パスワードを忘れた? アカウント作成
14754 story

教育現場へのLinux導入、実証実験の成果発表会開催 64

ストーリー by mhatta
成果は出てるのかな 部門より

chibad 曰く、

教育現場でのLinux導入実証実験が、これまで(平成16年度平成17年度)に引き続き今年度も実施されているが、その成果発表会である「Eスクエア・エボリューション成果発表会」が、今週末の3月2日と3日の両日、東京お台場のTFTビルにて開催される。

スケジュールを見ると、普通の教育関係者が一杯でアレゲな人にはあまり遭遇しそうにないイベントだが、政府が全国の小中学校にLinuxを配布するなどの動きもあるようなので、教育現場でのLinux利用がどんな雰囲気で進んでいるのか、コミュニティ関係者も見学しておいて損は無いだろう。参加費は無料。申込みはこちら

実施内容に興味がある人には、途中経過を公開するOSPポータルが情報満載でお勧めである。授業風景等の写真もあるので、是非一読してみて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OSの問題などではない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2007年02月27日 8時31分 (#1117508)
    小中学校や生徒にとってどうでもいいと思うけどね。
    そんなところに問題はないですよ。
    • by zhenyan (26883) on 2007年02月27日 13時23分 (#1117738)
      現在、教育現場で抱えている問題の一つは、未だWinMeや98など、 すでにMSがサポートを打ち切ったOSが搭載されたPCが少なくない という現実がある事だと思います。  現在の財政難のご時世では、小中学校の教育用PCは後回しにされがちで、 予算の都合上、すでにサポートが切られたOSを使い続けなければ、 ならないという現実があると思います。 Linuxの導入を考慮しなければならない理由の一つは、既にMSがサポートを 打ち切った98やME搭載PCにLinuxを導入して、PCの延命しようとする動きだと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 15時29分 (#1117850)
        > 現在の財政難のご時世では、小中学校の教育用PCは後回しにされがちで、
        >予算の都合上、すでにサポートが切られたOSを使い続けなければ、ならない
        >という現実があると思います。
        >Linuxの導入を考慮しなければならない理由の一つは、既にMSがサポート
        >を打ち切った98やME搭載PCにLinuxを導入して、PCの延命しようとする動きだと思います。

        盛んに「MSがサポートを打ち切った」を繰り返して強調しておられますが、
        MSが製品をサポートする期間と比較して、ほとんどのLinuxディストリは
        話にならないほどサポート期間が短いと思います。

        2,3年ごとに全マシンのLinuxを入れ替える作業を業者に大金を払って
        やってもらったり、教師が四苦八苦しながら休日出勤、深夜残業で自力
        インストールするのがいいのか、

        それとも5~10年に一度まとめてWindowsプリインストールマシンに
        入れ替えておくか、または安価なボリュームライセンス&アカデミックで
        一般企業や民間が買うよりも何分の一かのコストで導入するか。

        私は「ただより高いものはない」は現実にあると思う派です。

        Linuxにして延命を図っても、すぐにサポートが終わってしまうのは
        予想できること。
        親コメント
        • > それとも5~10年に一度まとめてWindowsプリインストールマシンに
          > 入れ替えておくか、

          これやると箱からマシンを出したり、物理的にケーブルつないだり
          ネットワークの初期設定やらアンチウィルスの設定やらしなきゃいけないから

          > 教師が四苦八苦しながら休日出勤、深夜残業で自力
          > インストールするのがいいのか

          結局、これと同じようになるな。

          つっこみどころは他にもあるが、またあとで。
          • >> それとも5~10年に一度まとめてWindowsプリインストールマシンに
            >> 入れ替えておくか、

            > これやると箱からマシンを出したり、物理的にケーブルつないだり
            > ネットワークの初期設定やらアンチウィルスの設定やらしなきゃいけないから

            箱からマシンを出してケーブルつないで…の初期セットアップと、
            数十台のLinuxマシンを、ほとんどサポート無しで素人の教師が
            延々とやっていくのとはワケが違います。

            >> 教師が四苦八苦しながら休日出勤、深夜残業で自力
            >> インストールするのがいいのか

            > 結局、これと同じようになるな。

            箱から出して…という作業と同じ程度でLinuxの管理ができると
            考えているのなら今から勉強しなおしたほうがよいでしょう。

            > つっこみどころは他にもあるが、またあとで。

            ないです。

            • > 箱からマシンを出してケーブルつないで…の初期セットアップと、
              > 数十台のLinuxマシンを、ほとんどサポート無しで素人の教師が
              > 延々とやっていくのとはワケが違います。

              Windows の初期セットアップの負荷 < Linux の初期セットアップの負荷

              と思ってるんだろうが。。。

              素人にとっては五十歩百歩だね。

              Windows のインストールに困った素人から電話かかってきた
              経験とかないの?

              ないんだとしたらあなたは回りから頼りに足るほどの
              技術がないと思われてるんじゃないの?

              素人から相談されるだけの技術を身につけられるように
              勉強しなおしたほうが良いね。

              > ないです。

              おまえに聞く耳ないなんてこと聞いてないよ。

              きかれてもいないこと答えちゃうから痛いやつだから
              相談をされないんだよ。

              技術の勉強じゃなく国語の勉強もやりなおしたほういいな。
        • ゆーざーこみゅにてぃが無償で全てのサポートをしてくれますよ!
          • >ゆーざーこみゅにてぃが無償で全てのサポートをしてくれますよ!
            それは「クレクレ君カエレ!」って奴の事?
      • Linuxのサポートは?

        サポートが要らないならサポートを打ち切られたOSでも困らんし、必要なのであればLinuxでも安価とは言えないし。
        管理を考慮したらLinuxだからって安価で無いってのも解ると思うけど。それで食っている人だって居るんだから。

        そういう流れでLinux導入した挙句、熱心な先生が居なくなった途端に全滅ってのも見ているから、単純に「無償ライセンスだから」ってのはちょっと危険だと思いますよ。

        ましてや、本職でも自社内の管理とか投げられると面倒だなって程度には負担に成るのに、趣味ってだけの先生にどれだけのサポートが出来るのか。
        ってよりも、教師の無償奉仕サポートなんて初っ端から当てにしちゃアカンでしょ。
        せいぜいは保険とかそういうレベルの話なら兎も角。
        #せめて転任の可能性位は織り込めないと。

        • オルカプロジェクトみたいにそれなりでいいから教育委員会で標準化して手順書をまとめてしまえばいいのにね。
    • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 8時56分 (#1117517)
      開発側の話題なんだと思うが。
      別に小学生にLinuxそもののの仕組を教えるでもないし。

      ...っていうか、こういう話の持ちだしかた、どうして何度もでてくるのだろう。
      いい加減学習してくれ。
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2007年02月27日 10時32分 (#1117589)
      問題は教諭の方でしょうね。 Windowsじゃないとつかえません、どころか「一太郎じゃないと使えません。(wordの使い方の勉強をこれからするのは嫌です)」なんて世界だろうし。

      小中学校に限らず学校で、OSを変えるとかプラットホームを変える(windows←→MACとか)ときに一番ボトルネックになるのが先生。新しいことを覚えるのを面倒がるから。

      親コメント
      • 覚えないと使えないシステムの中に改善できるポイントが隠れているのではないか?
    • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 11時20分 (#1117631)
      大人の事情ですか。予算はついてるのに中間搾取で削られ、現場が実際に使える額は僅か。MS製OS付PCを買い替えるなんてとても無理で、OSだけ入れ換えようとしても、サポート外のハードスペックで断念。そこへ現れたのが、経済産業省の経済振興策である某ディストリ。こんな感じ?
      親コメント
    • Re:OSの問題などではない (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年02月27日 12時50分 (#1117707)
      どうでもいいことないですよ。

      Windowsだったら、こっそりゲームを入れたりして、授業中に
      こっそり遊べるじゃないですか。
      親コメント
    • >小中学校や生徒にとってどうでもいいと思うけどね。

      最初に知った環境を求めるってのがあるみたい。
      小中学生以前に、家庭で別の環境を与えられていたら、嫌うかもしれない。
      逆に、それがなければ、他のPC環境を嫌う様になるかもしれない。

      >そんなところに問題はないですよ。

      教育という現場で何を与えるか?という、小中学校や生徒にとって結構クリティカルな問題かもしれない
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 13時02分 (#1117723)
    Windowsだといちいちインストールしたりライセンスの管理で面倒です。
    だいたい、著作権についての意識が希薄な教員がまだまだ多く、自分のパソコンさえ満足に管理できない人がコンピュータ管理者になる学校に、Windowsを導入することは危険でしょう。
    CDブートやネットワークブートのできるKnoppixなどは最適解だと思いますよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 15時04分 (#1117839)
    WindowsだろうがLinuxだろうがMacだろうが、自分の教えたい教科の内容に使えればどれでも問題ありません。
    現状では、自分の教えたい内容を収録して、起動用のCDを焼いて校内のどのパソコンで使っても同一環境になるKnoppixを選択しています。
    生徒が希望すれば自宅に持ち帰ることも出来ますし。

    WindowsだろうがMacだろうが同じことが出来るのでしたら選択します。
    出来ないことは無いですよね?そういうライセンス形式をMSなりAppleが用意すればいいことなのだから。
  • by vn (10720) on 2007年02月27日 23時24分 (#1118085) 日記
    実は現場にとって OS の使い勝手はたいした問題じゃなくて、
    無料かせいぜい実費程度で教科書体のアウトラインフォントが
    載せられれば、学校現場を制することができると思う。
  • IT導入の意味 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月28日 12時55分 (#1118374)
    学校というのは、ITを必要としていない場の、最たるものじゃないですかね。
    べつに配布する文書は、手書きでもいいわけだし。
    (私がガキのころは、そんなのあたりまえだった)
    現場は知らないけど、おそらくメールのやりとりが必要なわけでもないし、
    Webで情報収集が必要なわけでもないだろうし。

    授業でも、動画やインタラクティブな画面で見せたところで、
    理解度という点ではビデオ以上の効果があるとは思えない。
    パズルや計算をタブレットPC上でさせると、赤丸がいっぱいついた
    答案用紙が溜まるということはもはや味わえない。

    お手軽プログラミングをさせても、論理的な筋道をたてて構築していく
    素養や集中力が必要だから、苦手な子は脱落していくだけ。
    そういう方面の訓練に最適とも思えない。

    となると、情報リテラシー教育ぐらいしか残らないんじゃないのか。
    でもそんなのは、べつに特別なソフトが必要なわけでもない。

    参入企業からすると、もともとニッチで将来性もない分野だから、
    開発は金をかけずにすませたい、というのが本音じゃないの。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 13時54分 (#1117772)
    小学校で6年、中学校で3年PCに関する授業をやるとどうなると思う?
    教えることなくなるんだよ。カリキュラム考えてみればわかる。
    それに比べれば、WindowsとかLinuxとか小さい問題だ。
    安くて、オフィススイート一通りあって、勝手にゲームインスコして
    遊ぶための敷居が高い、それが満たせればなんでもいいんだよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 21時02分 (#1118020)
    また印象操作のために業者が来ているな。最近多すぎ。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月27日 21時11分 (#1118025)
    違いはGUIのデザイン程度、アプリはワープロや表計算
    お絵描きソフト程度しか使わないでしょうから
    気にするほどのことではない気がします。
    逆にこの程度も理解できないのであれば何もできないでしょう。

    #問題が発生した時の対処方法を教える側が何処まで習得できるかどうかが肝だと思いますね。
    #本当の意味でOSを教えるならMacでParallels Desktop for Mac使った方が学べると思いますけどね
    #サクサク切りかえられる環境で操作やら開発ができるようになったら
    #専用機で動かしてみるっていう順番が習得が早いと思います。
  • その考え方は改めたほうが。

    クスリ屋が同じことやったら犯罪でしょ?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...