
プーチン大統領、Windows使用禁止とGoogleやAppleへの増税を計画 66
ストーリー by hylom
さすがロシア 部門より
さすがロシア 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ロシアが、「Windowsの使用禁止」や「GoogleやAppleなどの海外企業に対する増税」を検討しているらしい(GIGAZINE、マイナビニュース)。
プーチン大統領は、6週間前にインターネット関連のアドバイザーにゲルマン・クリメンコ氏を任命。そのKlimenko氏に対するインタビューで、GoogleやAppleなどに対しより多くの税金を支払わせることや、政府機関で使われているWindowsをLinuxに置き換えることを計画していると述べたという。
また規制の理由として、アメリカのIT企業はロシア国内のIT企業育成の妨げになるとしている。また、ロシア国内でWindows 10におけるプライバシ関連の動作について批判が出ていることも背景にはあるようだ。
Klimenko氏は「もしもGoogleがロシアから撤退したとして致命的ではないでしょう。なぜなら、YandexやMail.ruにはGoogleなどのテクノロジー企業と同等の力があるからです」とのこと。
あまりに酷い記事なので補足しとく (スコア:5, 参考になる)
あまりにも酷い記事なので補足しとく。
件の記事はfossBytes(どういうメディアなのかは知らん)が行ったGerman Klimenko氏へのインタビューで、German Klimenko氏が自身の意見として述べたもの。
fossBytesのインタビューに対して氏が「プーチンがそう言ってた」と回答した、という趣旨でもない。
意味合いとしてはむしろ、「私はプーチンにそう進言した」というニュアンス。
氏が述べたコメント(マイナビで報じたもの)と、プーチンが氏をインターネット関連のアドバイザーに任命したこと(GIGAZINEが報じた内容)とをゴチャ混ぜにした上、内容を無視して無茶苦茶に連結させた文章となっているため、何に対して誰が述べた内容なのかが判然としなくなっている。
Windowsの使用禁止やGoogle,Appleへの課税強化はプーチンのコメントではないし、そんな計画の存在も表明していない。
Re: (スコア:0)
マフィアが治める国は大変だな…と書こうと思ったらゴシップか
Re: (スコア:0)
実行するかどうかについてはあまり信憑性の高い話じゃないけど、
それ(グローバル企業への規制強化)を全く検討してないわけはない。
日本だって可能ならやるんじゃね?
今の時点では検討するだけ無駄なだけで。
プーチンなら実行しかねないということで、記事が独り歩きしてはいるんだろうけど。
Re:あまりに酷い記事なので補足しとく (スコア:1)
TPPが発効したらISD条項で即効訴えられそう
Re: (スコア:0)
>日本だって可能ならやるんじゃね?
>プーチンなら実行しかねないということで、記事が独り歩きしてはいるんだろうけど。
日本の場合、グローバル企業というばほぼ米国の企業と同義だし、可能だとしてもあの安倍が宗主国に逆らうような真似するとは思えんな
憲法は守らなくても米国の利益はなんとしても守るそういう男だよ、安倍は
Re: (スコア:0)
0円携帯の件でどっかの携帯端末の会社が副社長が、乗り込んできたけど、結局、実行されましたよ。
Re: (スコア:0)
民主党なら米国は制限しても中国朝鮮は優遇しそうですね!
Re:あまりに酷い記事なので補足しとく (スコア:1)
時々思うのだが民主党は中国朝鮮よりと言うDQNロジックはどこから出てくるんだ?
普通に異常なアメリカよりではなくなるだけの話なのだが……
DQNロジックを語るようなDQN脳に何を言っても無駄だろうけどな。
思考回路が壊れてるDQN脳だからな。
Re:あまりに酷い記事なので補足しとく (スコア:2)
なんでいつものネトウヨじゃなくてDQNなんだろう?
Re: (スコア:0)
つ 小沢訪中団
つ スワップ増額。総額130億ドル→総額700億ドル
つ トラストミー
つ 菅直人外国人献金問題
つ 野田外国人献金問題
つ 前原外国人献金問題
レッテル貼る前に相手の主張を、まず知っているのでしょうか?
そもそも、DQNは政治なんて関心ありませんよ
Re: (スコア:0)
民主党の母体の一つは中国半島大好き社会党なのに、なぜ違うって思えるんだい?
Re: (スコア:0)
これまでの民主党の行動を見ればあからさまでしょ
Re: (スコア:0)
中国経済に恩恵を受けたいってことで中国寄りなんじゃないですかね?
ただ尖閣諸島国有化で中国から猛反発食らったのは民主党政権時代ですからね。それ見ると中国寄りって言っても特別なパイプがなさそうなんで不安ですけど…。
Re: (スコア:0)
いっぱい釣れてるね。
Re: (スコア:0)
爆釣ですね。
なお、「民主党は中国朝鮮よりDQN」に空目。
Re: (スコア:0)
アベがこれだからな
竹島の日を政府式典にするとの選挙公約を破棄
尖閣に公務員を常駐させるとの選挙公約を破棄
従軍慰安婦の軍の関与を認め韓国に金を払う
Re: (スコア:0)
ネトウヨは自民が従軍慰安婦を認めたら全力支持するDQNだからDQNで正解
Re: (スコア:0)
記事が捏造hylomで、しかも昼間にしか来ない一人ネトウヨ連投…
Re: (スコア:0)
母体っても、別れた本家である社民党は、
北朝鮮のミサイル打ち上げを擁護する有様だから。
あれと袂を分かったってことは、多少は違うでしょ。
多少は。
Re: (スコア:0)
ピースボート辻元さんが民主にいるところをみると、半島に対するスタンスで別れてるんじゃないと思います。
社民をつぶしてしまうと行き場がなくなる人や、社会党の黒歴史を引き受けるために残ってるんだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
何十年も中国に経済援助を続け、慰安婦談話で謝罪をし、日韓トンネルを検討したり、二階3000人訪中団を送ったりしたのも民主・・・あれ?
Re: (スコア:0)
親中派の田中派閥の末裔が小沢。
二階も一度小沢と一緒に離党している。
Re: (スコア:0)
民主党が国有化しようとして猛反発くらったんじゃなくて
東京都(石原都知事)が都有化しようとしたら中国に猛反発食らったから政府がご機嫌取った流れでしょ
Re: (スコア:0)
>何十年も中国に経済援助を続け
→角栄の後継は小沢=民主
>慰安婦談話で謝罪をし、
→村山は社会党。社会党はほぼ崩壊し、民主が支持基盤も含めてその受け皿となった。
>二階3000人訪中団を送ったりしたのも
→二階は小沢の作った新進党の出戻り。自民の主流派じゃない。
Re: (スコア:0)
つ 下村大臣外国人献金問題
つ 宮沢大臣外国人献金問題
きちんと知ろうね!
Re: (スコア:0)
× 下村大臣外国人献金問題
○ 下村大臣違法献金問題
× 宮沢大臣外国人献金問題
○ 宮沢大臣"外国人企業"献金問題
前者は外国人というソースが見つからんのだが?
後者は、法人は株主比率がわからないと難しい面がある。
金の汚さではぽっぽは霊界献金や脱税があるけどこれは置いておいても、
総理経験者二人が顔見知りからの献金で外国人というのは、どうなんだ?
野田→在日韓国人個人(二人)からの献金。
菅直人→在日韓国人個人からの献金。よど号グループの親族からの献金も有名。
前原→在日韓国人個人からの献金。
Re: (スコア:0)
忘れてるぞ:
岸信介 → 「韓国ロビー」,韓国利権の大御所
安倍晋太郎 → 「パチンコ御殿」,親間派,七洋物産・東洋エンタープライズの吉本章治(※)との癒着&巨大献金
安倍晋三 → 「韓国とは価値観を共有する云々」,吉本一族との関係を親から引き継ぐ,セガサミーとの癒着,韓国リゾート
※ 故人。本名 薫応石、後に帰化。韓国の右派財界人で同国「無窮花章」受賞者。在日韓国人社会の重鎮だった人
あと嘘かまことか、統一教会や韓国系暴力団がらみのゴシップも。
なんつーか、ブルース・クリングナーの例のレポート(CiNiiに載ってないオモロイほう)とか見てても
つくづく「自民と民主は似たか寄ったか」(グンマ弁)と思うね。俺がサヨ豚だってのも大きいが
# 安倍晋太郎は、右派でも言ってることはまともだったと思う
Re:あまりに酷い記事なので補足しとく (スコア:2)
別に特定の人を指してたつもりはなかったのだけれど。
前々からここに居て思ってたような口ぶりを見て
「ああいつもここでこういう感じの事書いてる人達の誰かね」
って思うのはそんな飛躍した考え方かね?
Re: (スコア:0)
確かに昔似たようなことを日本でもやりましたね…
# 敵は国内に居たか。
Re: (スコア:0)
結局何が言いたいんだ?
可能性はあるから間違いじゃない。だから問題ない。
なんてことだったら世間の誤報の大半は訂正する必要なくなるな
Re: (スコア:0)
さすがhylom部門だったというわけか…
しかし、考え方は正しい (スコア:0)
ロシアに限らず、政府や地方自治体が、ソースコードも開示されず、中で何をやっているかわからないOSや
サーバーが外国にあるクラウドサービスを、のほほんと業務で利用し続けるなんてうかつ過ぎる。
カスペルスキーはどうするんだろう (スコア:1)
アメリカに亡命でもするのか
Re: (スコア:0)
カスペルスキーは特殊な事例だと思うよ。
ロシア産というハンデ(でしょやっぱ)を負ってよくこれだけ普及してるもんだ。
でも中国あたりはほら、Googleなど排除して国内における自国IT産業保護が上手く行ってるでしょ。
あれの真似をしたいという希望は、ロシア政府にはやっぱあるんじゃない?
Re: (スコア:0)
中国におけるbaiduの成功は、金盾ありきだからなぁ。
今からロシアで金盾もどきを導入したら、流石に暴動がおきるんじゃないか。
Re: (スコア:0)
とはいえ、中国のIT産業は自国には通用しても世界的にはほとんど影響力ないのが現実。
日本でもだいたいそんな感じだよね。海外向けに作らないから。かといって、外資をブロックしてるわけでもないから、いいとこは全部持って行かれて、ニッチなものしか育たない。
まぁこの辺りは日本人の内向き志向やリスクテイクできない社会があるから難しい。
問題起きたら役人に金渡せば解決できる、という国でもないし。
Re: (スコア:0)
> とはいえ、中国のIT産業は自国には通用しても世界的にはほとんど影響力ないのが現実。
んなことはあるまい。影響力を及ぼすために、世界中の有名企業を次々買収していってるじゃないか。
知らないで使っている製品やソフトのメーカーの親会社が中国企業なんてのは、これから益々増えてくるぞ。
Re: (スコア:0)
だよね。
国内で保護することで、儲けた金を海外戦略に使える。
要は不均衡貿易なので不公平なんだけど、
過去に先進国がやってたことなんだよなあ。
Google に啖呵切れる国 (スコア:0)
その隣にある島国はGoogleに撤退されたら検索も携帯も使えない。
Re: (スコア:0)
Googleあるから使うだけで、
なければYahoo!でもなんなら百度でも、欲しくもないのに入るツールバーでも、なんでもあるじゃない。
Androidを使用不能にされてもiPhoneなど代替はあるし。
啖呵を切れないのは国民性であって、別に切れないわけではない。
Re: (スコア:0)
Yahooの中身はGoogleだけどね。
ツールバー、ってツールバーだけで検索できんの?ただの検索フォームだよね。
Baiduは死んでもお断りだが。DuckDuckGo使うかな。
Re: (スコア:0)
欲しくもないのに入るツールバーとはASKとか言う奴の話。
たしか検索エンジンも自前じゃなかったっけ。使ったこと無いけど。
baidu以上に信用出来ない。
Re: (スコア:0)
ん?
Bingもあるし、Googleが撤退済みの中国でAndroidいっぱい売れてるけど?
Re: (スコア:0)
Google撤退はそこまで困らんでしょ。
検索もMapもYoutubeもいくらでも代替あるし、そもそもスマホユーザーの半分はiphoneだし。
MS撤退ならOfficeのExcelが無くなるだけで阿鼻叫喚だろうけど。
Re: (スコア:0)
よく考えてみたらアプリ連携やらアカウント連携でグーグルアカウント使いまくってるわ。
全く使えなくなることはないだろうけど(たぶん)、少しは痛い目に遭いそうだな。
グーグルアカウントが凍結されたり消えた場合に本当に大丈夫か再検討してみるわ。
気付かせてくれてありがとう。
Re: (スコア:0)
言われてみると、
島国全体はしらんが、個人的にはGoogle依存が進んでる。特にスマホをAndroidにしてから。
撤退はともかく、気に入らなくなったら、脱却できる準備はしといたほうが良いか。
でもそもそも、前使ってたhotmailが使いにくくなってGmailに移行したんだよなあ・・・
Re: (スコア:0)
いつから移行したか知りませんが、今のoutlook.comはめちゃ多機能になってますよ。
gmailとは違う方向性ですが。
Re: (スコア:0)
カネをとらないから使ってやってるだけさ。
本当に撤退されたら困るのはGmailぐらいのものだが、所詮はメールボックス。移行困難なのはどこも一緒。
Windows (スコア:0)
ドイツや中国がWindows8以降を政府機関で使わないようにする話を目にします。
仮にWindowsにバックドアがあるとしたら中国やロシアにバックドアを利用される可能性があるのか気になります。
TPMが中国で生産されるのであればなおさらです。
私のPCはエロ画像だらけなので、心配です。
Re: (スコア:0)
ソビエトロシアではエロ画像が貴方を見る!