パスワードを忘れた? アカウント作成
12035121 story
アップグレード

数多くの新機能が追加されるLinux 4.1、ただしKDBUSは追加されず 69

ストーリー by headless
追加 部門より
本家/.「Linux 4.1 Bringing Many Changes, But No KDBUS」より

Linux 4.1の最初のリリース候補版が公開された。Linusは「マージ内容から見ても、マージウィンドウはとても普通だった。サイズの面では、4.0が通常よりも若干小さかったのに対し、4.1はこの数年の通常の範囲の中ほどだ。」と注釈している。Linux 4.1には数多くの新機能が含まれる。たとえば、Xbox Oneコントローラーのフォースフィードバックサポートや、Wacomタブレットのサポート改善、Intel Atom SoCのパフォーマンス改善、Radeon DisplayPort MSTのサポート、EXT4ファイルシステムの暗号化、ChromeOS Lightbarのサポート、64ビットARM用のACPIなどが挙げられるだろう。ただし、KDBUSはLinux 4.1に受け入れられなかった

Linus Torvalds氏は、特別驚くような新機能はないとしつつ、他の人が「大きな新機能」と考えるものが自分とは異なるかもしれないと述べている。皆さんはどう思われるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by annoymouse coward (11178) on 2015年04月29日 19時11分 (#2806405) 日記

    新機能ではありませんが, multi-queue block layer (blk-mq) が改良されています
    ディスクアクセスが早くなるという意味で,多くの人が恩恵を受ける改良になっています

    Linuxなんて関係ねー, ブロックデバイスなんて知らねー,と思っているWindowsユーザの人も多いとおもいます

    しかしblk-mqをチューニングしたの facebook の社員さんです.
    ネット上にある Webやメールのサーバでは Linuxが広く使われていること,
    そしてそれらサービスを快適にするためにLinuxが地道にチューニングされていること,は知っておいたほうがいいと思います.

    • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 20時57分 (#2806471)

      ほらみろ、君の無駄な煽りがこのトピックを腐らせていく。
      こういうのもうやめたらどうかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、まったく。なんでFacebookをだしにしたし?といいたい。
        Microsoftの中の人だってOSSへ貢献しているし、技術でもいろいろやって失敗して後続のソフトウェアの改善に貢献したりしているわけですしね。
        Microsoftがやらかした歴史たどると時代が早すぎた技術があったりしておもしろい。

      • by Anonymous Coward

        客観的にどう見ても (スコア:5, フレームのもと) ですよね。

        Linuxのパフォーマンスが若干改善されるたびに

        「ネット上にある Webやメールのサーバでは Linuxが広く使われていること,
        そしてそれらサービスを快適にするためにLinuxが地道にチューニングされていること,
        は知っておいたほうがいいと思います.

        なんて今更な一般論を押し付けがましく説教しなおすつもりですかね。
        そういうのをまさに「煽る」と言うのではないかと思います。

        • by Anonymous Coward

          スコアが正の最大でありつつ、フレームのもとか。しれっと難易度高くない?

    • by Anonymous Coward

      へぇー

    • by Anonymous Coward

      一見立派なことをいっているようですが、あなたはWindowsアーキテクチャについてなにか知っているんでしょうか?

      UNIXとWindowsの両方を知っている私から言わせれば、OSのアーキテクチャとしてチャレンジングで先進的なのは、明確にWindowsです。
      にも関わらず、Windows OSのアーキテクチャについて知っているLinuxユーザはほとんどいないように見えますね。

      • だってソースコード公開されてないし…

        親コメント
      • > OSのアーキテクチャとしてチャレンジングで先進的なのは、明確にWindowsです。

        具体的には、どういうところが?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 20時07分 (#2806430)

        別に元コメントはWindowsに比べてLinuxが優れているとは書いていないし、そもそも比較すらしていない。
        いったい何と戦っているんだ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > Linuxなんて関係ねー, ブロックデバイスなんて知らねー,と思っているWindowsユーザの人も多いとおもいます

          元コメントの人が何故か唐突に戦いだしたから彼も応戦したというだけの話だろ。
          「いったい何と戦っているんだ?」というセリフはどうぞ元コメントのかたにも贈ってあげてください。

      • by Anonymous Coward

        レッドハットのベテランエンジニアがrm -fr /してしまうくらいですからねえ

      • by Anonymous Coward

        チャレンジングなwindowsと快適なサービスが望めるLinux
        それぞれにメリットがあると言うことですね

        • by Anonymous Coward

          んー?WindowsもLinuxもそれぞれ十分挑戦的な新機能に手を出していて、
          リリースまでのメンテに費やすコストと閉鎖性が違うといった感じじゃない?
          見えてる範囲では、Linuxの方が快適なサービスからは遠いように思えます。
          新しいファイルシステムが安定するまで云々データが壊れる云々とか、
          カーネルやモジュールが新しくなってディストリでの互換性が云々とか。

          Windowsではリリース可能と判断されるまで外に出てくることが少ないので、
          ユーザが使用可能な機能全体で見ればLinuxの方が挑戦的で不安定です。
          Linuxではスキルが有れば枯れた機能だけで足元を固める事もできますが、
          スキルが必要になる時点で快適なサービスが望めるとは到底言えません。

          その割に挑戦的な機能についてWindowsと一長一短で競えてしまう辺りは、
          Linuxの開発体制の限界といった感じがなきにしもあらず。

          WindowsとLinuxを比較するなら、スキル次第での小回りが効くかどうかでしょう。

      • by Anonymous Coward

        パッチ当てるたびに再起動が必要なWindowsはチャレンジングすぎるわ

        • by Anonymous Coward

          LinuxベースのOSもなんだかんだで再起動を伴うパッチが多い。
          だがしかしそれはもう直ぐ過去の話になる。
          //Fedoraを本番環境に使う人なんていませんよね?

    • by Anonymous Coward

      facebookの知名度をダシにして何か主張した気分になってるのですね。
      知っておけと言ったって、何も内容がないコメントから得るものは無いよ。

      • by Anonymous Coward

        Facebookのアカウントだったからといって、Facebookのシステムに使ってる変更を入れてきたとは限らないんだけどね。
        特にFacebookは意外と本業に直接関係ないプロジェクトが結構あるらしいんで。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 20時37分 (#2806452)

    >Xbox Oneコントローラーのフォースフィードバックサポート
    OSに必要不可欠ではないものをカーネルがサポートしないといけないのはなんだかなぁと思う
    モジュールとはいえカーネルに組み込んでるのに違いはないし、
    カーネルとアプリの間にもう一個明確なレイヤーがあってもいい気がするんだよね

    まぁ、どこが肥大化するかの違いかもしれないけどさ

    • by Anonymous Coward

      よくわからないんですけど、Linuxにドライバという仕組みはないんでしょうか?
      特定のハードウェアのコントロールなんて普通はドライバの役目でしょう?

      • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 22時04分 (#2806506)

        物知りっくカーネルなのでドライバはカーネルの一部です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ざぶとん全部持ってって〜

      • Linux用のデバイスドライバーは、大別すると4種類の状態で存在します。

        1.OSSとして(カーネルと同じGPLに基づいて)公開されているもの
        2.それがカーネルツリーにマージされているもの
        3.OSSでは無いデバイスドライバー
        4.その他

        intelは多くのグラフィックドライバーをOSSとして寄贈しているようで
        AtomZ530みたいなPowerVR系GPU以外は、たいてい2の状態で良好な運用が得られています。

        NVIDIAやAMD(ATI)のGPUのドライバーは3のものがある反面
        2の状態のものもあります。Ubuntuなどでデフォで2のものが使われ
        Steamなどを入れると「3のやつ入れたほうがいいぞ」的なメッセージ出ますね。

    • by Anonymous Coward

      未サポートだったハードウエアに対するドライバーが増えただけなんで別に問題はないと思うけど。
      コンパイル時に要らないドライバは含まないようにできるんで、不要な人にはコードの圧迫もない。
      ソースコードをダウンロードするときにちょっと増えるってくらいでしょ要らない人への副作用は。

      • by Anonymous Coward

        毎回ビルドするのめんどくさいですが仕方ないか

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...