
Dell、中国向けPCの43%に中国独自OSをプリインストール 22
ストーリー by hylom
だいたい予想は付いていたが 部門より
だいたい予想は付いていたが 部門より
Dellは中国で出荷するPCの4割以上に中国製OS「NeoKylin OS」をプリインストールしているという(クラウドWatch)。
同OSは中国国防科学技術大学と中国電子信息産業集団の子会社中標軟件が開発したもの。Kylin OSプロジェクト自体は2001年にスタートしており、2009年には政府や軍用のコンピュータに導入されているという話も出ていた。当時はFreeBSDのカーネルが使われているという話だったが、現在はカーネル部分にLinux(Ubuntu)ベースのものが使われているという。そのため完全に「中国産」といえるかは怪しいところである。
また、中国では海賊版Windowsを利用しているユーザーが少なくないため、実際にプリインストールされているNeoKylin OSが一般消費者に使われているかどうかは微妙なところのようだ。
元記事を読むと… (スコア:1)
Ubuntu をベースに,Dell まで巻き込んで開発しているもののようだなあ.
アメリカの影響を排除したいという中国当局の思惑が大きいらしいんだけど,Dell と一緒にソースいじってたらあまり意味ないんじゃないかなあ?
バイナリに何が仕掛けられているのやら (スコア:0)
コンパイラに仕掛けられたバックドアを排除する為にgnu.orgから綺麗なgccを落としてきた上でソースを全部再コンパイルして、元のバイナリにdiffを掛けてみたい。どこのパッケージがいじられているのかなあ。
Re: (スコア:0)
そのためには、まず「綺麗なgcc」をコンパイルするコンパイラと、その動作時に呼び出されるライブラリが「綺麗な」ことを確認する必要がありますが。
Re: (スコア:0)
まあ、GCCを通すためだけのCコンパイラとかは普通に自作してるんじゃない?
アセンブラから組み始めれば十分可能だし、これだけの予算投入してるなら大した問題じゃない。
店員がWindowsを「サービス」で入れてくれるんでしょ (スコア:1)
プレインストールされているのがLinuxからそのなんとかというOSに変わっただけ。どうせすぐフォーマットされるんだから限りなくどうでもいい。
Re:店員がWindowsを「サービス」で入れてくれるんでしょ (スコア:1)
やっぱりそのためにやってんだと思っちゃうね。
もしかしたら「NeoKylin OS」とやらの中にそのサービス用イメージファイルも含められてたりして。
統計は見たことある? (スコア:0)
StatCounterのChainaにおけるLinuxのシェアは0.4から0.2%程度
3億くらいのパソコンが普及しているというから
その0.2%は60万台くらいということになる。
海賊版Windowsが盛んじゃない日本のLinux人口より
普通に中国のLinux人口のほうが多い可能性だってあるんだよ。
ただ、Webアクセスの統計は、パソコンの普及率と
インターネット接続率の乖離の影響を受けるし
規制の影響も受けるかもしれないから、あくまでも参考値な。
Re: (スコア:0)
お店によっては購入時にWindows OSのイメージを入れてくれました。
そのまま使うのは怖いので個人契約のMSDNからクリーンなisoイメージで入れなおしました。
しかし、Officeにしても中国amazonだと3ライセンスで1万円以下で購入できるのに日本は高額だなぁ。
中国はWindowsXp大好き (スコア:1)
GIGAZINEの記事によると、NeoKylinはWindowsXpライク [gigazine.net]だそうです。
記事の最後にもありますが、購入後すぐにユーザーによって海賊版Windowsに入れ替えられる可能性があるとの事。
Re: (スコア:0)
中国政府の幹部には海賊版の業者から賄賂がたっぷり渡ってるんでしょうね。
海賊版を作ってるのは共産党だったりしてw
Re: (スコア:0)
appleの悪口はやめろ
Re: (スコア:0)
? アップルはデザインは in California、組み立ては in Chinaってちゃんと明記されてるだろ?
Re: (スコア:0)
チョニーなんざ「Made in PRC」のシールをわざわざ「Made in Japan」に貼り替えていたとか(笑)
チョニーがソニーのことを意味して、なおかつ故意に生産国を誤認識させるような行為をしていたら大問題だと思うのですが
詳しいソースはわかりませんでしょうか?
Re:なんという痛烈な皮肉 (スコア:1)
ちょっと前に他国向けのラベルを貼った商品が間違って流通しちゃった件があったが
その件を揶揄しようとして自爆してるんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
> ソニー、スピーカー「SRS-X11」に誤って“MADE IN JAPAN”ラベル。製造は中国
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150316_692924.html [impress.co.jp]
これの事かな、とも思いますが、貼り替えていたかはわかりませんでした。
Re: (スコア:0)
このコメントにすば洞がついちゃうすらどの民度すごい。
Re:なんという痛烈な皮肉 (スコア:1)
流石にコレはスラドへの批判か皮肉のつもりで、プラスモデつけて晒しあげてそう。
Re: (スコア:0)
Maid in JapanよりChinaの方が信頼できると思うけどなぁ
Re: (スコア:0)
俺は日本人なので家事使用人は日本語ネイティブの人の方が良いなあ
Re: (スコア:0)
カタコトの方が大変萌ゆる。
Re:なんという痛烈な皮肉 (スコア:1)
かの国の彼女ら彼らが自分たちの周囲の「ふつう」はわたしにとっては
やかましすぎる印象をぬぐえないので、流暢・カタコトみたいなことよりも
寡黙
内気
という方向でお願いしたい。