パスワードを忘れた? アカウント作成
13841139 story
Ubuntu

Snapdragon搭載Windows PCでUbuntuを使えるようにするオープンソースプロジェクト 42

ストーリー by hylom
確かに色々大変そうだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

昨今ではARM系プロセッサを搭載したWindows PCが市場に出回っているが、こういったデバイスでUbuntuを利用するための動きが出ている。

Linuxは公式にARMをサポートしており、Ubuntuなど複数のLinuxディストリビューションは標準でaarch64(ARMv8)をサポートしている。しかし、Snapdragonの設計やハードウェア構成などの理由から、ARM搭載Windows PCではそのままではこれらが利用できないという。こういった問題を解決するため、aarch64-laptopsプロジェクトではSnapdragon 835を搭載したHP Envy x2およびASUS NovaGo、Lenovo Miix 630向けに作られたイメージが提供されている。

ただし、現時点で提供されているイメージでは完全な動作はできない。ASUS NovaGではTouchPadは正しく機能しないし、UFS規格のストレージへの対応も万全ではなく、またWi-Fiサポートにも問題を抱えている模様。aarch64-laptopsプロジェクトの開発者たちは、問題の解決に努力しているが、まだ作業中の状態にあるとしている(TechRepublicSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 古いPCでLinux動かそうと思っても新しいバージョンではインストールすらさせて貰えなかったりして
    それなら古いWindowsでいいじゃんよ。になってしまって悲しい

    • by Anonymous Coward

      それだったらUbuntuは諦めてDebianにすればよし。
      Ubuntuはx86は打ち切る方向のようだけど、Debianはもう少し保つはず。

    • by Anonymous Coward

      Let'snote CF-T1(PentiumIII/さぶぎがへるつ)に
      2018年リリースのXubuntu18.04LTSが導入できるけど?
      どのくらい古いPCの話なんだろう?

      なお、PentiumIIIだとSSE2が無いので
      レンダリングエンジンが動かなかったりして
      ウェブブラウザーが動かなかったりして
      使いみちが、かなり制限されて寂しい感じ。

      でも、古いWindowsでも三大ウェブラウザーが
      昔の脆弱性放置の危ないバージョンしか使えないんだよね。

      • by Anonymous Coward

        本家Ubuntuは、17.10以降32bit版のインストーラを公開してませんよ。
        まあ、2021年までは16.04LTSがいけますけど。

        • by Anonymous Coward

          実際、64bit OSが動かないCPUだと
          XubuntuとかLubuntuとかの軽量版じゃないと無理っぽいですからね。

          まっさきにUbuntuが32bit廃止にしたのは仕方ないです。

  • GPUがブートに関係してるせいなのだろうけど
    • by Anonymous Coward

      PCだってブートシーケンスにはプロプライエタリなバイナリが必要ですよ。

      BIOSとかUEFIとか。

      一応corebootプロジェクトなどがブートシーケンスのopensource化を目指しているけど
      ネットワークインタフェースとかGPU周りは知財の塊なので難しい。

      たとえばLinuxとかBSDでオープンソースのドライバがある場合でも
      メーカー側が好意で配布しているプロプラなfirmwareを
      デバイス側に転送しないと動かないといったデバイスは無数にあります。

      この点はPaspberry PIとかSnapdragonとかPCといったアーキテクチャは関係無い話です

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 9時14分 (#3567326)

    せっかく数値演算コプロセッサを内蔵したのに486SXというそびえ立つゴミも登場させるから、CyrixやIBMが真似して似たような産廃を作りだし
    コプロセッサの有無でたかがZIPの圧縮/解凍時のCRC計算にさえ速度にえらい違いを出すという混沌とした時代だった
    DOSやWindowsは数値演算コプロセッサ非搭載機種が存在する前提で作られていたから、各アプリが各々対応するだけで終わったが
    *nixな世界ではそんなものが存在するという前提が無かったのでPC-UNIX等はエミュレータがカーネル内蔵で、なにをやらせても速度や安定度にかなりの差がでた

    それから30年の月日が過ぎ、ましてや64bit時代の今になってまた、浮動小数点ハードウェアの有無や対応による性能劣化や安定度低下の騒ぎを見るとは思わなかった

    • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 9時25分 (#3567339)

      今だから笑い話だが486DXのODP載せたら同じシリコンのCPU 2つ載せてるじゃねぇかって感じだったよな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちゅーか、ODP側に全処理移してたよねたしか。
        実質的にCPU載せ替えだった…。

        PC-486GRのODPソケットに486DX2刺してたっけなぁ。

    • by Anonymous Coward

      zipのCRC計算にx87なんて使いますかね?

      • by Anonymous Coward

        きっと元コメはODPやCyrixが「FPUの有無しか違いのない同等品」と思ってるんだよ

      • by Anonymous Coward

        2進向けな計算だし使わん

        • x87は浮動小数点演算だけでなく、64bit整数演算もできたりしますよ。
          内部的にはレジスタは80bitで仮数部が64bitあるので、64bit整数は正確に表現可能であり、64bit整数としてロードストアする命令がある。

          ビット演算がないのでCRCにはつかえないでしょうけど、整数の四則演算なら、16bitな8086で多倍長演算をするのと比べれば、x87を使う恩恵があります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            使えんのでなく使わんのだよ

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 10時50分 (#3567406)

    Chromebookでも買ってろよ...

    • 好き好んでマラソンしてる人に、乗り物に乗ればいいのにって言うようなものでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それじゃMSに難癖つけられないじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      こういうニワカが必ず出てくると思った。

      PC用Linuxも25年前はこんな感じで手探りでやってたんだよ。信じられないかもしれないが。

      • by Anonymous Coward

        原始時代の知識で今を語る。

        • by Anonymous Coward

          そうか、もう原始時代と呼ばれるくらい昔になってしまったんですね。
          Windows95からもうすぐ四半世紀か。

        • by Anonymous Coward

          で、「原始時代」と上から目線で嘲笑ってる君は現代に至る進歩に対して何を貢献してくれたのかね。

          • by Anonymous Coward

            貢献して要らない、失せろって言われるもんでね。Linux界隈は開発者は足りてるだろ。

        • by Anonymous Coward

          なんせ原始時代の知識のまま戦い続けている人がいるからね。
          今じゃ敵と味方が入れ替わってるってのに。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 16時28分 (#3567647)

    >昨今ではARM系プロセッサを搭載したWindows PCが市場に出回っているが、
    出回ってたっけ?
    やっと数機種が発売されたけど評価は次世代機に期待
    って状況では

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 1時03分 (#3567944)

    2009年発売のNetWalkerにはUbuntu9.04が搭載されていた。
    GNOMEのデスクトップに、LibreOfficeやFirefoxが標準搭載

    遅いのは問題ながら、2セルで常時サスペンド運用
    5秒で操作可能になる短時間復帰を10年前に実現していた。
    それがARMの成果だった。

    その後、Android搭載製品の市場が急激に成長し
    SHARPはUbuntuを10.04LTSへアップグレードしてくれず
    かなりのNetWalkerユーザーにがっかりされた
    (それだけで会社が傾いたわけじゃなかろうが)

    その後Ubuntuなどでの取り組みはNexus7(2012)や
    dynabookAZ(米国名AC100)などのAndroid端末へと移り

    やがて、Ubuntu for AndroidやUbuntu Phoneへと続いていく

    「良いから早く鴻海はSHARPにSuper NetWalkerを売らせろ」
    この際、どこが開発したかは問わない

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...