
少し紛らわしい名前の Linux Lite 6.2 リリース 22
ストーリー by headless
混乱 部門より
混乱 部門より
Linux Lite は 10 月 31 日、最新版となる Linux Lite 6.2 Final をリリースした
(アナウンス、
The Register の記事、
BetaNews の記事)。
メインラインのLinux カーネルはバージョン 6.1-rc3 が最新版なので紛らわしいが、Linux Lite 6.2 は Ubuntu 22.04.1 ベースであり、Linux カーネルはバージョン 5.15.0-52 となっている。また、Lite の名に反して軽量ディストロではなく、Windows ライクなデスクトップで初めて使う Linux をうたいながら UI に混乱を招くような部分があることを The Register は指摘している。
一方、Firefox を Google Chrome が置き換えている点はより一般向けであり、プリインストールソフトウェアやカスタマイズしやすさなど好ましい点も多いという。そのため、冒頭に挙げたわかりやすさを除けば、初めての Linux として妥当な仕上がりになっているとのことだ。
メインラインのLinux カーネルはバージョン 6.1-rc3 が最新版なので紛らわしいが、Linux Lite 6.2 は Ubuntu 22.04.1 ベースであり、Linux カーネルはバージョン 5.15.0-52 となっている。また、Lite の名に反して軽量ディストロではなく、Windows ライクなデスクトップで初めて使う Linux をうたいながら UI に混乱を招くような部分があることを The Register は指摘している。
一方、Firefox を Google Chrome が置き換えている点はより一般向けであり、プリインストールソフトウェアやカスタマイズしやすさなど好ましい点も多いという。そのため、冒頭に挙げたわかりやすさを除けば、初めての Linux として妥当な仕上がりになっているとのことだ。
Linux Heavyがあったとして (スコア:1)
何を搭載すれば確かに重いと、納得されるだろうか?
Re: (スコア:0)
Oracleじゃね?
Re: (スコア:0)
全部
Re: (スコア:0)
何を搭載すれば確かに重いと、納得されるだろうか?
全てをpythonベースとかヘビー蛇ね?
Re: (スコア:0)
今なら最低メモリー要求サイズ32GBでインストールのみで8TBのストレージが必要とか?
Re: (スコア:0)
裏で勝手にマイニングを始める
Re: (スコア:0)
3Dデスクトップ環境
# 冗談ですよ?
Re: (スコア:0)
描写は今でもGPUだしなあ。
Re: (スコア:0)
#4355394のACですが、そうなんですよね。
1990年代のfsn(映画ジュラシックパークのアレ)みたいな物や、2000年代前半のBerylとかなら兎も角。
今だとGPU利用が当たり前なので3Dデスクトップも大して重たくないという。
一般的なLinuxでHW支援がどの程度有効に効いてるかはイマイチ理解してないですが……
GUIツールキットとかに大分左右されそうだし。
Re: (スコア:0)
開発者の体重の合計
#業界標準体型、ってまだ言うのかな
別に紛らわしくない (スコア:0)
Hi-LiteみたいなLinuxってことだろ
Re:別に紛らわしくない (スコア:2, すばらしい洞察)
「冒頭に挙げたわかりやすさ」ってくだりが一番わかりにくいという
Re: (スコア:0)
基本的に、他のディストロは"**** Linux"って名前が多いし、
手前にディストロ名があるから"どこのディストロ"って分かるけど、
コイツは"Linux ****"って名前で、ディストロじゃなくLinuxを強調している。
そもそも、ディストロ名どこよ? もしかして、"うちが本物のLinixでございます"
とでも言いたいのか?と勘繰りたくなるレベルだよ。
こういう名前の付け方は、Linuxのディストリビュータとしてどうなんだろうね。
てか、Linuxのディストロの名前付けに規則ってないんかね?
こういうの出ると、必要な気がしてくるぞ。
一般向けLinuxとは (スコア:0)
我々の知っているLinuxとは別のものだろうか?
ITスクールではVirtualBox上のRedhat系譜のをCUIで操作していたのを見たのでGUIがあるというのは知らないかもしれない。
Re: (スコア:0)
それだけ聞いたら、一般向けじゃないLinuxって、「Linuxって、Linuxだけのやつだよね」とか。。
Re: (スコア:0)
昔、Linuxって業務用だよね、と言われたことがある。 (サーバー向けと言いたかったのか)
はじめてのりなっくす (スコア:0)
どうみてもょぅι゛ょにしか見えない18歳以上の女の子がりなっくすを使って…
というところまで妄想した
Re: (スコア:0)
りなっくすがすきすぎてこどもにりなってつけたひとならしってる
Re: (スコア:0)
っくす、と名付けなかったことは評価したい
Re: (スコア:0)
りぬくす、じゃないのか?
6.2 (スコア:0)
世の中に「Linux」というものを一気に広めたのがRed Hat 6.2だったかなぁ・・・
Re: (スコア:0)
6.2J前後で、日本かつノートPC利用だとTurboLinuxは外せないな。
新しめのPC、特にノートPCにLinuxを入れるなら第一候補だった。
Lindowsの方が一般人にはインパクトが大きかったと思う。
後は、Ubuntuか。