
LSBの活動は終了している? 23
ストーリー by nagazou
どうなんでしょう 部門より
どうなんでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
佐渡さんのTweet
> Linux Standard Baseってもうお亡くなりでいいのかな
に返信で紹介されたのが、
2023-2-7のメール
> LSBプロジェクトは基本的に放棄され、部分的に他のプロジェクトに取って代わられました。
> アプリケーションのポータビリティ/スタビリティを実現するためのアプローチとして、現在
> 流行っているのはSnapsやFlatpaks、そしてある意味Dockerコンテナなどもそうです。
だそうです
RHEL 9 ではもう対応していないようす
RHEL 9 の採用における考慮事項
> A.4. 削除されたパッケージ
にlsb関連の物があげられている
スラドでは2018年、デスクトップLinuxプラットフォームが抱える問題とは?(2018-10-11)という記事に「LSBは死んだとの情報が会場から出ている」とあるが詳細な話はなし。その他に明確に終りましたと言っているような話をみつけられなかったのでタレコんでみる
lsb_release(1)はバージョン確認に便利なんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye
Debian/Ubuntu限定。
RedHat系などは使ってないので知らない。