パスワードを忘れた? アカウント作成
35193 story
教育

LPI JapanがLPI準拠のLinux入門コース用教科書を公開 60

ストーリー by Oliver

densuke 曰く、

LPIの日本における法人。特定非営利活動法人LPI Japanが、Linux技術教育者向けに「Linux標準教科書」を開発し、無償公開しました(プレスリリース開発プロジェクトサイト)。
こういうテキストを無償で利用できることは非常にうれしいので、フィードバックに参加できるようにしてよりよい教科書になれるようにお手伝いできたらと感じてます。

教材は高校・大学・専門学校等で実施されるLinux入門コースをメインターゲットとし、50分間の授業×4回のセッション13個相当(計52回)を座学+実習形式で行う事を想定している。ライセンスはクリエイティブ・コモンズで表示-非営利-改変禁止となっている。LPIのページには「本教材を利用した教育において、本教材自体の対価を請求しない場合は、営利目的の教育であっても基本的に使用できます[..]お問い合わせください」とあるが、授業に実際に取り入れる際には改変・加工の禁止とあわせて注意が必要だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 野暮な事をいいますが (スコア:5, すばらしい洞察)

    by yukichi (12361) on 2008年09月17日 11時53分 (#1421570) ホームページ
    改変も商用利用も禁止するなら、なんでわざわざCCで公開するんだろう、と思っちゃいます。シンボルマークを通して海外での流通を考えている感じでもないし(複製が促進されるなら、メリットはある)。改変禁止は、品質への懸念なんだろうけど、こんなことしたら、先生がより良い例を思いついても、口頭で添える以外、まったく追加できないじゃないですか。現場での意欲をそぐというか。

    CCにする理由の全くない利用例なんじゃないかと思います。
    • by kamuy (1690) on 2008年09月17日 12時24分 (#1421585) ホームページ 日記
      更に野暮を重ねますが、興味本位で読んでみようとしたらやたらと「必須情報を供出しろ」と迫るページに行き当たって一気に興ざめ。

      つまりは、「広く一般に読んでもらう」と云うつもりはないッてコトなんでしょうね。
      …なんだかなぁ(笑)
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
      • > 「必須情報を供出しろ」と迫るページ
        右下のSECOMアイコンをクリックすると、

        不正な操作が行われました。
        お申込手順をご確認頂き、再度お手続き頂けますようお願いいたします。
        と出るのですが、これは大丈夫なかと、ふと不安を感じた。

        そもそもページを表示するときに

        保護されていない項目も表示しますか?
        とも聞いてくるし、読んでみたい気がするけど…情報を送信しても大丈夫なんだろうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月18日 0時50分 (#1421985)
        どうぞ [lpi.or.jp]
        親コメント
      • 更に野暮を重ねますが、興味本位で読んでみようとしたらやたらと「必須情報を供出しろ」と迫るページに行き当たって一気に興ざめ。

        「クリエイティブ・コモンズ」ライセンスですので、誰かが再配布してくれるのを待つという手があるはずです。…普通そこまで興味が持続しないか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 13時46分 (#1421634)
        いやまったく。
        個人情報を供出させてどうするつもりなんでしょうかね?

        >ご提供いただいた情報につきましては、当協会内において管理し第三者には開示いたしません。
        って言っても、それがもし漏れたって「悪かったな、まあこれから気をつけるからカンベンしとけや」と
        書くだけで終わるつもりでしょ?
        親コメント
        • by kamuy (1690) on 2008年09月17日 13時56分 (#1421639) ホームページ 日記
          不必要に過剰な情報を入手することによる、「情報漏洩のリスク」と「膨張する管理コスト」を気に留めてないんでしょうね。
          せいぜい、内容改訂通知用にメールアドレスを任意で、と云うところが妥当と思うのですが…

          #せっかくの事例なのに、誰かその辺を指摘しなかったのかね?
          --
          -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 12時05分 (#1421573)
      まったく、改変を認めない理由がわからん。
      最新情勢に対する追っかけとか、全部やってくれるのだろうか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        遠まわしだが…最新の状況に反映させるためにだからこそでは?。

        良くするために改変するならそれを配布物に反映させるために参加してくれ
        ということでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 12時33分 (#1421591)
      小島先生も「ローカライズ版が作れないじゃないか [ryukoku.ac.jp]」とぼやいています。
      親コメント
    • by mw (17854) on 2008年09月17日 12時40分 (#1421597)
      こんなところでも官僚主義がはびこり始めたのか・・・。
      ビギナー向けLinuxだって、いろいろなディストロがある。
      用途に合わせて選択し、改変できるところがLinuxの醍醐味なんじゃね。
      テキストも、生徒のレベルに合わせて追加・削除・改変できなきゃ意味ないでしょ。

      Linuxって何を目的に作り始めたんだっけ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 12時12分 (#1421574)
      >こんなことしたら、先生がより良い例を思いついても、
      >口頭で添える以外、まったく追加できないじゃないで
      >すか。現場での意欲をそぐというか。

      私、教員なんですが、これ重要ですよ。
      あと、毎回生徒(学生)全員の分印刷するのは大変なので、有料でも出版してもらえると、なお良いです。

      #どうして元発言が「フレームのもと」なのでしょう?
      親コメント
      • by ots556556 (34248) on 2008年09月17日 12時22分 (#1421582)
        >あと、毎回生徒(学生)全員の分印刷するのは大変なので、有料でも出版してもらえると、なお良いです。

        http://www.lpi.or.jp/linuxtext/ [lpi.or.jp](今えらく重い)の最後のほうに、
        >ご希望があれば実費にて製本いたします。上記お問合せ先にお気軽にお問合せください。
        とありましたよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > あと、毎回生徒(学生)全員の分印刷するのは大変なので、有料でも出版してもらえると、なお良いです。

        出版されたものを使うなら改変禁止は問題にならないと思うんですが、

        > 私、教員なんですが、これ重要ですよ。

        ほんとに重要なの?
        • by Anonymous Coward
          >ほんとに重要なの?

          「印刷しなくていいけど、改変はできない」を取るか、「毎回プリントを刷らなきゃならないけど、そのときの生徒の状況に応じて臨機応変に書き換えられる」をとるか、状況に応じて選択できます。
      • by Anonymous Coward
        毎回リソグラフで印刷して乾燥させてから丁合してホチキス止めすればエラい手間がかかりますね。
        紙がもったいないということで両面印刷にするとさらに工数が増えますね。
        手間をかけても落丁はなくならないし、授業後そのままゴミ箱に捨てられてるのを見ると泣きたくなりますね。
        関係者じゃないけど、リソグラフと同じメーカーの「オルフィス」と専用後処理機を買うと、両面フルカラー印刷してそのままホッチキス止めしてくれますよ。
        後処理機がなくてもページ順に印刷されるし、間紙も入れられるから手間はかからない。
    • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 12時18分 (#1421579)
      > こんなことしたら、先生がより良い例を思いついても、
      > 口頭で添える以外、まったく追加できないじゃない
      > ですか。現場での意欲をそぐというか。

      今までの学校教育で先生から「教科書に記入するように」って指示を
      受けた覚えがないんですけど。
      別に口頭以外でも板書とか、補足プリント配るとか、やり方は
      いくらでもあるでしょう。それは電子媒体であっても同じこと。

      # 墨塗り教科書?それはさすがに経験してないのでAC
      親コメント
      • Re:野暮な事をいいますが (スコア:2, おもしろおかしい)

        by likeamagic (32922) on 2008年09月17日 12時50分 (#1421606)
        大学ではありましたね。
        最も教科書の著者=授業してる先生で
        「あ、ココ間違ってるから直しといて。試験で間違った方を書いたら出席点0ね」
        とかいうコトですが。

        #高校とかでも教科書に追記ってあった気がするけど思い出せない。
        親コメント
        • by geln12 (18637) on 2008年09月17日 14時04分 (#1421645) 日記
          >#高校とかでも教科書に追記ってあった気がするけど思い出せない。

          高校在学当時が80年代末から90年代にかけてでして、その間の数年で
          冷戦は終わるわ、イエメン・ドイツは統一するわ、ソ連・ユーゴは崩壊するわ、
          ワルシャワ条約機構はなくなるわ、イラクはクウェートに侵攻するわで、
          地理の教科書が「ちょっと前の世界を記述した歴史」の教科書に陥ったことがあります。

          そのせいで地理の教師が五月病になってしまい、授業にならなくなったので、
          早々に世界史に選択を変更しました(当時は世界史必修ではなかった)。

          #チラ裏だけどID。
          親コメント
          • 日本史でも上高森遺跡とかが教科書、資料集から消されましたね。
            年末に事件が発覚して刷り直してられなかったのか、修正の紙っぺらが送られてきました。

            どこぞのテキストから1ページだけ印刷したものに、先生が色々と書き込みをして生徒に配る、みたいなのはよくあったなあ。
            親コメント
      • 教わる側はそれでいいかもしれませんが、教える側は、面倒じゃないですかね。毎回同じことをいうくらいだったら、最初から書いておけば良いんです。そんで、それを一般に公開して、さらに改変した版を入手できるようになったら、儲けものなわけです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「ここが大事だから赤ラインを引くように」と指示を受けた記憶はある

        # 線を引くだけで終わった授業もあったような
    • 自分の認識ではCCって、
      「大変だった権利の記述をテンプレート化することで自分が公開したいライセンスを容易に明示できるようにする」
      というのが目的としてあると思ってたので、「改変、商用利用の禁止」と言うのを分かりやすく明示するってのはCC向きの書き方なんじゃないかと思ってました。
      http://www.creativecommons.jp/faq/1cc/post_69/ [creativecommons.jp]
      だからCCには「改変禁止」ってライセンス項目があるわけですし。

      教科書につけるライセンスに「改変、商用利用の禁止」と言うのが適切では無いというのは別の話かな…と。
      CCにする理由が無いというのはちょっと違うようにも思うんですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      正誤表みたいの追加するのも駄目なのかなぁ。
      もっとも、仮に改変できたとしても原文と対比できる仕組みは欲しい気がする。
    • 別にCCは独占的なライセンスではないので改変をしたいならそう申し出て改変可能なライセンスを取得すればいいんじゃね? もちろん代わりに自ら改変自由なテキストを公開・配布しても全然問題なし。
    • by Anonymous Coward
      そのパッチが肥大してきてパッチだけで一つの教科書に、、、。(法廷闘争など以下略)
  • なんとかGetできました。
    # 途中アンケートフォームが出てきたのはアレでしたが……

    ファイルサイズは2.2MB程度なのにダウンロードに5分程度、
    ダウンロードが集中しているのでしょうか。

    中身をぱらぱらみてみましたが、全256ページほどでボリュームたっぷりではあるものの、
    誤記や意味の取りづらい表記があったりとかで、
    初学者が自習目的でつかうにはまだ厳しいなぁというのが正直な印象でした。
    ただ、だれか講師がいて、指導を受けられるならすばらしいテキストだと思います。

    ついでにMLにも参加してみたのですが、早速フィードバックが寄せられているようです。
    改変も今後行われていくようですので、そこら辺にも期待したいと思います。
    --
    混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
    • by Anonymous Coward
      必須項目がたくさんのアンケートフォームをみて入手を止めた者です。

      改変も今後行われていくようですので、そこら辺にも期待したいと思います。

      改定版が出たら、既に入手してる人もまたアンケートに答える必要があるんでしょうか?
      アカウントが発行されたのかな?
      • > 改定版が出たら、既に入手してる人もまたアンケートに答える必要があるんでしょうか?
        > アカウントが発行されたのかな?
        特にアカウントが発行されたわけではなく、「アンケートに答えた後にダウンロードページが表示された」感じでした。
        ので、今の作りのままなら毎回入力しなきゃいけないのかなぁ……とおもってます。

        まあ、別コメントに「再配布祭り」の情報がでているように、あちらこちらで再配布されるようになると思うので、
        単純にテキストがほしいだけならそっちを待った方がいいかもしれませんね。
        # 最初の数回くらいはサイトも重そうですし……
        --
        混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
        親コメント
  • by VOT (18468) on 2008年09月17日 14時41分 (#1421659)
    テキストに載ってないことが試験に出たら
    何かが矛盾しているような気がする。

    # LPI はmanで確認すればいいようなパラメータを
    # 記憶させようとするので、ちょっと嫌い。
  • 再配布祭り (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年09月17日 17時23分 (#1421760)
    再配布第一段 (from CentOS part 15 【RHEL Clone】 [2ch.net])

    http://www1.axfc.net/uploader/He/so/139081.pdf [axfc.net]
    pass:linux

    以下、再配布祭りの情報はこちら。

    # 情報横流しなだけなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 12時36分 (#1421595)
    Getした誰かP2Pに放流してくれぇ。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 13時03分 (#1421613)
    Linux Personal Workstation/Linux パーソナルワークステーション [lain.org]はどうなりました?

    ・・・見てのとおりか
    • by papanpa (11325) on 2008年09月18日 5時18分 (#1422023)
      申し訳ない。全く進展していないです。
      というか、Vine Linux 4.x 対応のリクエストって殆ど無いんですよ
      (Vine のシェアがかなり落ちているみたいなんで、当然かもしれませんけど)。
      そろそろ(まだまだ?) 5.0 も出るみたいですけど、
      リクエストが無い以上改版しても意味が無いかな…と。

      他にも、この手のは書いても評価されないとか、
      ユーザの方向性が良く判らない(Windowsをリプレースしたいのか?
      UNIXとして使いたいのか?)とか、
      色々考えてたら、また思考停止してしまいました_o_

      ですので、申し訳ないのですが、どうなるかは何とも言えないです。

                                        は
      親コメント
  • http://www.lpi.or.jp/linuxtext/ [lpi.or.jp] にある著作権表記だけど、CCにしているのに "All Rights Reserved." は書いちゃ拙くないですか?

    #CC(BY-NC-ND)は一番 All Rights Reserved 寄りみたいですが…。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月17日 13時10分 (#1421617)
    > 1-7 1.4.2 パッケージ
    > ●複雑なプログラムは、複数の依存するプログラムが必要です。依存するプログラムが、さらに別
    > のプログラム依存しているとなると、それらを正しく場所に正しい順序でインストールしなくては
    > なりません。

    # 同頁のRPMのシェア云々については、敢えて突っ込まないでおこう。
    • ここに書いたらライセンス違反のような気が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        は?
        守秘義務なんて聞いたことないし、引用禁止なんて知らないけど。
        • by Anonymous Coward
          インターネット上の日本語圏には無断引用禁止なんていう意味不明な単語が蔓延っているぐらいですから、親コメント程度でもライセンス/著作権法違反が自明であると勘違いする人がいてもおかしく無いですね。
    • by Anonymous Coward
      メーリングリスト登録が面倒なので便乗します。

      5-70 表5-5 カーソル移動
      hjkl の説明が間違っています。
      後述されている文章はあっています。
    • by Anonymous Coward
      未だにRPMをRedHat Package Managerの略と書いてるあたりがなんとも。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...