パスワードを忘れた? アカウント作成
17480778 story
Linux

次期 Linux 6.7 が IA-64 のサポートを廃止 49

ストーリー by nagazou
廃止 部門より
ogino 曰く、

Pull ia64 removal and asm-generic updates from Arnd Bergmann:

  • The ia64 architecture gets its well-earned retirement as planned, now that there is one last (mostly) working release that will be maintained as an LTS kernel.

LinuxカーネルがIntel製CPU「Itanium」のサポートを廃止する予定であることが明らかとなった。次期Linux 6.7にてIA-64アーキテクチャのサポートに関するコードが削除される(Linux 6.7の更新内容)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年11月07日 12時27分 (#4559445)

    SPARCは削除されないんだな

    • by Anonymous Coward

      SPARCマシンは何台か触れたけど、IA-64マシンはついぞ、触れる機会がなかった...

    • by Anonymous Coward

      SPARCサーバー、もはや新規モデルの開発は行われないものの
      まだ保守サポートは継続中だし、それどこか新規購入も可能ですからね。
      少なくとも保守サポートが止まるまでは残るんじゃないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        最近はわからないけど、15年くらい前(あやふや)には中古やジャンクでお店にころがっていたよね。

        • by Anonymous Coward

          SS10とかSS20あたりが結構あったイメージ
          はいSS10買いました

          • by Anonymous Coward

            Ultra30,Ultra60,Ultra80,Blade100,Blade1000,Blade2000あたりまではリース切れ品を見ました。

      • by Anonymous Coward

        富士通最後のSPARCサーバーらしいSPARC M12(SPARC64 XII)が2017年発売だからな

        • by Anonymous Coward

          Itanium最後のモデルの9700も2017年発売だってよ。2021年に製造終了だそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      FPGA上でLinuxを動かす需要があるからじゃね

    • by Anonymous Coward

      とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。

      古いアーキテクチャだと Alpha なんか残ってるので、メンテナの気力がどこまで続くかで決まってる気がする。

      • by Anonymous Coward

        開発・検証環境としてのハードウェアのメンテナンスがいつまで続くかというもの制約条件だと思う。

      • by Anonymous Coward

        NTPサーバーとして現役稼働してるやつ [srad.jp]はいるかもしれませんね
        sun4uあたりだろうから、sun4mよりは後期だけど

      • by Anonymous Coward

        > とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。

        *BSD だとまだサポートされてるんですけどねえ。
        NetBSDの例: http://wiki.netbsd.org/ports/sparc/ [netbsd.org]
        Linuxの方がずっとメジャーなのになんか不思議。

        Linuxの場合、仕事でやってる人の割合が増えたから
        手間だけかかってお金にならないものはサポートを切られやすいとか?

    • by Anonymous Coward

      LEON用 [gaisler.com]かな

  • by Anonymous Coward on 2023年11月07日 12時49分 (#4559459)

    関連リンクがx86の話しかなくて草
    IA-64関連の過去記事もあったと思うが

  • by Anonymous Coward on 2023年11月07日 12時49分 (#4559461)

    これからIA-64マシンでは何のOSを使ったらいいんだ

    • by Anonymous Coward

      LTS

    • by Anonymous Coward

      ふつうに HP-UX じゃね?
      つうか、Itanium なんて HP でしか使ったことないんだが、他のメーカーのなんてあんの?

    • by Anonymous Coward

      NetBSD

    • by Anonymous Coward

      openVMS

    • by Anonymous Coward

      窓から放り投げる

      #VLIWの研究用としては価値があるのかな。

      • by Anonymous Coward on 2023年11月07日 15時29分 (#4559596)

        研究だけならエミュレーター使った方が便利な気が

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          エミュレーターでは分からない事が有ったからIA-64は発売されたのでは?

          • IA-64のベースになってる PA-RISC もVLIWですよ。
            PA-RISCのワークステーションを使ったことありますけど、結構速かった。

            IA-32はスーパースカラのアウトオブオーダー実行という動的解析CPU頑張れ路線で、その辺りのハードウェアが大きくなりすぎてたから、
            そのアンチテーゼとしてRISC:実行順序を決めるのはコンパイラが頑張れ→VLIW:並列実行を決めるのはコンパイラ頑張れ、
            とCPUをシンプル化してコンパイラが頑張る路線に舵を切りたかったんでしょうけど、

            IA-64失敗の原因は
            ・IA-32互換モードが遅すぎた
            ・VLIWはコンパイラによる静的解析がキモだけど、世の流れが動的解析に進んで行った
            って点じゃないですかね。

            IA-32を互換モードで動かすよりソフトウェアエミュレーションした方が速かったし、
            CrusoeのようなVLIWによるエミュレーションでの成功例もありますし、
            IA-64を「JITの実行プラットフォーム」に割り切ったら結構良い線行ってたと思うんですが、
            時代に合わずに下火になった感じかと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              え?
              PA-RISCが VLIW とか初耳なのですが

              https://parisc.wiki.kernel.org/images-parisc/6/68/Pa11_acd.pdf [kernel.org]

              • 今調べたところでは、PA-RISCはVLIW扱いはされてないみたいですね。
                当時的に、PA-RISCは「一命令で複数の演算ユニットを同時駆動する、VLIWの先駆け」みたいに言われてたと記憶してます。

                で、改めて調べてみると、VLIWのように「一命令で複数の演算ユニット使役をまとめて指定」するのではなく
                「よく使う組み合わせはまとめて一命令にしてしまえ」というCISC的アプローチだったっぽい。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                Linuxには、PA-RISCのコードは残っているみたいだけど、まだ売られているんでしょうか?

            • by Anonymous Coward

              PARISCは実数演算部分が4つあったから数値計算系は同世代のCPUではソコソコ早かったけど、他はどうかな?

            • by Anonymous Coward

              Itaniumはクロックは低かったがIPCは高かった。コンパイラは目論見通り動いていたが、おそらく同時期のPentium 4と同じ理由で高クロック化に失敗したと思われる。

              • by Anonymous Coward

                いやいや、Pen4 は高クロック化だけ成功してIPCが低かったから真逆でしょう。

              • by Anonymous Coward

                全然成功していませんよ。5GHzとか10GHzを見込んでいたわけですが。

                https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm [impress.co.jp]
                > 下がIDFのプレゼンテーションに含まれていた、CPUの周波数のトレンドの図。Intelは2007年までに10GHzと明確に説明している。

          • by Anonymous Coward

            エミュレーターでしっかり検討していれば、IA-64みたいなアホなアーキテクチャが
            日の目を見ることはなかったということでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          エミュレーターでは高い性能を発揮したんやろうな

    • by Anonymous Coward

      これからIA-64マシンでは何のOSを使ったらいいんだ

      いぁ~ムシでええやろ

    • by Anonymous Coward

      製品として新規に出ないんだから、OSもWindowsだろうがLinuxだろうが
      サポートする最終バージョンで使い続けるしか無いだろう。
      ただし、OSベンダーはそんな古いものはサポートしないので使うなと言うけど。

      # 二つの競合メーカーが協力して何か作ってもほとんど成功しないよね。
      # Unix系OSも、Solarisに対抗して何か作ったと思うけど記憶に残ってない。

      • by Anonymous Coward

        > # Unix系OSも、Solarisに対抗して何か作ったと思うけど記憶に残ってない。
        OSF/1?

        • by Anonymous Coward

          日本でだけ有名なのがあるだろ。シグマOS。

          • by Anonymous Coward

            有名といっても悪名高きって奴ですね。
             
            ソフトウェアクライシスを解決するためのΣプロジェクトだったのに、
            ソフトウェアクライシスそのものになったという。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...