パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月のLinux人気記事トップ5
11942653 story
ゲーム

SteamOS時代におけるLinuxゲームの現状 66

ストーリー by headless
現在 部門より
本家/.「The State of Linux Gaming In the SteamOS Era

大きな企業がメインストリームのゲームをLinuxにもたらす過去最大の動きとなる、LinuxベースのSteamOSをValveがアナウンスしてから1年以上が経過した。その努力がどのように実を結んだのか、Ars Technicaの記事で紹介されている。Linuxへの移植作業は劇的に簡単になっており、開発チームはLinuxの専門知識がなくても素晴らしいゲームを作成できるという。過去15年以上にわたり、75本以上のゲームをLinuxに移植してきたベテランのLinuxプログラマーRyan C. Gordon氏によれば、「Unityエディターの『Linuxにエクスポート』ボタンを押すだけで、出荷可能なものが出来上がり、問題なく動作する。空飛ぶ自動車はまだ手に入らないが、未来はそう悪くないものだ。」とのこと。

Linuxでは全体にWindowsよりも必要リソースが少ないことによるパフォーマンス向上が期待されるが、ハードウェアドライバーの問題が現在も立ちはだかっている。また、プラットフォームは成長しているものの、その速度は遅い。大手パブリッシャーはLinuxに時間をつぎ込むことにまだ躊躇しており、ValveはLinuxのために時間を費やしている。Steam Machineは開発の途中だが、主要な機能のいくつかはMicrosoftのような大手に取り入れられている。それでもValveが頑張っていることが非常に大きい。それは開発者に恐れることなくLinuxをサポートできるようにする自信を与え、彼らのゲームが終わる前に業界を再編することになるだろう。

11972831 story
Windows

Windows 10ロゴプログラムではセキュアブート無効化オプションの搭載が必須ではなくなる 40

ストーリー by headless
任意 部門より
本家/.「OEMs Allowed To Lock Secure Boot In Windows 10 Computers」より

「Designed for Windows 8」ロゴを取得するには、パソコンがUEFIセキュアブート機能に対応している必要がある。この機能が有効になっている場合、マシンのブートに使用するソフトウェアのコアコンポーネントが正しく署名されているかどうかの確認が行われ、署名が正しくなければブートできない。これによりブートプロセスへのマルウェア侵入を防ぐことができるため、望ましい機能であるといえる。 ただし、プリインストール以外のOSではセキュアブートが認証する署名を持っていない能性もある点が問題だ。他のOSを起動可能にするため、MicrosoftではUEFIにセキュアブートを無効にする設定項目の搭載を現在のところ義務付けているが、今後は状況が変わる可能性もある。中国・深センで開催されたWinHECでMicrosoftは、セキュアブートを無効化する設定項目の搭載がWindows 10では任意になると述べたという。「Designed for Windows 10」のロゴを持つハードウェアでは、セキュアブートを無効化できなくなる可能性がある。選択肢を提供するかどうかはOEM次第ということだ。

11953916 story
Ubuntu

Ubuntu、月曜日から公式にsystemdへ切り替え 38

ストーリー by headless
変更 部門より
本家/.「Ubuntu To Officially Switch To systemd Next Monday」より

Ubuntuはsystemdとともに生きていくことになる。ubuntu-devel-announceメーリングリストでMartin Pitt氏が報告した。月曜日からUbuntu Vivid(15.04)はUpstartではなく、systemdでブートするようになる。この変更はデスクトップやサーバーおよび、その他の現行版すべてに適用される。技術的にはパッケージ管理での依存関係が「init」優先ではなく、「systemd-sysv|upstart」優先に切り替わる。ただし、この変更は新規インストールに対するもので、アップグレードには影響しない。アップグレードの場合は「ubuntu-standard」の依存関係に「systemd-sysv」を加えることで切り替えが可能だ。既に手動での切り替えは可能となっているが、初めにワンタイムブートを実行しておくことが強く推奨される。変更により問題が発生した場合には、Launchpadで適切なバグリポート(ubuntu-bug systemd)を登録することが非常に重要だ。数週間後、あまりに多くの、またはあまりに大きな問題が確認された場合、UbuntuはUpstartを復元する可能性もある。

11960881 story
ゲーム

SteamのLinux向けゲームタイトルが1,000本を超える 26

ストーリー by hylom
まだまだゲーム分野でLinuxを積極的に選ぶ理由はなさそうですが 部門より
headless 曰く、

本家/.「Steam On Linux Now Has Over a Thousand Games Available」より。

Steamのゲームタイトルは全体で5,000本に満たないが、Linux/SteamOS向けのゲームタイトルが1,000本を超えた。現在のところSteamでのLinuxゲームのシェアは1%程度にとどまるものの、ValveはLinuxゲーミングのための大きな計画を進め続けている。2015年はLinuxゲーミングシステムの年になるだろうか。

SteamのLinux/SteamOS向けゲームタイトルが500本を超えたのは昨年6月。9か月程度で倍増したことになるが、これらのタイトルはLinuxに移植されたものであり、Linux専用のゲームは出てきていない。Steam Machineも出荷されておらず、WindowsゲーマーがLinuxに移行する強い理由は見当たらないという。Phoronixの記事では、年末にSteam Machineの出荷が始まり、SteamOSがより成熟するまでは、シェアが大幅に上昇することはないと予測している。

11958494 story
Linux

Greg K-H、Linuxのドキュメントに「個人攻撃を行うな」との文言を追加するパッチをリリース 14

ストーリー by hylom
Linus氏に対し効果があるのだろうか 部門より
insiderman 曰く、

Linuxカーネル開発の重要人物であるGreg KHことGreg Kroah-Harman氏が、Linuxカーネルのドキュメントに議論の際は個人攻撃を行わないよう釘を刺す文言を追加するパッチをコミットしたそうだ。これは、たびたび話題になるLinus Torvalds氏の厳しい発言を念頭に置いたものだと思われる(OSTATIC)。

linux.comのニュース記事によると、このパッチは60人のカーネル開発者によってサインオフされているとのことで、Linus Torvalds氏によってソースツリーに適用されたとのこと。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...