パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年7月28日のLinuxタレコミ一覧(全23件)
14251539 submission
アメリカ合衆国

新型コロナで休業したレストラン、アメリカでは6割がそのまま閉店 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナの影響で休業中の飲食店も多く出ているが、アメリカの口コミサイト「Yelp」の調査によると休業したレストランのうち実に6割がそのまま閉店に追い込まれているという(調査レポート, CNNの記事, NHKの記事)。

感染者数が400万人を超えるアメリカでは、7月10日時点で2万6160店のレストランが休業を強いられていたが、調査の結果そのうちの実に6割にも当たる1万5770店は恒久的な閉店に至っていたことが明らかになった。6月15日時点のデータと比べると休業が2179店、閉店は2956店増えており、23%の増加となっている。営業制限や自粛に苦しむ飲食店では、テイクアウトやデリバリーへの切り替えも試みられているが、簡単にはいかない実情が浮き彫りとなっている。

Yelpではレストラン以外の情報も扱っており、小売店は休業が26119店、閉店が12454店。同じくバーやナイトライフは5454店/2429店、美容業界は13609店/4897店、フィットネス業界が4907件/1930件となっている。これらの業種では、休業から復帰した店がある一方で、家賃負担などに耐えられずそのまま閉店へと至ってしまう例が少なくないようだ。

情報元へのリンク
14251649 submission
バイオテック

ISSで行われた3D磁気バイオプリンターによるヒトの軟骨組織構築実験

タレコミ by headless
headless 曰く、

やや旧聞となるが、国際宇宙ステーション(ISS)で行われた3D磁気バイオプリンターによるヒトの軟骨組織構築実験について、ロシアの研究グループが成果を発表している(論文SlashGearの記事Daily Mail Onlineの記事Tech Exploristの記事)。

3D磁気バイオプリンターは組織の造形に足場を使用せず、磁気を利用して細胞組織を造形する。現在の3Dバイオプリンターで主流となっている押し出し・インクジェット・レーザーといった方式と比べ、より高速でより複雑な構造を構築できるが、地球上では重力による制約があるという。今回の実験で使用した3D磁気バイオプリンター「Bioprinter Organ.Aut」は常磁性のガドリニウム(Gd3+)化合物を造形に使用する。Gd3+化合物はMRI造影剤として認可されているものだが、地球上の重力下での細胞組織形成に十分な濃度では細胞毒性がある。そのため、微小重力下のISSは望ましい環境といえる。

Bioprinter Organ.Autを開発した3D Bioprinting Solutionsは、ロシアの民間医療機関INVITRO傘下の研究所で、今回の研究も主導している。Bioprinter Organ.Autは2018年10月打上げのソユーズMS-10に乗せられていたが打上げ失敗により失われ、同年12月打上げのソユーズMS-11で改めてISSへ送られた。今回の成果を報じるニュース記事では1年以上前に地球へ帰還したオレグ・コノネンコ宇宙飛行士が作業する写真が使われているが、実験そのものは2018年12月に行われたものだという。コノネンコ宇宙飛行士は3D Bioprinting Solutionsの3Dバイオプリンターを使用した牛肉の培養実験も担当している。

原料となる組織スフェロイドはバイコヌール宇宙基地の生物学研究所で人の軟骨細胞から作られ、熱可逆性ハイドロゲル(メビオールゲル)とともに容器に密封されてISSへ送られた。ISSでは容器に常磁性物質を注入してから冷却し、スフェロイドが自由に動けるようメビオールゲルをゾル化。Bioprinter Organ.Autで1時間処理を実行したのち、37℃に温度制御された部屋へ移して組織形成と細胞融合を2日間継続させた。生成された軟骨組織はホルマリン漬けにされ、2週間後にソユーズMS-09で地球へ届けられている。この軟骨組織を地球上で分析したところ、数学的予測モデルやコンピューターシミュレーションで得られた結果とよく一致したそうだ。今回の研究成果は、進化する造形的生体組織構築分野での研究の道を開くものになるとのこと。ISSではより複雑な組織の構築実験も進められているようだ。

なお、KFCと3D Bioprinting Solutionsは、3Dバイオプリンターによるチキンナゲットの開発で提携することを発表している。2020年秋にはモスクワで製品テストを行う計画があるという具体的なものだ。KFCのWebサイトではプレスリリースがなぜか一時削除されたのちに復活したのだが、現在もプレスリリースが表示される前にいったん「NOT FOUND」という文字が見える(KFCのプレスリリース3D Bioprinting Solutionsのプレスリリース)。

14251672 submission
セキュリティ

Garmin、サービス停止の原因がサイバー攻撃だったことを認める 1

タレコミ by headless
headless 曰く、

Garminは7月27日、23日から発生していたサービス停止の原因がサイバー攻撃だったと発表した(プレスリリースFAQ)。

サービス停止の原因は当初からサイバー攻撃だと考えられていたが、これまでGarminからの公式発表はなかった。ランサムウェアとは明記していないものの、システムの一部が暗号化されたとのことで、やはり予想通りランサムウェア攻撃だったようだ。ただし、支払い情報を含む顧客のデータが不正アクセスされた形跡は一切なく、失われたり盗まれたりもしていないとのこと。また、オンラインサービスにアクセスできなくなっただけで、Garmin製品の機能は影響を受けないとも説明している。

Garminでは影響を受けたシステムの復元を進めており、数日中に復旧できるとみている。ただし、復旧後はバックログの処理による遅れが予期されるとのこと。既にGarmin Connectなどのサービスは部分的に復旧している。Garmin AviationではFlyGarminがダウンしたことで最新のナビゲーションデータがダウンロードできなくなり、FlyGarminを使用するパイロットが米連邦航空局(FAA)の飛行要件を満たせなくなっていたが、現在は全サービスが復旧しているようだ。

Garminによれば、本件による同社の運営や決算への影響はないと考えているとのこと。なお、Gaminの日本のWebサイトにもサービス停止に関する情報がようやく表示されるようになったが、日本語版のFAQページは更新されて英文表記となっている。

14251801 submission
スポーツ

自粛で無理な練習が減ったため?高校球児のパワーが上昇

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナの影響で、高校野球でも夏の甲子園や部活動が中止になるなど大きな影響が出ているが、一方で練習時間が激減した結果、かえって球児たちの体格や運動能力がアップしているという逆の報告が上がっているようだ(Number Webの記事)。

自粛により部活動での練習ができなくなると能力も落ちてしまうと想像しがちだが、記事によれば自粛明けの球児たちには「体格が大きくなっている」「球速が上がっている」「飛距離が伸びている」などの傾向が見えており、特に投手陣は各自が5km/h程度の球速向上がみられたという。

この原因について、そもそも高校野球では根性論による過度なトレーニングや登板過多が問題となっており、自粛により各自が自分に合った無理のないトレーニングを行ったり、動画などからプレイイメージを学んだりしたことが肯定的な変化を引き起こしたのではないかと分析されている。コロナが高校野球に投じた一石は、果たしてコロナ後も定着するのだろうか?

情報元へのリンク
14251901 submission
医療

鼻から吸入する新型コロナワクチンを開発中。抗体が減りやすくても素早く再接種

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナウイルス(COVID-19)の場合、感染後にできた血液中の抗体を維持するのが難しいという話が出ている。仮にワクチンが完成しても、その効果が持続するかどうかは不明だそうだ。

そこで北里大学の研究チームは、鼻から吸い込むワクチンを研究しているそうだ。ウイルスが最初に感染すると見込まれる鼻の部分の粘膜に抗体を作ることで、感染を防ぐとしている。免疫の反応を引き起こすたんぱく質を、分子ニードルと呼ばれる微少な針状の分子を使って注入する。

この方法は血液への注射よりも効果が高く、接種自体が手軽なので、抗体の減る速度が速くても追加の対応しやすいようだ。北里大学は早ければ来月には動物実験を始める予定だとしている。

情報元へのリンク
14251915 submission

面接者の笑顔をAIで測定。採用の基準にする保育園が登場

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
取り繕った笑顔だと不採用になる時代がくるかも。やや旧聞に類する話ではあるが、愛知県の保育園運用会社が、面接者の笑顔を判定するAIを導入するらしい。このAIは笑顔のレベルをAIで判定し、数値化するのだという。

通常の面接時に併用して使われ、面接者の笑顔度は1秒ごとにグラフ化するという。また特定レベルの笑顔がどれくらい持続するかについても計測可能だとしている。ちなみに面接時間は15分で対面での評価が50点、AI測定の評価が50点になるそうだ。

情報元へのリンク
14251937 submission
EU

自動車での幼児置き去りを防止する機能が開発中。2022年頃から試験開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
夏になると車内に子供を置き去りにして、死亡事故を引き起こす事例が毎年発生しているが、これを防ぐための技術が開発されているそうだ。自動車各社ともに2022年をめどに導入を検討しているという。

この2022年という具体的な理由としては、欧州の自動車アセスメントEuroNCAPに「幼児置き去り検知」が試験項目に追加されるようになるためだそうだ。仮に出ている測定基準としては、後席にチャイルドシートを設置しそこに幼児ダミーを寝かせる。幼児ダミーには毛布をかぶせる。この状態で運転者が数分間離れた場合、システム的な警告を行うといったものであるようだ。

実現の手法としては、60GHz帯のミリ波レーダーの採用が検討されているという。カメラや超音波センサーの場合、動きのない場合などの検出に問題が出るためだとしている。また他の周波数帯は各国の利用条件をクリアできないようだ。

とはいえ、幼児置き去り検知のためだけにハードウェアを搭載するとコスト的に割が合わなくなる。このため、自動車メーカーは複数の機能をまとめたマルチファンクション化を検討しているとしている(日経新聞)。
14251962 submission
政治

国内でも中国製アプリ制限の動き。一部議連が政府に提案

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
安定のスルーかと思っていたら、国内でもTikTokをはじめとする中国製アプリを制限する動きがあるようだ。

自民党の「ルール形成戦略議員連盟」が、中国製アプリの利用制限を行うことを政府に求めていくそうだ。同議連は28日に会合を開き、有識者を交えて方針を決めていくそうな。現在の案では電気通信事業法などに「安全保障上のリスクを考慮する」といった条項を盛り込むことで、中国アプリを制限する考えである模様。

情報元へのリンク
14251972 submission
中国

中国国防七大学と大学間交流協定を結んでいる日本の国公私立大学が40校以上あるとする説

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
その大学の多くは、防衛研究禁止してるんでしょうなぁ。
まあ、後程情報が出てくるでしょう。

「Seven Sons of National Defence」(国防の七人の息子)と呼ばれる7大学は、軍事・防衛産業に根ざした大学で
①北京航空航天大學
②北京理工大學
③ハルビン工程大學
④西北工業大學
⑤ハルビン工業大學
⑥南京航空航天大學
⑦南京理工大學
だそうです。
https://www.epochtimes.jp/2019/12/49663.html

情報元へのリンク
14251983 submission

イギリス、新型コロナウイルス対策としてジャンクフード広告を規制へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
イギリス政府が新型コロナウイルス対策として、ジャンクフード広告に制限をかけ、肥満防止を強化するそうだ。ジョンソン首相が自身の太り過ぎが病状を悪化させたという反省から考えられた対策らしい。新たな政策では、午後9時以前は脂肪分や糖分、塩分の多い食品の広告をテレビやネットで流すのを禁止するそうだ。

情報元へのリンク
14252197 submission
アップル

Apple、税別12,800円のThunderbolt 3ケーブル(2m)を発売

タレコミ by headless
headless 曰く、

Appleが税別12,800円の「Thunderbolt 3 Proケーブル(2m)」をオンラインストアで発売した(製品情報The Vergeの記事SlashGearの記事)。

少し紛らわしいが「Thunderbolt 3 Pro」という規格があるわけではなく、「Thunderbolt 3 」の「Proケーブル」ということのようだ。既存の「Thunderbolt 3 (USB-C) ケーブル (0.8m)」(税別4,500円)と比較すると、転送速度(Thunderbolt 3 最大40Gbps、USB 3.1 Gen 2最大10Gbps)やDisplayPortビデオ出力(HBR3)、最大100Wの充電、対応デバイス最大6台の連結接続といったスペックに違いはない。ケーブル長以外に異なる点としては、「絡まることなく巻くことができるブラックの編組デザインを持つ」点のみとなっている。なお、AppleのオンラインストアではBelkin製で2mのThunderbolt 3ケーブルも販売(税別8,780円)されているが、USB 3.1 Gen 2(USB 3.2 Gen 2)による最大10Gbpsのデータ転送やDisplayPortには対応していない。

14252259 submission
情報漏洩

EASA、エアバスA350型機の制御パネルにカバーを装備するよう命じる

タレコミ by headless
headless 曰く、

US航空安全機関(EASA)は7月21日、エアバスA350型機の制御パネルにカバーを装備するよう運航会社に命ずる耐航空性改善命令(AD)を発行した(ADThe Registerの記事)。

同型機では2つの操縦席の間にある制御パネルの組み込まれた台に液体をこぼした場合、運航中にエンジンが停止して再始動できなくなる可能性がある。エアバスは操縦室内の液体禁止ゾーンを定義する航空機運航マニュアル(AFM)暫定リビジョン(TR)を発行しており、EATAはAFM TRに従ったAFM修正を運航会社に命ずるADを2月に発行していた。

その後、エアバスは制御パネルを完全に液体から保護できる取り外し可能なカバー(mod 116010)を開発し、作業指示書(SB)を発行している。また、液体禁止ゾーンの定義に加えてカバーの使用方法や誤って液体をこぼしたときの対応などを含むAFM TRも同時に発行したという。エアバスはさらに、制御パネル自体を耐水化するmod 116038も開発したとのこと。

今回のADは2月のADを置き換えるもので、mod 116038を適用済みのものを除くすべてのA350-941/1041にカバーを装備し、AFMを更新するよう運航会社に命じている。

14252435 submission
日記

放射線を好む菌類 2

タレコミ by nakka-man
nakka-man 曰く、

放射線を好む、というより放射線をエネルギーに変換して利用する菌類があるらしい。
2016年のガラパイアにて記事があるが、BioRxiv誌で発表された研究を元に記事が更新されている。

放射線を菌がエネルギーに変換するなら、変換されたエネルギー分の放射線は除去されたと考えて良い(よね?)。
だからと言って「EM菌で放射能を除染できる」話は全くオカルトである事には変わりないと思うのだが。
まあちょっと、あり得ないと思っていたことが起こって、驚きである。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...