ドイツ・ミュンヘン市、Windows 10への全面移行などを盛り込んだ決議案を委員会で採択 41
定期的にWindowsとLinuxとの切り替えを行えば永続的に業者が儲かるのでは 部門より
ドイツ・ミュンヘン市議会の管理・人事委員会は8日、市の機関で使用するPCのOSをWindows 10へ全面移行することなどを盛り込んだ決議案を連立与党のドイツ社会民主党(SPD)とキリスト教社会同盟(CSU)の委員による賛成多数で採択した(heise onlineの記事[1]、[2]、The Register、決議情報)。
ミュンヘン市では現在、Ubuntuベースの独自Linuxディストロ「LiMux」を18,500台、Windowsを10,700台で使用している。市は2003年からLinux移行計画を進め、2013年までに大半のPCをLiMuxに移行したが、今年2月にはSPDとCSUの議員が提出したWindowsへの移行を求める動議が可決されていた。
今回の決議案では2018年からWindowsへの移行準備を開始して2020年末までにWindows 10のロールアウトを開始。早ければ2022年末まで、遅くとも2023年3月末までにWindowsへの移行を完了するという内容になっている。また、2018年にはLibreOfficeからMicrosoft Officeへの移行準備を開始し、テンプレートやフォームの移行が完了した段階でMicrosoft Officeが標準のOfficeアプリケーションに切り替えられる。
現行のLiMux 5.5はUbuntu 14.04 LTSベースで2019年4月にサポートが終了することから、Ubuntu 18.04 LTSベースのLiMux 6.0のリリースが2018年に予定されている。Ubuntu 18.04 LTSのサポートが終了する2023年3月までに全面移行の完了が必要ということもあるようだ。
決議には緑の党とローザリステ、自由民主党(FDP)、左翼党が反対しており、緑の党ではLiMuxとWindowsを共存させた方がコストを抑えられ、セキュリティ面でも優れていると主張する。市が使用するテンプレートは12,000点に上り、短期間での移行を強行すれば行政機能が停止する可能性も指摘されている。決議はまだ本会議を通過したわけではないが、数の上では移行派が優勢だ。
昔は自動処理にはLinuxだな!と思っていた。 (スコア:2)
今はPowerShellで良いじゃん!ってなってる。
# ただし、4.0以降でWindows10との組み合わせに限る。
いちいちコマンドレットが長かったりするのが難点だけどな。
Re:昔は自動処理にはLinuxだな!と思っていた。 (スコア:1)
コマンドレット長いといっても、ルールあるし意味のある長さだから、問題ないだろう。
むしろ、ループ処理を中心とした処理がしやすい言語構造なのに、ループが極端に遅いのが難点。
Re: (スコア:0)
自動型変換にお任せして配列を作ったら、
中身が1個だけだと配列になっていなくてショックだった。
この手の落とし穴はググれば色々あるんだけど素人なもんで…。
Re: (スコア:0)
Linux 的な感覚だとコマンド長いとか、冗長に思えるが、慣れてくると変数名に意味のわかる名前つけるってのと同じ感覚だから利点に思えてくるぞ。
実際、ラインエディタ上でも補完やalias 使うからフルネームで打ち込むことようなことはないし、スクリプト書くのもコマンド名の補完ができないようなエディタを今の時代に使うことは無いだろうしな。
Re: (スコア:0)
bash慣れしてるというのも原因なんだろうけど、めちゃくちゃストレスフル。
Re: (スコア:0)
今はLinuxでもPowershell使えますからね。
わざわざ覚えにくいBashを使う理由が皆無になりました。
なんとかへーべん的解決 (スコア:2)
珍しくドイツ語として流行語大賞にノミネートされたアウフヘーベンとやらを適応すると、LinuxとWindowsという対立する要素を高度な
次元で発展的に統一するって解決策になるんでしょうかね?
# 書いてみたけど自分でも何言ってんだか分からなくなってきた
WSL (スコア:0)
Windows 10 ver.1709以降でWSL(Windows Subsystem for Linux)でUbuntuをインストールして運用している未来が見える。
Re: (スコア:0)
何か問題でも?
Re: (スコア:0)
使える道具が増えるだけでしかないのにな
何かの宗教に憑りつかれているんだろうね
Re: (スコア:0)
Windows 10 ver.1709以降でWSL(Windows Subsystem for Linux)でUbuntuをインストールして運用している未来が見える。
ほしいのはLinuxではなくてBashだったと……?
# こういうやつでmacに移行するべしって流れはないよなぁ
Re: (スコア:0)
> ほしいのはLinuxではなくてBashだったと……?
別に WSL で使えるのは bash だけじゃなくて、Linux のフル機能にわりと近いので...
(完全にフル機能というわけじゃないけど)
Re: (スコア:0)
移行期にはそうなるでしょうね。X-Window Serverを入れておけば、問題なさそうだしな。
MSOffice強いもんなあ (スコア:0)
やっぱ操作性とか、かなりよく考えられてるわ。
どんな場合でも、「文字色を変えたい」と思ったら、ホームの文字色変更メニューは逃げずにそこに居てくれるんだもん。
LibreOfficeは個人的にはメインで使ってるし可能な限り贔屓したいんだけど、未だに慣れない。。。
吹き出しとかの図形を単に選択しただけだと、その中の文字色を変えたくても、文字色設定ツールバー消えちゃってるんだよね。
ちゃんと中の文字列を選択した上で文字色を変更しなさい、っていう文化。
Re: (スコア:0)
リボン以降のOfficeは手間ばかりかかる印象だが
そもそもあれはMSのUIガイドライン的なものにさえ準拠してないような
Re: (スコア:0)
リボン以前のメニューは、機能は似てるかもしれんけど、使い方に関連のないグルーピングで、どこに機能があるのか、全くわけわからん状態だったのが、リボンになってからは綺麗に整理されて、ありそうだなという所に必ずある印象。
フローティングツールバーが出るようになってからは、一つの作業をやってる間にはリボンの切り替えってことも起きなくなって、何やるのも効率的になってるけど。
MS のUIデザインの中でもリボンは絶賛されこそすれ、批判がほぼ皆無っていう、本当に稀有なやつで、オフィスだけに留まらず、エクスプローラなどの他のアプリにまで展開してるような状態。
切り替え直後の感情的な反感以外では批判的な意見を全くといっていいくらい見なかったが、まだ否定してる人いるんだな。
Re: (スコア:0)
私の周りでは、今でも嫌ってる人は少なくないんだが……。
ここでも「初心者にはとっつきやすいが旧バージョンに慣れてる人には使いたい機能がどこにあるのかわかりにくい」って言われてたよね。
少なくとも「批判がほぼ皆無」なんて事はないはずだが……。
Re: (スコア:0)
>リボンは絶賛されこそすれ、批判がほぼ皆無っていう
どこの平行世界の話ですか?
昔からあれだけ批判されててもそれを認識できないとは
Re: (スコア:0)
だから、そういう事でしょ。
昔は、感情的に批判してた人はいたけど、現実に立ち返ると批判する人はいなくなって絶賛さえれてる。
まぁ、出てきた当時のことだけで、そこから時間がすすんでない人には認識できないのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
office2007移行の障害はリボンだった
2010になって標準でカスタマイズが出来るようになって、ようやくコマンドの在り処が馴染んできた
そもそも狭い画面のワイドだとリボンは場所喰って邪魔なだけだった
Re: (スコア:0)
別に絶賛というわけではないが(自分も2007への移行はかなり戸惑った
いまさら2003のUI使えと言われると、完全に忘れてて駄目だろうな。
まぁリボンに慣れたということ。
Re: (スコア:0)
まぁ、UIとか好みは人それぞれだよな。
とはいえ、表示モードを選ばせるべき。
Windowsでも、Officeでも同じだが。
10とか特にそう思うけど。
Windows 10のサポートは2025年7月まで (スコア:0)
> 早ければ2022年末まで、遅くとも2023年3月末までにWindowsへの移行を完了する
えーと、場合によっては2~3年しか使えない?
Re: (スコア:0)
導入が決まったらはしご外しでそうする可能性もあるね
Re: (スコア:0)
所詮党利党略、現与党はその後のMS税の面倒を見ないのでしょう。
Re: (スコア:0)
原価厨
Re: (スコア:0)
それより、Windows10は最後のWindowsという設定だから
2020年のメインストリームサポート終了あたりで
その先の話が出てくるわけだけど…
まったく違う枠組みが発表されたとして
すみやかに対応できるんだろうか?
Re: (スコア:0)
そんな先の話なんだ。
とことん周回遅れになりそうですね。
高額納税者に還元 (スコア:0)
ミュンヘンにMSの研究所設置してくれたお返しだね
Re:高額納税者に還元 (スコア:1)
つまりWin-Winだな
一方的に納税するだけで恩恵もらえんのと違っていいね!
Chromebook (スコア:0)
北米の法人市場ではChromebookが急伸中
今後ドイツでも勢力が拡大するだろうから
移行完了時には他の自治体は…
独自路線を取り始めるととことんズレちゃうんだよな…
Re: (スコア:0)
>北米の法人市場ではChromebookが急伸中
http://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/north-america [statcounter.com]
そんな感じには見えないが
Re: (スコア:0)
教育機関で普及する理由はわかるけど
法人での需要となるとわざわざリプレースする理由が見つからないからな
規模もあるかな
Re: (スコア:0)
ChromeOSも全然だけど、Linuxはそれにすらあっさり抜かれてんのな。ほんまに終わっとるな。
Re: (スコア:0)
Linuxはサーバー用途では有用なんだけど、そこから無理にLinuxらしさを残したままどうにかしようとするから駄目なんだと思う。
Mac OS XとかAndroidぐらいまでコテコテにラッピングしちゃえば兎も角、そうじゃないと「デスクトップOSごっこしたいだけのサーバーOS」以上のものにはなれない。
Re: (スコア:0)
まだまだ現状では、独自路線とみなされるのはChromebookのほうだったりしませんかね。
Re: (スコア:0)
機密・プライバシーを扱う自治体を含む政府機関でChromebookは論外。
Re: (スコア:0)
もしかして、クラウド前提=インターネット前提
みたいな考え方している?
別に、事業所の中に完結して
ChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
Re: (スコア:0)
使う人側の考えに寄り添わないから君の販売部隊はいつまでもノルマ達成できないよ
Re: (スコア:0)
>ChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
やべっと思って「シンクライアント」って書き足したんだろうけど、
ChromebookはGoogleDriveが前提の構造(ローカルフォルダがない)なので言い訳になってなんだなあこれが。
市職員はエンドユーザー (スコア:0)
Unix系OSを使わせるのが間違い。