
Linux 5.12 rc2、重大なバグ修正のため予定より数日早くリリース 28
ストーリー by headless
重大 部門より
重大 部門より
Linus Torvalds氏は6日、Linux 5.12 rc2を予定よりも数日早くリリースした(メーリングリストでのアナウンス、 Phoronixの記事)。
rc2のリリースが前倒しされたのは、rc1でスワップファイルに重大なバグが確認されたためだ。このバグはスワップファイル先頭のオフセット情報が失われるというもので、スワップファイルを格納したパーティション内のファイルがランダムなスワップデータで上書きされる結果となる。問題はスワップ「ファイル」を使用している場合にのみ発生し、スワップ「パーティション」を使用している場合には発生しない。そのため多くの環境では影響を受けないが、Torvalds氏はrc1のタグを「v5.12-rc1」から「v5.12-rc1-dontuse」に変更して使用中止を呼び掛けていた。
rc2のリリースが前倒しされたのは、rc1でスワップファイルに重大なバグが確認されたためだ。このバグはスワップファイル先頭のオフセット情報が失われるというもので、スワップファイルを格納したパーティション内のファイルがランダムなスワップデータで上書きされる結果となる。問題はスワップ「ファイル」を使用している場合にのみ発生し、スワップ「パーティション」を使用している場合には発生しない。そのため多くの環境では影響を受けないが、Torvalds氏はrc1のタグを「v5.12-rc1」から「v5.12-rc1-dontuse」に変更して使用中止を呼び掛けていた。
停電の影響ですかね? (スコア:0)
あせるとどうしてもやってしまう確率は上がるよね。
みずぽみたいにじっくりやらないと(真顔
Re: (スコア:0)
じっくりやって4000億円、20年。それでもなお...おっと、誰か来たようだ。
Re: (スコア:0)
そのネタ使う要素あるか?
Re: (スコア:0)
みずほ銀行 定期預金の入金できず 1週間で3度目システム障害
Re: (スコア:0)
いま若いのに切腹もなか買いに行かせたところ。
(半×しじゃないぞ、みな×しのほうだぞ!)
Test suite (スコア:0)
テスト通してリリースとかしてないのかな
Re: (スコア:0)
テスト通してリリースとかしてないのかな
そもそもrcってテスト版だと思うんだが…
Re: (スコア:0)
テスト版と言っても受け入れテストとかそういう段階向けで開発元としては正式版でしょ。
理想的には正式版とRCの差異はバージョン番号だけなんてのがいい。
もちろんRCで見つかったのは良かったこと。
Re: (スコア:0)
バージョン番号だけをあげようとしてほかのものも変えてしまうことも
考えられなくもないので、内部バージョンはそのままで、パッケージファイルの
バージョンだけ変えてしまう方がと思ったけど、Linuxの場合、バージョンとは
ソースコードのバージョンであるから関係ないか。
Re: (スコア:0)
スラドでは記事を読まずにコメント投稿するのが常識
Re: (スコア:0)
テスト通してリリースとかしてないのかな
スワップ「パーティション」を使用している場合には発生しない。
ってことだから
おま環でないと気付けないんじゃないかな
RCで見つかってる時点で
WindowsのInsider Previewよりは
十分にテストが機能しているかと
# WindowsのIPってテストユーザーほんとにいるのか怪しいレベルだし
Re: (スコア:0)
いままでスワップパーティションしか使ったことなくて、恥ずかしながらLinuxにもスワップファイルがあると
初めて知りましたわ。
ググってみるとVPSとかではいちいちスワップパーティションが用意されてたりしないことがあるので
スワップファイルを使うとかあるんですね。
Re: (スコア:0)
四半世紀ぐらい前にSVR4な某国産ワークステーション上で、dd if=/dev/zero で作ったファイルをスワップファイルにした、かすかな記憶がある。
Re: (スコア:0)
何かビルドしてる時リンカでメモリが足りなくて落ちるから仕方なくスワップ追加とかやるけどね
Re: (スコア:0)
>IP
テスト結果の受け取り窓口が機能してないほうを疑っている
Re: (スコア:0)
やだなあubuntuはデフォルトでスワップファイル使うようになってんですよ。canonical何してんだって話ですよ。
Re: (スコア:0)
不具合のストーリーに「テストしてないの?」と書き込むだけの簡単なお仕事です。
https://srad.jp/comment/3990047 [srad.jp]
簡単すぎてbotに取って代わられるかも
まあLinuxの品質なんてこんなもんでしょ (スコア:0)
タダなんだから文句言うなって
Re: (スコア:0)
つまらないコメントだな。
#3991241 を見習いなさい。
https://srad.jp/comment/3991241 [srad.jp]
Linux下げしたいなら、まず、性格の悪い小姑の小言の様に、ねちっこさを覚えなさい。
あと、Apple製品は世界一であるからして、文句を言ってはいけません。
Re: (スコア:0)
コピペ嵐を見習えとか頭おかしいわ
壊れるのはファイルではなくファイルシステム (スコア:0)
スワップファイル自体のブロックデバイス内のオフセットが情報が考慮されていないせいで、スワップファイルを置いてあるブロックデバイスの(多分)先頭近辺がぶっ壊れる。
先頭近辺は大概スーパーブロックがあるので、ファイルシステムがぶっ壊れて最悪修復不能になる。
書いた人、レビューした人、誰一人としてスワップファイルの仕様を理解しないまま開発したようにしか見えない。
Re: (スコア:0)
今回ので新しく追加された機能って訳では無いようなので、
仕様の誤認が原因と断定するのは早計な気がする。
問題部分のソース見ないとなんとも言えないでしょ。
ただまぁ、スワップファイルの仕組みがファイルシステムを飛び越して
ブロックデバイスにほぼ直接アクセスするのって、
速度に直結するとはいえキモコワイ仕様だなぁ……
Re: (スコア:0)
ファイルなのにファイルシステムすっ飛ばすの?maji?
いちおう理由としては、ファイルシステムがメモリーをアロケートしようとするかも知れないから(メモリー無くてスワップアウトしようとしているのに)、ってのが考えられるけど…
マジだとしたら、ソフトRAIDとか対応してるのだろうか?
Re:壊れるのはファイルではなくファイルシステム (スコア:1)
// とはいうものの安定する気がしない。理由は#3990794と同じ
多くの環境では影響を受けない・・・か? (スコア:0)
クラウドではだいたいスワップファイルを作るので影響大だと思ったけど、
普通はAMIとかに組み込まれているのをそのまま使うからRC版なんて関係ない話だった。
Re: (スコア:0)
多い日にも安心