アシスト、Windows を一掃して Ubuntu に全社移行 91
ストーリー by hylom
脱Officeできたら脱Windowsもできてしまいそう 部門より
脱Officeできたら脱Windowsもできてしまいそう 部門より
Birdhead 曰く、
先日社名の件で話題となったアシストですが、5年前にデスクトップの生産性スイートをOpenOffice.orgに移行して今度はOSもUbuntuに移行することになったようです(japan.internet.comの記事、アシストのプレスリリース)。
一部業務ではVM上で他OS/アプリなども使用するとのことですが、どのくらいまでUbuntuだけでこなせるのか気になります。
それよりも今年から社長が代わっていたことに気がついて驚きました。
問題はノートPC (スコア:3, 参考になる)
正直、アプリケーションなんてどうにでもなる。
問題は、今は仕事でも大半がノートを使っていると思うが、
ノート特有のドライバ類なんだよ。
具体的には、Linux全般的に、グラフィックドライバとサウンドドライバと無線LANとかBluetoothとかUSB周りがどうも不安定。
動くには動くんだ。
休止やスタンバイからの復帰に失敗したり、スタンバイから復帰したら無線LANが復帰しなかったり。
スタンバイから復帰したら画面は真っ暗だったり。
原因が不明で不定期に起こるトラブルはかなりストレスだよ。
Re:問題はノートPC (スコア:2)
>> スタンバイから復帰したら無線LANが復帰しなかったり。
5年くらい前だったか、thinkpad(のintelじゃ無いWLANチップ)と、
Cisco AP の相性の悪さには苦労しましたね~
20回に1回くらいは、復帰時に接続成功したと言う。。。奇跡(笑)
Re: (スコア:0)
Linuxでは鬼門に近いAtom+GMA500ですがドライバがまだ3Dと動画再生支援を実装してないほかは
スタンバイも無線関係もUbuntu12.04LTSが最も安定してる感じ。
それでもノート系であまりメジャーじゃない構成では試行錯誤がかなり必要でマニア以外に薦められる
ものではないですねぇ。
まぁDOS/V時代から言われてる「楽をしたいならいちばんメジャーな構成を選べ」というのが現状。
だから未だWindowsのかわりになるものではないけど、全社移行なら苦労の少ない構成が選べるし
1人の試行錯誤が全員に適用できるという点でむしろ進めやすそう。
PCメーカーがLinuxが動くことに重きを置いてLinuxドライバの開発により積極的になれば改善されるだろうけど
今回の件がその小さな一歩にでもなればいいね。
Re:問題はノートPC (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 休止やスタンバイからの復帰に失敗したり、スタンバイから復帰したら無線LANが復帰しなかったり。
> スタンバイから復帰したら画面は真っ暗だったり。
DellのVostro1510と、Latitude 5500にFedoraを入れて2年以上使っているけど、サスペンドからの復帰で問題になったことはないな。
使っているハードウェア構成によるのでは?
Re: (スコア:0)
>DellのVostro1510と、Latitude 5500にFedoraを入れて2年以上使っているけど、サスペンドからの復帰で問題になったことはないな。
使っているハードウェア構成によるのでは?
たとえば、最低何十人ってレベルで、ハード購入してさ。
そのうちハードも入れ替わりが発生して、
毎回、ハードの構成が今回は、「当たり外れ」だったってのをやるのかい?という話。
Re: (スコア:0)
そういうのなあ、出来合いの国内メーカー製Windowsプリインストールマシンなら起きないんだろうなー、
と思ってたら、そうでもないじゃんさ。
自分の買ったのがたまたま地雷なんだろうと思いきや、
数年に一度の割合でそういうポカやってて大笑い。
おまけにリカバリエリアからの再インストール以外にドライバを入手する手段がない機種があったり。
T社とかT社とかT社とか!
Re: (スコア:0)
>休止やスタンバイからの復帰に失敗したり、スタンバイから復帰したら無線LANが復帰しなかったり。
>スタンバイから復帰したら画面は真っ暗だったり。
Windows7(64bit)のノート使ってますが、同様の症状が出ますね。
一般的にどうなのかわからないけど (スコア:2, 参考になる)
たまには使うんですけど、
クリック感とか、UI部分がもう一歩
Windowsレベルになったら日常使いにできると思うんだけどねえ。
慣れろと言われてしまえばそれまでだけど。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
UbuntuとXPと7と使ってますが、
日常的な使い方で特に差を感じることは無いですね。
画像や動画を編集しようとか、何かこれといったことをやろうと思ったりすればまあ、
使いやすいソフトはほとんどWindows用だったりするので、
さすがにUbuntuだけにしてしまうのは怖いですが。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
自宅でUbuntu、Vista、Win8RP、PC-BSDのクァドラプルブートというアホな環境を使っている人間です。
#PC-BSDだけBIOSブートメニューで切り替えないと起動できない上、操作していると頻繁に応答がなくなるのに頭を悩ませてるけど。
とりあえずExcelだけなんとか出来れば、Ubuntuでも仕事にはなるだろうと言うのが素直な感想です。
ただ、仕事ではない用途で使用する自宅用PCでは、Ubuntuだとどうしてもゲームの類が動かないのと、AAがズレまくるのが悩みどころですね。
逆に言えば、ゲームとかP2Pファイル交換みたいな「仕事上好ましくないソフト」(ファイル交換系は社会的にも好ましくないけど)が動かないという観点からすると、むしろ推奨されるのかもしれません。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:2)
P2Pソフトが社会的に好ましくないというのは言いすぎでは.
# それにP2PクライアントはLinuxの方が多いくらいだと思う
# 公式「ソフトウェアセンター」にすら転がっている
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
OSが何であれ、その上でemacsが動けば生きていける人には正直どうでもいい話。
唯一違うのはwindowsだとemacsを立ち上げてその中で生活するけど
Linuxだとscreenを立ち上げてその中にemacsを立ち上げるってぐらいかな?
# そしてWindowsからLinuxにsshしてattachして混乱するとw
Re: (スコア:0)
ブラウザ使ったりメールしたり。。。程度ならUbuntuのほうが優位かも。
起動も早いし、軽量少食なので枯れたハードでも十分ですし。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
でもUbuntuのデフォルトで採用してるUnityが糞過ぎる。
\今はUbuntuからの難民がLinux Mintに移行しているみたいだし
今更Ubuntuを使う理由がない。
Re: (スコア:0)
クソクソとよく言われるUnityさん。
具体的にどこがクソなのかを指摘しているところを見たことがない人間さん。
#自分が慣れてないだけのことをクソって言うなよクソ
Re: (スコア:0)
ディスりたいだけなんだよ
言わせんな
Re: (スコア:0)
Mint使うからUbuntu使う理由がないって、なんだかねえ(笑)
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
10月というと、例の「著作権法改正」関連かと思いますが、どのあたりが問題になるのでしょうか?
メイン環境のVineLinuxからの移行先を検討中なので教えていただけるとありがたいです。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
主に動画や音楽のコーデック関連が怪しいですね。それらが標準でインストールされているのがMintの売りですよね。
でも見れるからといって、違法にダウンロードや違法にリッピングしているって証拠にはならないと思うので、やっぱり決めてはPCもしくはモバイル端末の中身に証拠のデータがあって、それが見つかることが逮捕の決め手ですね。
とりあえずは(信頼できない)他人にデータを持っていることを言わない。コピーしてあげないことが大事です。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
ありがとうございます。
やはり libdvdcss 絡みですか。
Re: (スコア:0)
>クリック感とか
ここ重要。
なんか、ワンテンポ遅いんだよね。
クリックのつもりがドラッグになったり。
UIの反応性が悪い。0.05秒ぐらい。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
クリック感がワンテンポ遅い感はX利用環境全部な気も.OSに関係なく.
こういうのGUIのダイレクト感はやっぱりMacがよくできてる気がする.
Ubuntu的にはWaylandからが本番なんじゃないかな.
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
やっぱり「あれで問題ない」とおっしゃる方が多いようですが
このコメントの方は同じ事を感じてらっしゃると思います。
逆を言う方すら居ますが、
少なくともこの点に関してはWindowsの方がよほどよくできていると思います。
Re: (スコア:0)
>0.05秒ぐらい。
どうやって計測したのか詳しく。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:4, 参考になる)
別人ですが、
音楽で考えて、テンポ150の場合、
4分音符→0.4秒
8分音符→0.2秒
16分音符→0.1秒
32分音符→0.05秒
ですので、体感できないほどの短時間ではないです。
具体的な0.05秒という数字がどれだけ正確かは、
0.1秒よりは短そうだ、くらいの意味しかないかも知れませんが。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:3, 参考になる)
さらに別人ですが、
映像で考えて、秒60コマの場合、
3コマ→0.05秒になりますが
このぐらいなら、慣れれば十分体感可能です。
最近の液晶テレビなんかでは表示に遅延があるので、各社遅延の少ないゲームモードとかを搭載してきていて、ゲーマーは遅延がどれくらいなのか [ps3wiki.net]をスゴク気にしてたりしますが、 [atwiki.jp]
4コマ=0.067秒の遅延は論外のレベル、
2コマ=0.033秒が最低ラインで
1コマ=0.017秒ならOKと言われてるレベルですしねぇ。
ゲーマーじゃない私でも、
2フィールドと3フィールドの区別ができる自信はないけど、
6フィールドと3フィールド(0.1秒と0.05秒)ぐらいなら区別できる、
程度の精度は出せると思います。
Re:一般的にどうなのかわからないけど (スコア:1)
テンポ150での32分音符は機械じゃないと演奏が大変そうですし,再生機材によっては音がつながってしまいそうです.
Re: (スコア:0)
32分音符の演奏は難しいでしょうね。
でも、16分音符を演奏するタイミングが32分音符1個分だけずれたら分かりますよ。
Re: (スコア:0)
あんたは「何時何分何秒!地球が何回回った日!?」とかいいだす小学生かw
コンマ0.何秒遅れて感じる、といった感覚的な話に決まってるだろう。
Re: (スコア:0)
/.Jでは、以前から、100ミリ秒の遅延とか言うと、そんな短い時間の遅延を感じるのかよ、ありえねえ、
みたいな反応が返ってくるのがふつうでしたが、
ソフトウェアやシステム開発に携わる人が、100ミリ秒なんて短すぎて体感できるわけがない、というような
思い込みを持っていると、できあがる製品はもっさりした感じのものになる危険性があると思います。
Re: (スコア:0)
>Windowsレベル
というと違和感が。
「Windows と同じ使い勝手」となったら。
と表現すべきこと。
UbuntuのUIは確かにWindowsを意識しているのでWindowsに慣れ親しんでいると違和感を感じるのは仕方が無いかもしれませんが、むしろ別物と思って慣れると、逆に Windows に違和感を覚えます。UbuntuレベルにWindowsがなったら日常でWindowsを使っても良いかな。無理だと思うが。
どこまでいけるのか (スコア:1)
少なくともうちの会社は無理ですね。
いまだにWindowsXPじゃないと動かせない機械がいっぱいだし、機械更新するくらいならその分野切り捨てたほうがマシな状況。
社内用製品管理システムの情報更新もOOoじゃ無理だし、その他の部分でもOOoじゃ各種ファイルの互換性が足りない。
いま多くの中小企業には、システム丸ごと入れ替えるような余裕はないでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ビル・トッテンさんも (スコア:0)
でもまだ代表権のついた会長だから、まだまだがんばって欲しいです。
Re:ビル・トッテンさんも (スコア:1)
だいぶお年なのか・・・。
Wikipediaによると1941年生まれなので71歳ですね。
Re:ビル・トッテンさんも (スコア:1)
ペンネームが賀茂川耕助って・・・推理小説でも書いてそうだ(^_^;
Re: (スコア:0)
社長がトッテン代わったわけですね
#ごめん書かずにはいられなかった
今までは? (スコア:0)
自分たちが移行できてないのに、薦めてたの?
Re:今までは? (スコア:2, すばらしい洞察)
医者だって自分はしてないのに「飲酒・喫煙・暴飲暴食はやめるように」薦めたりしてるし…
全社移行まではしてなかっただけで他所にも全社移行までは薦めてなかったんじゃないかと
機は熟したよ〜という(何度目かの)アピールなんでしょう
やっぱり Ubuntu は開発元のメインが企業というのがデカいんじゃないかな (スコア:0)
Ubuntu は開発元が企業 (Canonical) だから提携や契約が圧倒的にやりやすいもの。
サポートもあるし。
Apache Software Foundation とかそりゃぁ規模的には Canonical よりもでかい所もあるけど、結局のところ企業でも法人(※1)でもない素人集団だしね。
寄付とか協賛する分には構わないけど、事業提携となると不都合が多い気がする。
そもそも財団側が提携を結んでくれるのかな?
『提携した特定の企業を優先的にサポートします』とか公言しっちゃったらボロクソに叩かれそう。
同様に RedHat もやりやすいとは思うけど、OSのコストがフリーではないので、今は Ubuntu なのかもね。
まぁ、RHELがデスクトップ用途ではないってものあると思うけど。
ついでに言っとくと、VMware 社の View Client が唯一公式でサポートしているデスクトップ系(※2)の Linux が Ubuntu だけだったりするので、事業内容を考えるとなおさら他のディストリビューションと比べて使い勝手が良いものあるかと。
# ※1 : ASFは正確には非営利公益法人【501(c)(3)】だけど、実態としては免税(と開発統括)のための団体ってことで。
# ※2 : Linux というくくりで言えば Android もサポートされてます。
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/viewclients_pubs/ [vmware.com]
Re:やっぱり Ubuntu は開発元のメインが企業というのがデカいんじゃないかな (スコア:1)
メジャーなところではMozillaとGoogleみたいなのがありますけど。
#2177529さんの提携の定義に該当しないのかもしれませんが。
Re:やっぱり Ubuntu は開発元のメインが企業というのがデカいんじゃないかな (スコア:1)
> 銀行いって「任意団体ですNGO登録は特にありません団体名義で口座開かせてください」
NGOはNPOの間違いかな。ま、そうだとしても、NPO法人なんていう、日本でたかだか15年しか歴史のない [wikipedia.org]法人組織のことを引き合いに出されても説得力がない。
それより昔から、町内会とか人格のない組織の運用なんてものは日本で根付いてます。
だから、ちゃんとした組織なら法人格がなくても銀行口座ぐらい簡単に作れますよ。 [shimizubank.co.jp]人格なき社団等なんかは税金だって払ってる団体。
ただ、導入企業側からすると、相手が法人格がない組織の場合、「保守契約を締結」したくても任意団体は契約の主体になれないので無理、ということの方が問題でしょう。
Re:やっぱり Ubuntu は開発元のメインが企業というのがデカいんじゃないかな (スコア:1)
脱Officeできたら脱Windowsもできてしまいそう (スコア:0)
最近ようやくリボンインターフェイスを使い始めた身からするとですな...
これって既に十分脱Officeだよ。
これを機会に無料のOpen Officeに乗り換えた方がいいと思う今日この頃。
#どうせ昔のファイルは編集しないから、Viewerがあれば十分。
自宅はすべてUbuntuにしましたが (スコア:0)
IEに縁がなくなったのがWebプログラミングの確認にアレなのはあるとしても
それ以外は自宅でOfficeを使う用がないのでなにも困ってません。
それ以上にKVMで気軽にVM増やしまくれるので用途によってVMを切り替えて使っている口です。
不具合があってもたいていアップデートとぐぐったら解決できるので問題は感じませんね。
別の言い方をするとダウンロード祭りのような初物には手を出せないのですが。
逆に職場のWindowsがUbuntuのようにつかえずストレスがたまるのがなんとも。
KVMはないし、aptのような管理ツールもないし、異常なほど再起動を要求されるし、マシンが変わればライセンス認証という手間がいろいろ。
ただ、ダッシュは人前では見せられませんね・・・ゲフンゲフンなファイルが・・・
あれは個人用途ではかなりの鬼門のような気がします。
Re: (スコア:0)
脱Office (スコア:0)
まさにそこだけですな。Office依存が抜けたらはっきり言ってWindowsである必要ない
でも…設計書やらマニュアルやら、そういう類がExcelやらWordで書かれていて
しかもシンプルならいいけど、罫線バリバリ引きまくって
#なんで日本人は罫線で囲むのが好きなんだろうね…しかも1ページ○○行とか
#ヘッダー・フッターしらんのか?修正できんじゃないか!
Re:脱Office (スコア:1)
>Excelを買わせて、書き直させると言うコストと、とりあえず自分でPotable Appsのサイトにアクセスして非インストール版のOOoなりを落としてきて開くのとどちらが現実的なんでしょうか。
ここに関して、思考停止とか言われたら、取引先を制限しちゃうかな。
企業のコンプライアンスで、決まったアプリしか使えない所も多いですからね。
OOoなりを落としてきて開いてもらう事を想定するのは、あまり現実的ではありません。
ネットワークを制限されてる部門もありますし、そういう企業とは取引できなくなるでしょう。
Re:脱Office (スコア:1)
?
無能の話を私にする意味って何です?
この話をこちらにコメントする意図が読めませんが。
Re:OpenOffice.org って開発停止 (スコア:1)
Apache-OpenOffice、初の正式版をリリース [srad.jp]
前編集テキストの呪いがかかったままみたいなので使ってないけど