
ネットワークディスプレイ機能をGNOMEに統合 30
ストーリー by nagazou
統合 部門より
統合 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ネットワークディスプレイ機能を、GNOMEに統合する作業が行われている( OMG! Linux)。Miracastと、Chromecastに対応予定。クイック設定にあるネットワークディスプレイのアイコンをクリックすると、接続できるディスプレイが表示され、その中から選んで接続できる。プレゼンなどに便利。現在でも、GNOME Network Displays というアプリでMiracastを使うことができるが、これがGNOMEに統合されるということだ。
これは、Google Summer of Codeのプロジェクトの一つである。Google Summer of Codeは、学生がメンテナーのサポートを受けながら、OSSの開発をすることができるというものだ。GNOMEの他にも、Gentoo、openSUSE、NetBSD、FreeBSD、X.Org、GNU、KDE、QEMU、Chromium、Tor、VideoLAN、Inkscape、GIMP、Blender、Postman、Django、GitLab、Git、Jenkins、Swift、Kotlin、R、Ruby、Dart、Python、Creative Commons、OpenStreetMap、Wikimedia、Internet Archive、The Linux Foundation、など計168ものOSSプロジェクトが参加している。
来年、Google Summer of Code に参加してみようかな。
Windowsのリモート デスクトップのように使いやすくしてほしい (スコア:0)
もともとXに、リモートデスクトップ的な機能はあるがいまいち使いにくい
やはりWindowsのリモートデスクトップのようなのがあると使いやすい
Re: (スコア:0)
Xは牧歌的な時代の通信プロトコルでセキュリティとかまったく考えられてないから(考えられていたかもしれないがそうだとしても現在の水準に照らし合わせてないも同然)インターネット越しにX投げるのはやめておくのが身のため
Re: (スコア:0)
インターネット越しのXはover SSHだと思うけど、何か問題あるの?
# 遅い…
Re: (スコア:0)
ふつーVPN経由じゃないかなぁ...
Re: (スコア:0)
VPNを使っていても、素のXは使わずにover sshでしょ。
Re: (スコア:0)
xrdp・・・・・
Re: (スコア:0)
Winクライアントに余計なソフト入れなくても使えるし、クリップボード経由で気軽にファイルコピーもできるしホント神
Re: (スコア:0)
いろいろ違うので、「リモートデスクトップのような」とはなんなのかという疑問が。
別のサーバーを立ち上げるんじゃなくて画面を奪いたいんだよとか、
英語キーボードをつなぐとそのときは日本語キーボードのままで、次回または複数回後におかしくなる機能とか?
Re: (スコア:0)
vncでもrdpでもspiceでも、好きなの使え。
Re: (スコア:0)
vncでもrdpでもspiceでも、好きなの使え。
vncだけだと音が出ないのですよ
# まぁ手はあるが
Re: (スコア:0)
これはリモートデスクトップの話じゃないよ
Re: (スコア:0)
もともとXに、リモートデスクトップ的な機能はある
アレゲな画面表示なぅ(違
このスレはオフトピックです。 (スコア:0)
>Windowsのリモート デスクトップのように使いやすくしてほしい (スコア:0)
間違ってます。
記事に記載していある
>ネットワークディスプレイ機能を、GNOMEに統合する作業が行われている( OMG! Linux)。Miracastと、Chromecastに対応予定。
これは画面転送の規格で内容はミラーリングです。操作は含まれません。
VNC(Virtual Network Computing - Wikipedia)は物理画面があってそれを転送してるので
画面転送だけで言えばVNCは近いかもしれない。
ただWindowsのリモートは接続側の仕様で表示する仕様なのでVNCに近いよう見えて全く異なる。
VNCはグーグル近いものですね。
Windowsのリモート デスクトップっては全くマト外れになります。
スレとして成立させるなら、画面転送としては
パソコンサブモニターとして、タブレットの画面使うっていう方向ですか?
乱立 (スコア:0)
ミラーリング系の規格って、乱立していてよくないよね。MiracastとかChromecast Airplayなど
Re: (スコア:0)
ミラーリング系の規格って、乱立していてよくないよね。MiracastとかChromecast Airplayなど
規格をミラーリングしているのですよ
Re: (スコア:0)
うまい!
統合うざい (スコア:0)
なにがgnome shellだよバカらしい
パネルにアプレット置けばいいじゃねーか
Re: (スコア:0)
100%同意するぜ。
まあ、Gnome.あまり使わないけど、標準になっちゃってる都合影響あるし。
Re:Windowsが一番使いにくいことをご認識してください。 (スコア:1)
「ご認識してください」
Re: (スコア:0)
はわわー。
なのになんでWindowsのほうが圧倒的シェアなの?
不思議ですね。
Re: (スコア:0)
はわわー。
なのになんでWindowsのほうが圧倒的シェアなの?
不思議ですね。
Windowsにこの分野にシェアがないことを意味している。
パソコンとしての利用であって
タブレット用としてはゼロに等しいシェアが答えでしょうね。
タッチパネルでトラブルが出るのは、キヨスク端末様に構成した場合になります。
この場合端末にデスクトップを使えばプライマリーしかないので
タッチパネルが起きないが、ノートパソコンをキヨスク端末にした場合
タッチパネルがノート画面側にしかならないで、画面解像度が
ノート側とディスプレイ側と違い場合はハマります。
オフにするかミラリングしかないですね。
Windowsはなんでも対応できると思っちゃいけません。
Re: (スコア:0)
デスクトップ(タッチパネルがない)でもタブレット(プライマリしかない)でも問題なく
ノートでしか問題にならんのに「タブレット用としてはゼロに等しいシェアが答え」なのか?
Re: (スコア:0)
Q「Windowsのシェアが高いのなんで?」
A「Windows版は真面目に作ってないから。マイクソソフトはやる気がないんだろう」
質の悪い生成AIの回答か何か?
Re: (スコア:0)
トピックと関係なさすぎだろ。MS憎しで頭沸いてんのか。モデレータはとっととマイナスモデしろ。
Re: (スコア:0)
はわわー。
圧倒的シェアの世界最高OSの実際を教えてあげただけなのにどうしてマイナスモデされちゃうんでしょうかー
不思議ですね。
Re: (スコア:0)
そもそもOS付属の機能に頼る必要があるのか?
OS付属であるべきなのか?
そんなだからどんどんOS自体がメタボになっていくんだよ。
カーネルの外は最小限で、サードパーティーに頼ったほうが良い。
Re:Windowsが一番使いにくいことをご認識してください。 (スコア:1)
Re:Windowsが一番使いにくいことをご認識してください。 (スコア:1)
「メタボ(メタボリック)になる=新陳代謝が活発」と解釈すると、
いいことのように思える。