![Linux Linux](https://srad.jp/static/topics/linux_64.png)
Ubuntuは過去の存在か? 45
ストーリー by hylom
コアなユーザーしかDistroWatchを見ていない説 部門より
コアなユーザーしかDistroWatchを見ていない説 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
数年前までLinuxデスクトップといえばLinux MintやUbuntu、Debian、Fedoraあたりが人気だったような気がしますが、今やこういったディストリビューションの多くはランキングを大きく下げ、DistroWatchによる記事アクセスランキング上位はManjaro、Mint、elementary、MX Linux、Ubuntuとなっています。
全体的にはXfceをWindws風にカスタマイズしたディストリが人気なようですね。まああの手のサイトのアクセスランキングに意味があるのかは不明ですが。
Mint (スコア:1)
本文をちらっと眺めて、Linux MintとMintが別物だったかな? などと思ってしまった。
Mintが1位→2位なのは「ランキングを大きく下げ」というのはちょっと違和感があったけど、ぶっちぎり一位だったのが2位になったというのはやはり大きく下げたということになるか。
しかしMintはUbuntuベースだから足せばトップになるんでない? と思ったけど足してみたらManjaroには届いていなかった・・・
Re: (スコア:0)
むしろそんな風に順位がころころ変わってしまうということが,
Linuxデスクトップ市場の小ささを物語っているなあというのが私の感想.
Re: (スコア:0)
まぁ、所詮興味があるかもランキングだからね・・・
ところで、2000万台出荷の Raspbian が90位っていうのはおかしくないかね!?
Re: (スコア:0)
Raspbianの単位が台というのは… OSですやんあれ。
まあみんなUbuntuとか入れてるとかじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
ラズベリーパイとゴッチャの可能性
うそ…だろ…? (スコア:0)
あのReactOSがCentOSと大差なく、KaliやFreeBSDよりも上の12位。誰だ、ReactOSなんて使ってるのは?
Re: (スコア:0)
Mint(Madoka interpreter)といえば魔法のゆ~てぃりてぃじゃないんですか。そうですか。
#齢がばれるな
Re: (スコア:0)
当時中学生か高校生として今二十代?
Re: (スコア:0)
無論 MacMiNT [superglobalmegacorp.com] のことです。
「とりあえずUbuntu」という価値 (スコア:1)
インストールジャンキーな人たちはともかく、Linuxをちょっと使ってみたいという人に、
「とりあえずUbuntuにしとけば?」と言えるようになった。
商用ソフトもOSSもとりあえずUbuntuで動くかどうかを気にしていることが多い。
ubuntuは良い意味でつまらない、無難な存在になったのだと思う。
Re:「とりあえずUbuntu」という価値 (スコア:1)
>「とりあえずUbuntu」という価値
主に Windows PC の面倒を見ている身としては、HDDで起動しないPCの動作チェックに
「とりあえず Ubuntu のライブDVD」が大変重宝しています。
・いきなり GUI が動き、全ての機能が短時間にチェックできる
・ブラウザ・オフィスもそこそこの物が入っているので多方面のチェック可能
(HDD内に見つかったワードの文書が生きてるか、等)
・最近のものは UEFI ブート仕様のPCでもOK
数多くではありませんが、試した中では Ubuntu のライブDVDが一番です。
最初は Knoppix を使っていましたが、ある時期から Compiz のアニメーションが煩わしくて使わなくなりました。
(「Compiz 無効にしたライブCD作ればいいだろ」はナシで...)
Re:「とりあえずUbuntu」という価値 (スコア:2)
多分
SystemRescueCd [system-rescue-cd.org]
の方が良さそうな気がします.
こちらもGUI起動出来ますし,
GUI起動できなかった場合の出来ることが多く,
PCのチェックソフトウェアがたくさん入っています.
Re: (スコア:0)
個人的にはUBCD [ultimatebootcd.com]かなぁ
Re: (スコア:0)
Secure boot非対応
Re: (スコア:0)
あるときGpartedをオリジナルのもの(?)に入れ替えたみたいだが、それがとんでもなくバギーでそれ以来Ubuntuつかうのやめました。
Re: (スコア:0)
西海岸ごっこ?
Re: (スコア:0)
確かにブルーボトル・コーヒーのコピペに似てる。
この記事に意味があるかも不明 (スコア:1)
・どれだけ閲覧されたかって話で、シェアとは無関係の話。
・Manjaroだけでなく、多くのディストロでは複数の環境が用意されていて、
例えば、Openboxで軽量化を目指したモノも含まれるのに、
このランキングからXFCEベースが人気と判断できる根拠はない。
・メニューバーとメニューボタンのセットがWin風というなら、
FluxboxやLXDE等も当てはまるが、XFCEベースでもない。
・TOP20で、XfceをWindws風にカスタマイズしたディストリ、ってどれなの?
・ラズパイ需要でOpenSUSEが1位になっていた、と思われる時期もあった。
ユーザーの需要や好みが少し変わったと見るのはアリとは思うが、全く頓珍漢なやっつけ記事。
Manjaro? (スコア:0)
いったいNanjaroそれ?
漫然とUbuntu使ってるので知らなかった。
Re:Manjaro? (スコア:1)
Manjaro LinuxはArch Linux派生のようですね。Arch LinuxはDistroとしてよりWikiのほうで存在感がある気がしますが。
残りのLinux Mintとelementary OSはUbuntu派生、MX LinuxはDebian派生ということで、Distro Watchで注目を集めるのは総じて派生系である、ということができるのではないでしょうか。
では、実際のところどういったDistroのユーザーが多そうなのかというと、例えばVisual Studio Codeの公式ドキュメントのインストール方法説明 [visualstudio.com]では、Debian/Ubuntu、RHEL/Fedora及びopenSUSEはそれぞれのパッケージシステムが公式にサポートされていて、他にArch Linux、NixOSでのインストール方法を記載といった感じで、やはりそのあたりがメジャーなのかな、と。
NixOSというのはこのドキュメントではじめて知りましたが。
残りのメジャーなDistro系統としてはGentoo、Slackwareあたりでしょうか?
Re: (スコア:0)
UbuntuだってDebian派生だよね?
# と言い出すと、年寄りの証??
だって重いんだもん (スコア:0)
極論を言えばChromeOSみたいにブラウザさえ動けばいいという需要は大きいんだよ
ChromeOSも最近はAndroidアプリが動くようになったけど
動かすとなるとそれなりのスペック要求されるから
値段が数倍に跳ね上がるんだよな
Re:だって重いんだもん (スコア:1)
重いのは GNOME-shell だよ。よくある openbox/tint2/compton に置き換えれば、見違えるように軽くなる。
まぁ、そしたら違うディストリビューションだよねって話だけど。
# GNOME-shell の操作性を嫌う人もいるけど、こっちはマイクロソフトのリボンを嫌うのと同じかな。
Re: (スコア:0)
極論を言えばChromeOSみたいにブラウザさえ動けばいいという需要は大きいんだよ
大きくないからAndroidアプリが動くようにしなきゃいけなかったりするんだよ
Re: (スコア:0)
Chromebookを窓から投げ捨ててWindowsマシンを入れれば解決
今でも (スコア:0)
Windowsとかから、ubuntuをはじめとするLinux系に移行する話はあるが。
さすがに「過去のもの」などとは、言いづらいんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
同意。便りが無いのは良い便り的なものだと思う。
/*Debianでまったりするのも良い*/
Re: (スコア:0)
仮想敵を叩いて結束を高めるのがLinuxコミュニティの文化なのはよく知っていますが、
今はLinux distro間のシェアの話をしてるのでWindowsは関係ないんすよ。
このランキング、Ubuntuだけ (スコア:0)
Flavour毎になってるんだけど?
確かに残り全部足しても、Manjaroには届かないけど。
Google Trendsだと (スコア:0)
Ubuntu、Fedora、Linux MintにManjaroとやらは全く勝負できてないけど
ManjaroのユーザーはGoogleを使わないのか
Distro Watchって・・・ (スコア:2)
例えばUbuntuのユーザーがわざわざDistro watchにアクセスしてUbuntuのページを見るというのはあまり多くないかもしれない。むしろ今使っているものの他に何があるか、リサーチするケースが多いのではないか? なのでDistro Watchのランキングは実際のシェアとは一致しないかもしれない。乗り換え先として気になるディストロのランキングと言ったほうが近い?
他方でGoogle検索は今使っているディストロに関して使い方や問題について検索するというケースが多いだろうから、Google Trendsのほうが実際のシェアに近いものを表していると思われる。
Re:Google Trendsだと (スコア:2, 興味深い)
Manajaro Linux を使っている人々は Manjaro ではなくArch Linux で検索をする
Re:Google Trendsだと (スコア:1)
Google だとサーバ用途のほうがたくさん検索されるだろうからね。
(サーバ系では Ubuntu, Debian, Centが強い)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
X環境というかXデスクトップ環境 (スコア:0)
このあたりって、インストールしてから自分で選んで楽しむものだと思ってたけど…
個人的にはblackbox系とかwindowmaker系の軽量環境で十分
Xデスクトップ環境はそんな必要ないかなと…
Re: (スコア:0)
そだよね、Linuxはインストールを楽しむものだよね。(えっ
Re: (スコア:0)
パッケージを選ぶのが面倒臭いから、KDEを使っている。一時期、jwmを使っていたこともあったけど、凝りだすとキリがないから、できるだけデフォルトで済ますようになった。KDEなら、大体、デフォルト済む。勝手に設定してくれるから、いろいろと探す手間も省ける。
環境構築がやりたいことではないから、環境構築には手間がかからないほうが良い。と言うことでディストロはDebian。
意味があるのか自分でも不明と言いつつ (スコア:0)
サーバー界隈の市場も知らんで煽るなや
Re: (スコア:0)
分盲?デスクトップって書いてあるじゃん
Re: (スコア:0)
分盲?デスクトップって書いてあるじゃん
‥‥‥「もんもう」の読み誤り。
‥‥‥無学で読み書きができないこと。その人。「無学―」
Google先生に聞いたから、俺も強くは言えない。
Re: (スコア:0)
sradでも2ch(5ch)でもデスクトップの話が始まると必ずサーバー界隈の話を始める奴がいて不思議なんですよね。
Re: (スコア:0)
サーバーとしてしか使ってなくて、その話しかできないからとか?
あわしろいくや (スコア:0)
Ubuntu18.10...
派生distro (スコア:0)
派生ディストロはディフォルトでインストールされるパッケージと初期設定にこだわっているだけの代物なので、主要ディストリビューションと比較するものでもない。
主要ディストリビューションとしては Debian, Fedora, Arch, Alpine, Gentoo など。
https://distrowatch.com/search.php?ostype=All&category=All&ori... [distrowatch.com]
DistroWatchってアクセスしたことある? (スコア:0)
利用者の多いLinux系OSほど、普通は、ググって
公式サイトかミラーに跳んでDL
あとは、同じインストールディスクの使い回しだから
OSの稼働数や導入数を
DistroWatchなんかで測れるわけが無いんだよなぁ…
DistroWatchなんかに注目する記事の作り方自体が
Linuxユーザーに混乱を与える、撹乱作戦じゃないの?
特に日本人は英語情報を読めない人が多いから
メジャーな大手上流の4,5種を除けば
導入後のトラブル対応で苦労しやすいと思うんだよね。
MintとかZorin特有の問題なんか
日本で詳しい人が見つかることを期待すること自体無理があるだろ?
ランキングの意味を理解しようね (スコア:0)
その「数年前までLinuxデスクトップといえばLinux MintやUbuntu、Debian、Fedora」に
満足していない人達がDistroWatch等のサイトにアクセスしているだけのランキングだ
ということを理解出来てたら、「Ubuntuは過去の存在か?」という疑問も湧いてこなかったカモね。