがなくならないのです。

    • by Anonymous Coward

      Chromebook推しのACを最近よく見るな

      • by Anonymous Coward

        そういう仕事なんだろ

      • by Anonymous Coward

        一日3回はChromebookと書き込まないと死んじゃう病なんだよ。

      • by Anonymous Coward

        そういう戦略はGoogle得意だからね
        なにせ今でも収入のほとんどが広告の企業だ

    • by Anonymous Coward

      それなら安いChromebookを大量購入したほうが移行コストも維持コストも圧倒的に安くつくと思うんだけど

      何も分かってないな。
      議会でWindowsへの移行が提案されたのは「今使っているLinuxに問題があるから」じゃなくて
      「Windowsじゃないと不便不都合が多いから」だよ。

      最新ハード買えばAndroid版MSOffice使えるから互換性については問題ない

      あなたのようにOfficeをちょっと高機能なワープロ程度にしか使いこなせてないのなら、それでもいいかも知れないね。

      1000万ドル程度で移行できるんじゃないか?

      そうやって安く済むと皮算用して移行したLinuxがもの凄く不便だから「やっぱりWindowsに戻そうぜ」という話になってるわけで。

    • by Anonymous Coward

      宗教戦争も今じゃGoogleまで加わってこの様か
      以前の三陣営だけの時代の方がまだマシだったな

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 20時39分 (#3159614)

    Windowsの代わりにLinuxを素人にお勧めするユーザは、数日GUIでLinux楽しんだらあとはターミナルで生活するから知らないのかもしれないが、
    Windows Macに比べるとLinuxのGUI環境は素人に常用できるようなものじゃないよね。

    • by Technobose (6861) on 2017年02月11日 22時25分 (#3159656) 日記
      >素人に常用できるようなものじゃないよね。

       使用する環境によりけりといえる。
       十年くらい前、パソコン初心者の友人がパソコンを欲しいというので、TurbolinuxをインストールしたThinkpadをプレゼントしたことがあったけど、問題なくネットサーフィンとか文書作成とかに使っていたし、最近ではうちの小学生にDebian+LXDEを入れたThinkpadでScratchを使わせているけど勝手にパスワード入れてログインして使っている(本当はFreeBSDのほうがいいんだけど、私にScratchを動かすスキルが無かった・・・)。
       本当に個人使用なら、KDEの上でLibreOffice、Firefoxあたりを使えば十分使えるといえると思うけど、企業・政府組織の事務用パソコンとしては厳しいと思う。
       組織内の事務用パソコンとして厳しいのは、使用するユーザーのスキルが一定で無いことと、スキル向上のためのコストを十分にかけない(かけられない)ことが大きいと思う。
       日本国内の事例になってしまうけど、デファクト・スタンダードになってるMS Officeなら書店に行けば、超初心者からベテランまで、各自のスキルにあったテキストを入手できるけど、Linux用のオフィスソフトのテキストはまず目にすることはないし、普通の事務職員がアマゾンとかで取り寄せしてまで使い方を勉強しようなんて思わないよ。
       それに企業などの組織の場合、ほかの組織とのデータのやりとりが必要になるから、どうしてもOfficeのファイルとの変換とか書式や機能の再現だとかという問題が出てくる(特に日本の場合、神Excelみたいなものが多いし)。
       こうなると、LibreOfficeもMS Officeも双方に詳しいユーザーが必要になってきて、「このソフトは使えない」と結論づけられてしまうと思うな。
       個人使用の場合、パソコンの使用範囲を自分のスキルの範囲内で収められるけど、組織内での業務使用の場合、外部とのやりとりや組織のルールとかの縛りがあるので使用範囲を自由にできないので、ユーザーが多くてノウハウが流通しているMS製品のほうが有利になると思う。
      親コメント
    • ハッキングがリアルと評判のアメリカのテクノスリラードラマ「MR.ROBOT」のボスキャラ(技術担当副社長)が使ってるのはKDEって設定だった。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      そうかなぁ?
      GNOMEとかKDEは日本語で問題なく使っていけるレベルだと思うけど。
      ブラウザもFirefox、メーラもThunderbirdで大丈夫。

      Windows10、8系のUIに比べたら、かなり仕事しやすいよ。

      #メニュー開くたびにフルスクリーンとか、アホかw
      • by Anonymous Coward

        > ブラウザもFirefox、メーラもThunderbirdで大丈夫。

        Firefoxはともかく、Thunderbirdは勘弁してほしいな。

        こういうのは人によりけりだと思うね。何でも良い、動けば良い、と言う人もいる。機能だけでなくfeelも問題にする人もいる。LinuxでOKとか問題無いと言う人って、そういうfeelにこだわりが無い人なんだと思うよ。

        • by Anonymous Coward

          Thunderbirdのどこが気に入らない?

      • by Anonymous Coward

        今も昔もLinuxの足を引っ張ってきたのはあなたのような輩です。

      • by Anonymous Coward

        少なくともコイツはWindows10は知らないんだろう

        Linux派からみても無駄に評判落とすだけで迷惑
        頑張る無能が一番の害悪って典型だね

        そもそも特定OSに憎悪を持つ人間にはロクなのがいない
        まともな人なら、それぞれの長所短所を理解して使い分ける

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 22時17分 (#3159649)

    単純に

  • by Anonymous Coward on 2017年02月11日 22時37分 (#3159666)

    議会が全員Windowsになった所で独禁法でファビョるんだろ

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...