
LSBの活動は終了している? 23
ストーリー by nagazou
どうなんでしょう 部門より
どうなんでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
佐渡さんのTweet
> Linux Standard Baseってもうお亡くなりでいいのかな
に返信で紹介されたのが、
2023-2-7のメール
> LSBプロジェクトは基本的に放棄され、部分的に他のプロジェクトに取って代わられました。
> アプリケーションのポータビリティ/スタビリティを実現するためのアプローチとして、現在
> 流行っているのはSnapsやFlatpaks、そしてある意味Dockerコンテナなどもそうです。
だそうです
RHEL 9 ではもう対応していないようす
RHEL 9 の採用における考慮事項
> A.4. 削除されたパッケージ
にlsb関連の物があげられている
スラドでは2018年、デスクトップLinuxプラットフォームが抱える問題とは?(2018-10-11)という記事に「LSBは死んだとの情報が会場から出ている」とあるが詳細な話はなし。その他に明確に終りましたと言っているような話をみつけられなかったのでタレコんでみる
lsb_release(1)はバージョン確認に便利なんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye
Debian/Ubuntu限定。
RedHat系などは使ってないので知らない。
Re: (スコア:0)
openSUSEだと、こんな感じです。
gw252:~> lsb_release -a
LSB Version: n/a
Distributor ID: openSUSE
Description: openSUSE Leap 15.3
Release: 15.3
Codename: n/a
Alpine Linuxには、lsb_releaseコマンドは入ってないようですね。
Re: (スコア:0)
fedora には標準では入ってないけど、
わざわざインストールする気にはなれないので、後はパス。
Re: (スコア:0)
今なら/etc/os-releaseファイルを使うのがいいと思います。今はたいていのLinuxディストリビューションで用意されています。
https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/os-release.html [freedesktop.org]
Debian
CentOS
systemd曰く (スコア:0)
「All your base are belong to us.」
問題ない (スコア:0)
>LSBプロジェクトは基本的に放棄され
こんな事もあろうかとMSBプロジェクトを用意する気はなかった
Re: (スコア:0)
14MHz以上ではUSBが使われているのです
Re: (スコア:0)
50MHzならDSB(全搬送波)も....今は昔か(笑)
Dockerは無料版には制限あるからな (スコア:0)
あとsnapも使いにくい
Re: (スコア:0)
aptとsnapはなんでコマンドをそろえなかったのだろう?snap update ; snap upgrade でいいじゃないですか?独自性出したかったから?
ISO規格 (スコア:0)
2021年10月という結構最近に、LSB 5.0 (2015年5月、最新版) がISO規格化(https://www.iso.org/standard/77865.html)されてるけど
死んだというなら、どういうモチベーションで行われたんだろう
Re: (スコア:0)
規格化されて企画が墓標になったのさ。
バイナリ互換 (スコア:0)
redhatをリファレンス実装にして、
redhatのバイナリやrpmファイルは、他のディストリビューションすべてでそのまま動くようにしてくれ
Re: (スコア:0)
あなたがやればよい。別に禁止はされていない。
Re: (スコア:0)
そういうのはそれこそ冒頭で指摘されているようにSnapやFlatpakやDockerイメージでいいじゃないと思う。
Re: (スコア:0)
今はサードパーティがバイナリ配布するアプリなんて何されるか信用できたもんじゃない時代ですからね。
そういうのは全部サンドボックスに閉じ込めてしまえというのは正しい方向に思えます。
ディストリビューションが配布するパッケージはそもそもそこを信用していなければOS自体が信用できなくなるので、従来通りサンドボックスの外で個々のディストリビューションの方針に合わせて最適化していただく、と。
な~に (スコア:0)
LSBが駄目でもUSBがあるさ
これだからLinuxは… (スコア:0)
本気でデスクトップのシェアを取りに行こうって気は無いのか
Re: (スコア:0)
本気でデスクトップのシェアを取りに行こうって気は無いのか
まずはプレゼンをMacでやらないとね
Re: (スコア:0)
本気出して万が一にもシェアを取ってしまったらMSみたいに叩かれるんだから、使いたいやつだけが使っている今の方がいいに決まっている。
#明日から本気出す。
Flatpak (スコア:0)
事実上の代替はFlatpak [flatpak.org]という理解で合ってる?
Re: (スコア:0)
Canonicalが折れてくれればFlatpakで統一できるだろうに、という理解
Re: (スコア:0)
AppImageて死んだっけ?