パスワードを忘れた? アカウント作成
13579088 story
Ximian

猿が撮影した写真の著作権侵害をめぐる裁判、原告と被告が共同提出した訴え取下の申立を米控訴裁判所が却下 14

ストーリー by hylom
判決がどうなるかは気になる 部門より
headless曰く、

米連邦巡回区第9控訴裁判所は13日、野生のクロザルが撮影した写真の著作権侵害をめぐり争われている裁判について、和解に達したとして原告・被告が共同提出していた訴え取下および一審判決取消の申立を却下した(The Verge裁判所文書PDF)。

問題の写真は2011年ごろ、英国の野生動植物写真家David Slater氏がインドネシア・スラウェシ島で撮影中、カメラを奪ったクロザルが撮影したもの。クロザルのセルフィーを含む一連の写真は、絶滅危惧種に指定されている野生のクロザルを至近距離で撮影した貴重な写真だ。米国では著作権が認められていないが、英国ではSlater氏の会社Wildlife Personalitiesが著作権を登録したとして、Slater氏を著作者とする写真集などを販売している。

これに対し動物愛護団体PETAは2015年、Slater氏や写真集の出版社などが写真を撮影したオスのクロザル「Naruto」の著作権を侵害したとして、原告Narutoの代理として米国で訴訟を提起する。連邦地裁ではクロザルが著作権を持つとの主張を却下し、Slater氏側の棄却申立を認めたため、PETAが控訴裁判所に上訴していた。

しかし、口頭弁論から2か月ほど経った昨年9月11日、双方が和解に達したことを共同発表する。同日、共同で訴えの取下および一審判決取消の申立(PDF)が行われ、本件は終結するとみられていた。和解内容はSlater氏がクロザルの撮影した写真から得た総収入の25%をインドネシアでNarutoを含むクロザルの保護に努める慈善団体へ寄付するというもの。なお、Slater氏は写真を撮影したのはNarutoではなく、メスのクロザル「Ella」だと主張しており、現在もSlater氏のWebサイトにはEllaと記載されている。

控訴裁判所では、取り下げの申立を必ずしも認める必要はなく、状況によっては望ましくないことであると述べ、いくつもの判例を挙げて今回の申立を却下した。PETAはSlater氏側と和解合意に達したと主張しているが、Naruto自身が合意していないため、本件に関する別の訴訟が新たに提起される可能性がある、というのが却下の理由となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 13時55分 (#3395694)

    > Naruto自身が合意していないため、本件に関する別の訴訟が新たに提起される可能性がある、というのが却下の理由となっている。

    控訴裁判所もふざけている訳では無いが「そのように申すなら、こちらもこう答えましょう」てなもんで、きちんと論理的に公平に答えたんでしょうが、なんと言うか、
    お後が宜しいようでって感じですね。

    実際、終われないとするとどう始末付けるつもりなのやら。

    • by Anonymous Coward

      猿が起こした裁判の審理なんかやらされて、内心かなりムカついてたのかも。

      • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 14時19分 (#3395703)

        いやムカつく云々以前に、本当に真面目な話としてこうなるんだよ。

        親カキコの言うように落語のオチっぽいけど、
        権利が無い または 放棄したとはっきり根元を折っとかないと、
        控訴裁判所の言う通り「Narutoの権利」という建前を誰かがでっち上げて同じこと繰り返される可能性があるから。

        事実上裁判の判決「人間だけが著作権を保持できる」を明確にする事を迫ってるけどね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          同意。裁判所としてはここはきっちり判決を出しておいて、似たような事をしようとする輩が現れないようにしておきたいところでしょう。

          • by Anonymous Coward

            これ放置したらグリーンピースみたいな連中が嬉々として企業の上前はねるため(兼話題作り)の裁判起こすだろうしなぁ。
            「鯨の進路を妨害したな。金払え」

    • by Anonymous Coward

      同じ事を思った。
      控訴裁の中に一休さんがおるでw

      「猿の著作権を侵害したというのなら、その猿を連れてきて下さいよ」

      • by Anonymous Coward

        って書いてて思ったけど、 (#3395703) みたいな読取り方をすると
        猿を連れてきて「こいつが Naruto でごぜーやす。ささ、著作料を」って言い出す奴が出てこないとも限らないんだよな。
        PETAが割とマトモな和解条件を出しているからトンチ話っぽくなってるだけで。

        • by Anonymous Coward

          もっと単純に「Narutoの代理として訴訟したのだから、Narutoの了解も無く和解するな」という話であって、
          案件が著作権関連だとかNarutoがサルだとか、その辺は枝葉なのでは。

          • by Anonymous Coward

            >「Narutoの代理として訴訟したのだから、Narutoの了解も無く和解するな」

            じゃ、まずNarutoが代理を依頼した証拠を出さないとw
            アメリカって本人の了解も依頼もなく勝手に本人(猿だけど)の代理人になれるの?

        • by Anonymous Coward

          まとも?
          該当写真の利益は猿のものだって主張しているはずのPETAが自分(の賛同する団体)の利益になったことで満足しただけやん。
          PETA自身の訴えに何ら関係がない、PETAを黙らせる以外の意味のない和解内容。
          猿の権利を求めたはずの人間が猿の権利を私物化して利益を得て終わりとか、
          公正な審判を下そうって側からしたらふざけるなってブチギレるのも当然かもしれん。

          この手の保護団体が過激な事をやるのはスポンサーから寄付金を得るためのビジネスだって話があるけど、ほんと金だけ。
          動物のことなんてホントのところただの金のための都合のい

    • by Anonymous Coward
      そもそもPETAがNarutoの代理人だということをどう保証するの、という問題になる気がするんだけど。 人間相手なら本人の署名付の委任状があるかとかの話だけど、今回は相手は猿でしょう? PETAが勝手に代理人を名乗っているんなら、それはNarutoの意思を尊重していない事になるので、動物愛護団体として正しい方向性なの? って気がするんだけど。
      • by Anonymous Coward

        知的障害や痴呆で猿以下の知能の人間なんかもいるので難しいところだな。

      • by Anonymous Coward

        元々アメリカは著作権に限らず、親告・非親告の概念を法律が強く持っていないんみたいなんよ。
        つまり「こういう事がまかり通れば、社会(の経済)的な損失である」と提起すれば、
        権利者関係なく第三者が訴訟を起こすことがわりと可能っぽいんよね。
        #そりゃ訴訟大国にあるよ…

        無論、無条件で好き勝手起こしてアレやコレやできるわけでなく、
        例えば権利者が訴訟前に望まない意思を示せばできないし、
        または途中で取り下げなんかも当然可能。
        ……そう、権利者が「望めば」ね。

        今回は第三者が訴訟を起こすことはできたけど、
        いざ取り下げようとして「ん? 権利者がそれを望んでるの? それがわかる明確な証拠は?」
        と突っ込まれた形でとどめ刺されようとしてる。

      • by Anonymous Coward

        「猿に権利を認めるがPETAに請求権も運用権も無い」みたいにその辺りも裁判で確定させることが出来るんじゃないのかな。

        > 動物愛護団体として正しい方向性なの?
        動物愛護団体とか環境保護団体とか、その他諸々何がしかの権利を主張する団体全般について今更な疑問だと思う。
        動物などの活動に反対して来ない対象磔に掲げてる辺り、下手な権利主張団体よりも腹黒いんじゃないかとさえ。

        声の大きい団体が金を集めて、実際に動物の環境を維持・回復する団体に分配していくって「ビジネス」モデルらしいが、
        彼ら自身はビジネス(金)や、自己顕示や、活動を通じた攻撃や、単純に精神的な問題やらが動機になっているんじゃないかと。

        本当にそういうのを心配している人は実際に活動する側に参加するか、流石にそこまで出来ずこういうビジネスに乗っかることで心を癒やして終わり、では、表に出てくるのが胡散臭い詐欺師みたいな連中ばかりになるのも当然かもしれん……

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...