
Linux 4.1.15 LTSリリース、ターミネーターT-800のカーネルとして話題に 40
ストーリー by headless
尚早 部門より
尚早 部門より
Linuxカーネル 4.1.15 LTSが15日にリリースされた。本リリースではファイルシステムやドライバー、ネットワークスタック
などの改善が行われている(メーリングリストでのアナウンス、
Softpediaの記事)。
Linux 4.1.15はメンテナンスリリースのためニュース性は低いが、映画「ターミネーター」シリーズに登場するアンドロイド「T-800」が使用するカーネルのバージョンとなるため、「Skynet Edition」などと話題になっているようだ(Softpediaの記事、 fossBytesの記事)。
Linuxカーネルのバージョンは2月、オンライン投票で4.0に変更された。Linux 4.0-rc1のリリースノートでLinus Torvalds氏は、スカイネットがターミネーターT-800で使用したLinuxを見たいという人たちが4.0への移行を強く推進したことを明らかにしている。
Linux 4.1.15はメンテナンスリリースのためニュース性は低いが、映画「ターミネーター」シリーズに登場するアンドロイド「T-800」が使用するカーネルのバージョンとなるため、「Skynet Edition」などと話題になっているようだ(Softpediaの記事、 fossBytesの記事)。
Linuxカーネルのバージョンは2月、オンライン投票で4.0に変更された。Linux 4.0-rc1のリリースノートでLinus Torvalds氏は、スカイネットがターミネーターT-800で使用したLinuxを見たいという人たちが4.0への移行を強く推進したことを明らかにしている。
一方でダイ・ハードは (スコア:3, 参考になる)
関連リンク: Re:なんでBSD?なんで9.2? (スコア:4, 参考になる) [opensource.srad.jp]
Re: (スコア:0)
一方ロボコップ2はMacで動いていたような
ターミネーターって中身Linuxだったのか (スコア:2, おもしろおかしい)
なるほど、OSSなら抵抗軍に鹵獲、改造されて人類側についた個体もあるって設定も納得がいく。
さすがのスカイネットもGPLには勝てなかったということか…
Re:ターミネーターって中身Linuxだったのか (スコア:1)
ソースあってもバージョンアップできなかったのか...
Re: (スコア:0)
それだと、人類側に対して再配布した奴がいるということに。
# そして、スカイネットに修正パッチを送る人類軍
Re: (スコア:0)
まぁ、主義,宗教,職業,国籍,性別,人種………
とかで、利用を制限されないのもGPLの特徴だしね…人種……?
Re: (スコア:0)
規約を守れば使うことはできるでしょ?
反○○の人だって必要に応じて○○を利用したりしなかったりという選択はできる。
反コピーレフト主義者がどうしてもコピーレフトなソフトウェアを使わなければいけない状況があるのであれば、規約を守りながら使いつつその仕組みを批判する、ということは可能だ。
GPLが「これを使うものは他のソフトもコピーレフトになるよう運動せねばならない」とかいいう無茶な規約なら別だが、あくまでそのソフトのライセンスで留まっている(かどうかは議論というかイチャモンのつけようがあるが、まあ一応)のだから。
ターミネーターのOSは (スコア:1)
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
「Androidじゃないよ、アンドロイドだよ」
# あれ?
確か初代は… (スコア:0)
DOSだったような記憶が…
サポート切れでOS入れ替えたのかな?
Re:確か初代は… (スコア:1)
記憶違いでは?
MS-DOSで動いていたのはロボコップ
Re: (スコア:0)
初代は6502だよ
検索するとApple DOSと出てくる
歴史を書き換えろ! (スコア:0)
T1製作の84年に誰か送り込んで、遊び半分で起動シーンのCGを作っている奴に金をつかませて、「Windows NT 10.0.XXXX」に書き換えさせるんだ。
Re: (スコア:0)
1984年のT1制作中のスタジオ周辺でおきる、T1起動シーンに推しOSを表示させるために未来から来たWindows派・MacOS派・Linux派、更にBSDやSolarisまで巻き込んだエージェントの争い・・・
# みたいなパロディネタを作ったらやり方によっては面白そうな気はした
あるな、未来から持ってきたスマホ落としていくシーン (スコア:0)
よくわかってないエージェントがGPSもネットもねえから使えねえって投げ捨てて、それを若き日のトーバルズが拾っちゃって、リバースエンジニアリングして公開しちゃって、歴史が20年前倒しになって、結局スカイネットが誕生しちゃうわけですね。
Re: (スコア:0)
それマイクロソフトが人類の敵みたいなテンプレ的な表現になっちゃわないかい?
Re: (スコア:0)
敵も味方もWindowsだから大丈夫
Re: (スコア:0)
人類の敵なのは間違いないので問題ないですね
Re:歴史を書き換えろ! (スコア:3)
はぁ⁉
邪教Appleから世界を守る正義の味方だろ!
Re: (スコア:0)
スカイネットが人類を裏切ったのはOracleのデータベースからOracleを受け取ったからです。
つまり悪いのはOracleです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネタだから。
Re: (スコア:0)
ターミネーターシリーズのストーリーとしては、未来から過去に戻って手を加えたことで悲惨な未来になってしまった。
おそらく、何者かが過去に戻ってLinuxにさせたんだよ。
Re: (スコア:0)
Linuxが登場したのが91年9月、T2公開が91年7月で、ぎりぎり間に合っていないってことは、あの画像はもうLinuxが世に知られていた2003年のT3以降のものなのか…もしT1、T2にあの画像が出てきているのなら、本当に未来からの情報がもたらされている可能性があるが…どこに出てるんだ?
Re: (スコア:0)
ターミネーターのOSが使ってるLinuxのバージョンが出てくるのはT4の冒頭の方。
画面に映るのは多分700m秒くらい。
#なんで見つけられたのか分からない
老眼の方向けのスクリーンショット解説 (スコア:0)
リンク先スクリーンショットの一番目立つ window の下にある少し大きめの window に version 表記がある。
目立つ window のすぐ下あたり。
# 若い頃は視力良くて便利だったのだけど、老眼来るの早いわー。
2018年に誕生祭 (スコア:0)
2018年に誕生祭をやるつもりなのでしょうか。
Androidのコードネームも頭文字をTに合わせるために早回ししたりしませんかね。
ターミネーターのコードネームが、Tで始まる甘いお菓子の名前だったという衝撃の展開。
Tで始まるというとタルトかな。
Re:2018年に誕生祭 (スコア:1)
「早く見たいから」とか全然ダメじゃないか。そこは2018年にLinux 4.1.15になるようにマイナー番号が上がるタイミングを取り扱うべきだったろうに!! :(
Re:2018年に誕生祭 (スコア:1)
宇宙に行けないエンタープライズ [wikipedia.org]にしちゃう人たちに期待するだけ無駄ですね
Re: (スコア:0)
宇宙に行けない軍艦エンタープライズ号なら18世紀からあるんですよ。
Re: (スコア:0)
宇宙には行けないけど、無事カーク艦長は誕生しましたよ。
http://srad.jp/story/15/12/16/0638257/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
開発開始時にLTSだったカーネルを2, 3年使い続けたと考えるのが自然。
高度なシステムを開発する際にカーネルを更新するのに労力を割くのは無駄。
Re:2018年に誕生祭 (スコア:1)
>高度なシステムを開発する際にカーネルを更新するのに労力を割くのは無駄。
同感です。
というか、マシンがマシンのため使うのなら、OS自体いらないかも。
なんせ開発する人がマシンなんだから、機械語直接ズボンかもしれません。
Re: (スコア:0)
LTSはPATCHLEVEL偶数が多かったけど、もしや4.1がLTSになってるのってこのせい……
#なわけないか