パスワードを忘れた? アカウント作成
13276705 story
Debian

「Init Freedom」を掲げるDebianフォーク「Devuan 1.0.0 RC2」リリース 41

ストーリー by hylom
Systemdも慣れると楽ではあるのだが 部門より

Debian 8(Jessie)ではデフォルトの起動システムとしてsystemdが採用されたが、これに対し批判的なメンバーらが立ち上げたフォークプロジェクト「Devuan」が5月5日、バージョン1.0のリリース候補版である「Devuan Jessie 1.0.0 RC2」を発表した(gihyo.jp)。

Debuanではinitシステムを自由に選択できる「Init Freedom」を掲げており、旧来から使われていたsysvinitだけでなく、openrcやrunit、sinitといったinitシステムも提供されるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 8時22分 (#3208699)

    なんでいわゆるinitまわりでそんなに熱くなってるんですか?

    • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 9時01分 (#3208721)

      systemdにおける討論は、表層的にはinitの話なのですが、
      根っことしてはプログラムというのは小さなことをきちんとやるべき(UNIX哲学)で、それによってソフトウェアの多様性が生まれるという立場と、
      巨大な中央集権的なプログラムは相互運用性のために必要である(systemd)という立場の違いによって生まれています。
      これは単純にソフトウェア設計に対する意見の差というだけでなく、Linuxエコシステム全体に関わる問題なのです。
      多くの人がsystemdに対する懸念を表明する一方、メジャーなディストリビューションでsystemd導入が進んでいるのもまた事実です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 10時51分 (#3208795)
        ディストリビューション作るって作業自体が、全体を集約して中央集権で処理する方法の模索なわけだから systemd の思想と合うのだよね。管理が楽、作るのが楽と。

        それぞれが勝手気ままな動きをするソフト類を、なんとか共有のインターフェースから触れるようにしないと、システムとしての一貫性や統一感が確保できないから、ディストリビューション製作者が個別に頑張ってきた。
        結果的に systemd 的な集約システムをディストリビューション毎に作ってきたわけで、作る側の視点からすれば、それを systemd に丸投げできれば話は早い。

        ディストリビューション毎に、集約システムがあったから、それが多様性として存在したのだけど、みんなが systemd になってしまうと多様性はなくなる。利用者側の視点からすれば、それは嬉しくない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          すべてがF(edora)になる!ということですか?素晴らしい。

        • by Anonymous Coward

          多様性があったほうが嬉しいアプリケーションはともかくネットワークの設定プログラムやデーモン化なんかは他のシステムと共通であるメリットが大きいでしょう。
          デスクトップ環境やウィンドウマネージャは求める操作感が個々人によって違うのもわかりますが、設定や管理操作でわざわざ普通と違うことしなくてはならないのはストレスです。

      • by Anonymous Coward

        タスクスケジューラを簡単に切り離せ差し替え出来るようにすれば
        忌避もかなり薄れると思う

      • by Anonymous Coward

        しかもsystemdはLinuxべったりな作り。
        それはsystemdが担う領域からすれば仕方ないとしても、領域が広がった結果systemdを利用するソフトウェアまで巻き込んで移植性を下げてしまった。
        GNOME3がまさにそれで問題になっている。

        • by Anonymous Coward

          GNOMEはプロセス間通信にsystemdのプロトコルを採用したというだけでsystemdじゃなくても動作しますし、
          systemdのおかげで無駄なレガシーコードを消すことができてGTK+アプリの移植性はむしろ高まっているんですけどね。
          問題になっているのはどこの話でしょうか。

      • by Anonymous Coward

        systemdにおける討論は、表層的にはinitの話なのですが、
        根っことしてはプログラムというのは小さなことをきちんとやるべき(UNIX哲学)で、それによってソフトウェアの多様性が生まれるという立場と、
        巨大な中央集権的なプログラムは相互運用性のために必要である(systemd)という立場の違いによって生まれています。

        それをモノリシックカーネルOSであるLinuxや初期UNIXへの周辺付属ソフトに対し、「プログラムというのは小さなことをきちんとやるべき」を求め、それを「UNIX哲学」と称する理屈が、素人には理解出来ない。

      • by Anonymous Coward

        小さなことをきちんとやるは別にUnix哲学では無い。

        で、initで動いてたものだが
        ・そもそも小さくない
        ・リンクやらなにやら使いまる
        ・実体格納場所がしっちゃかめっちゃか
        という複雑怪奇なものばかり。
        ※ディストリのはそういうのがあまりない

        システムをゴチャゴチャに「汚して」「他者が触りにくくするため」にinitに拘ってる感。

    • by Anonymous Coward

      使うだけのエンドユーザーならブラックボックスの中身がどうなっていようが興味ないでしょうが
      中身を作る側の人にはそれぞれ好みや主張があるって事でしょう

    • by Anonymous Coward

      Windows10は糞だからWindows7を使いづつけるぜ!って人たちとかぶって見える。

    • by Anonymous Coward

      systemdになると今までの操作コマンドが通用しなくなります。
      OpenRCやrunitならSysVInitと同じ挙動で動くことが保証されています。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 8時49分 (#3208717)

    Debuan BNU/Linux [wdic.org]をさらっとまぜるあたりわかってらっしゃる。

    まあTYPOなのかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 9時08分 (#3208727)

    気に入らないならforkして自分でメンテする
    これこそ自由なOSSだ

    • by Anonymous Coward

      3年以内に終結するに一票

      • by Anonymous Coward

        forkしてからの時間を考えるとあと半年以内に集結しますな。

        • by Anonymous Coward

          forkを維持するコストは、VCSの発達のおかげで昔に比べて減ってるし、
          Devuan の場合は Debian に対してデーモン類の起動設定だけを変更すれば
          基本的に良くてそういう意味でも維持コストが低いから、意外と続くかも。
          ちゃんと続けれられることが証明できれけば、without systemd じゃなくて
          systemd もそれ以外も選択可能という形で Debian と再合流する可能性さえあるんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            Debian側がSystemdを前提にした機能を一個実装するたびにDevuan側で毎回どのinitでも動くように修正する必要があるので結構コストが嵩むのではないかと。

            • by Anonymous Coward

              > Debian側がSystemdを前提にした機能を一個実装するたびにDevuan側で毎回どのinitでも動くように修正する必要があるので結構コストが嵩むのではないかと。

              完璧を期すならその通りだと思います。
              ただその種の機能のうちマイナーなものについては、systemd へのパッケージ依存規則を入れて systemd 以外を選択した場合は利用できないものとする手も、Debian への再マージを目指すのであれば選択肢としてあるでしょうね。

              現状、macOS、Solaris、*BSD など Linux 以外の OS に systemd はなく、そういう OS でも動くことを考慮されたデーモン類は systemd 必須になってないし必須にできないという事情も、コストがそれほど増えない要因としてありますし。

    • by Anonymous Coward

      systemdを使わない自由ですね

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 14時44分 (#3208950)

    Windowsでもエディション多すぎって叩かれてるのに
    こんなにディストロ増やしまくって、どうやってシェア取る気なの

    • by Anonymous Coward

      シェアを取ることが目的ではないのですよ。

    • by Anonymous Coward

      これが混乱しないんですよ。
      詳しくない人が使うOSって、Android、Ubuntu、RHEL、CentOSあたりに限られていて、
      そういう人はぼこぼこ増えるマイナーディストロに手を出しませんから。
      むしろマイナーディストロで先に実験されて実用性を証明された機能が、
      メジャーなディストロに採用されるっていうエコシステムになっている。

      シェアに関してはサーバー、クライアント(ただし携帯機機器つまりAndroid)、組込みと
      どの分野でも既にメジャーなシェアを占めていますしね。

      • by Anonymous Coward

        Ubuntuクローンなんて見た目だけの糞ばかりじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        これが混乱しないんですよ。
        詳しくない人が使うOSって、Android、Ubuntu、RHEL、CentOSあたりに限られていて、
        そういう人はぼこぼこ増えるマイナーディストロに手を出しませんから。

        だったらWindowsだって混乱しないはずなんだけどね
        どうせHomeかProの2択なのになぜか叩かれる

        第7のエディション「Windows 10 S」は何が違うのか - 阿久津良和のWindows Weekly Report [mynavi.jp]

        Windows 10 Sのリリースによって、エディション数が増加したことは懸念点である。Home、Pro、Enterpr

  • by Anonymous Coward on 2017年05月12日 20時44分 (#3209874)

    Intel Fortranと空目

  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 14時57分 (#3210170)

    作るのは自由なんだからいいんじゃない?
    使う側からすると今更Systemd以外のディストリなんて導入されるだけ迷惑な話だけど。
    やっと好き勝手やってた各ディストリ間で統一されたIFが出来上がったのにまたカオスな状況になるのだけは勘弁してほしい。
    自由さと便利さを混同してはいけないな。

    • by Anonymous Coward

      まぁうちのサバ管が今更Systemd使わないやつ提案してきたらぶん殴るわ
      酔ってんじゃねーよってな

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...