パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年12月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年12月28日のLinuxタレコミ一覧(全9件)
12632440 submission
日記

電力自由化は期待はずれに終わるか

タレコミ by mildberry
mildberry 曰く、

大阪ガスが来年度からの家庭向け電気料金を発表。
http://home.osakagas.co.jp/sp/electricity/price/index.html#container

単価は安いんだけど基本料金で台無し。
我が家の電気使用量では従来の規制料金より高くなるので乗り換えは見送りに。

12632504 submission
パテント

Apple対Samsungの裁判、Appleが追加の損害賠償など合計約1億8千万ドルを要求

タレコミ by headless
headless 曰く、
AppleとSamsungの特許権侵害をめぐる裁判で、Samsungは約5億4千8百万ドルの賠償金をAppleに支払い、さらにその一部の取り消しを求めて連邦最高裁に上告しているが、今度はAppleが追加の支払いを求める申し立てを連邦地裁で行ったそうだ(FOSS Patentsの記事The Vergeの記事)。

Appleが支払いを求めているのは、2012年の最初の評決後にSamsungが該当製品を販売したことによる追加の損害分と、それに対する利息だという。追加の損害分は178,659,870ドル、利息が1,192,490ドルで、計179,852,360ドルとなる。

Samsungは支払い済みの賠償金のうち、デザイン特許に関する約3億9千9百万ドルの取り消しを求めて上告している。 米特許商標庁(USPTO)では該当するデザイン特許D618677について、 最終的ではないものの無効と判断しており、最終的に取り消される可能性が高いとの見方もある。

また、ピンチズームに関連する特許7,844,915を無効とする最終拒絶通知が2013年に出され、USPTO審判部(PTAB)でも再審査の結果を支持している。しかし、Appleは連邦巡回区控訴裁判所に上訴しており、最終決定までにはまだ時間がかかるようだ。
12632900 submission
携帯電話

TCAのあけおめコール・メール自粛要請、今年は約30分間に短縮

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TCAは、年明け直後のあけおめコール・メールを自粛するよう要請した。
今回は、通話・メール共に午前0時頃から約30分間と短くなった。
http://www.tca.or.jp/press_release/2015/1225_721.html

近年、LINEなどキャリアメール以外の利用が増えたとみられ、自粛要請時間が短くなっている。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141226_682062.html

過去の自粛要請時間
2015年…通話は約30分間、メールは約1時間 http://www.tca.or.jp/press_release/2014/1225_665.html
2014年…通話は約30分間、メールは約2時間 http://www.tca.or.jp/press_release/2013/1225_608.html
2013年…通話は約30分間、メールは約2時間 http://www.tca.or.jp/press_release/2012/1226_546.html
2012年…通話は約30分間、メールは約2時間 http://www.tca.or.jp/press_release/2011/1221_489.html
2011年…通話は約30分間、メールは約2時間 http://www.tca.or.jp/press_release/2010/1221_436.html
12633049 submission

JAXAが閉鎖環境で2週間生活する一般人を公募中

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
JAXAが宇宙船を模した外部との行き来ができない閉鎖環境に一般の人に滞在させ、宇宙滞在によるストレスを客観的に把握する方法を研究するという。24日から参加者の公募を始めた。20~55歳の健康な男性が対象で、8人を公募で選ぶ。協力費38万円が出る。 2016年度にかけ最大4回公募する。最初の滞在は2月5日からで、専用のウェブサイトから申し込むとのこと。ただすでに締め切られている模様。ニート大集合とかになったのだろうか(朝日新聞)。
12633074 submission

自律運転車のコード制御をどうするのか 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
自律運転車の実現には倫理的難問である「トロッコ問題」への対処が存在する。トロッコ問題とは、暴走するトロッコがAに向かえば5人殺すことになり、Bに向かえば1人殺すとなった場合、Bに向かうことが正しいのかといった倫理上の問題だ。この問題は自律運転車にどうプログラムするかを考える必要がある。そして、トロッコ問題のように究極の選択を迫られたときに、最後の決断まで自動車に任せてしまっていいのか、搭乗者が制御できる仕組みを用意するべきではないのか、といった課題がある。またプログラムにバグがあったときに、その責任は誰が取るのかといった課題も突きつけられている(theguardianslashdot)。
12633091 submission

個人でエミュレータ80機種作成の偉業

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
古いコンピューターのエミュレータを作成されていることで知られる武田俊也氏(通算30作目、50作目のときにもスラドのストーリーになっている)だが、その後も精力的に活動を続けていて、今年2015年に通算80作目を達成していたようだ。(公開を告知するBLOG記事 http://takeda-toshiya.seesaa.net/article/431187411.html

最近は、SMC-777やJR-100など、メジャーなマシンを扱うことも多くなっているようだが、今年発表したマシンの中にMZ-3500みたいな誰得なマシンが入っていて、相変わらずお変わりないようで一安心である(笑)

氏のBLOG(http://takeda-toshiya.seesaa.net/)で、氏のコレクションが紹介されているが、まだまだアレゲなマシンの在庫には事欠かないようなので、今後の活動も期待したいところ。

情報元へのリンク
12633113 submission

Twitterのクソリプ対策、被害を減らす効果が出ている模様

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Twitterは今年の2月に海外で言うトロール、国内ではいわゆるクソリプ対策の専門チームを増強すると発表した。これはTwitter上で有名人、ゲイコミュニティ、宗教団体などへの攻撃が横行しているためだ。こうしたトロール対策の効果が出てきているという。Twitterが取っている対策は、攻撃者を簡単にブロックできるツールを提供するもの。このツールは、登録されたアカウントの電話番号などから、相手が複数のアカウントを持っていないかなどをチェックし、持っている場合は関連アカウントも同時にブロックできるようだ。また、より多くの人々を助けるため、ブロックリストを共有することが奨励されているという(betanewsslashdot)。
12633387 submission
原子力

福島第一原発 原子炉建屋内にキツネ侵入か

タレコミ by NOBAX
NOBAX 曰く、
12月21日に体長1.3メートルほどのキツネのような動物が
福島第一原発2号機の原子炉建屋内に侵入したのが
監視カメラで確認されたそうです。
この現場は毎時1シーベルトから10シーベルトと極めて放射線量が
高いということです。
福島第一で巨大なキツネが出現することになるのでしょうか。

なお、放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死線量は、5%致死線量
(被ばくした人の20人に1人が死に至る線量)が2シーベルトだそうです。

情報元へのリンク
12633396 submission
変なモノ

NETGEAR、同社のソフトウェアで海賊版の映画を転送する手順を紹介していた

タレコミ by headless
headless 曰く、
ネットワーク機器メーカーのNETGEARが同社のソフトウェア「NETGEAR genie」の解説ページで、ダウンロードした海賊版の映画を他のコンピューターに転送する手順を紹介していたそうだ(TorrentFreakの記事Business Insider UKの記事)。

NETGEAR genieはホームネットワークの管理や監視、修復などを実行するソフトウェアだが、同じネットワーク内のコンピューターにファイルを高速転送する「Turbo Transfer」という機能も搭載している。海賊版の転送手順になってしまったのは、このTurbo Transferの使い方を解説するページ。転送するファイルを指定する画面で、Torrentサイト「RARGB」からダウンロードしたとみられる映画「Pain & Gain (邦題: ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金)」の動画ファイルを選択している。

このページは現在削除されているが、archive.isに保存されたページ(同ページはGoogleのキャッシュでも確認できる)によれば公開日は2013年9月13日、最終更新日時は2015年12月7日となっている。また、海賊版ファイルの日付が2013年8月15日、転送先を指定する画面にあるフォルダーの日付が同年6月16日になっているところから、誰も気付かなかっただけで、公開当初からこのような内容だった可能性もある。

なお、NETGEARはBusiness Insiderに対し、同社では「『Pain & Gain』のような非常に素晴らしい作品であっても、映画の著作権を侵害する行為や海賊版の映画を転送する行為を推奨したり、黙認したりすることはない」と述べているとのことだ。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...