![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 10ロゴプログラムではセキュアブート無効化オプションの搭載が必須ではなくなる 40
ストーリー by headless
任意 部門より
任意 部門より
本家/.「OEMs Allowed To Lock Secure Boot In Windows 10 Computers」より
「Designed for Windows 8」ロゴを取得するには、パソコンがUEFIセキュアブート機能に対応している必要がある。この機能が有効になっている場合、マシンのブートに使用するソフトウェアのコアコンポーネントが正しく署名されているかどうかの確認が行われ、署名が正しくなければブートできない。これによりブートプロセスへのマルウェア侵入を防ぐことができるため、望ましい機能であるといえる。 ただし、プリインストール以外のOSではセキュアブートが認証する署名を持っていない能性もある点が問題だ。他のOSを起動可能にするため、MicrosoftではUEFIにセキュアブートを無効にする設定項目の搭載を現在のところ義務付けているが、今後は状況が変わる可能性もある。中国・深センで開催されたWinHECでMicrosoftは、セキュアブートを無効化する設定項目の搭載がWindows 10では任意になると述べたという。「Designed for Windows 10」のロゴを持つハードウェアでは、セキュアブートを無効化できなくなる可能性がある。選択肢を提供するかどうかはOEM次第ということだ。
セキュアブート必須? (スコア:1)
Itmediaの記事 [itmedia.co.jp]に掲載されている最低限の仕様の表に、「Firmware Secure Boot enabled」とあるんだけど、従来型のBIOS搭載マシンでもインストールできるんですかね。
文が不完全だった (スコア:1)
あの記事を見て、Windows10をBIOS搭載マシンにインストールできるか疑問が出てきました。
Re:文が不完全だった (スコア:1)
さすがにどうなんでしょうね...
UEFI必須かどうか/Legacy BIOSでインストールできるか
ですが、なんかだめかもですね
セキュアブートは文面からすると、「Offにできることを必須」ではなくなるだけなので、Windowsにロックインなデバイスにするかはデバイスベンダーの考えしだい、かな
# そりゃまあ、場合によっては「OS入れ替えできないことで安全性を主張するようなタブレットデバイス」を作りたい、っていう所だってそろそろ出てきてもおかしくないですし
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
UEFIのセキュアブートはWindows専用機能ではないので、たとえOFFにできなくてもWindowsにロックインされるなんてことはないでしょう。どこから湧いた被害妄想なの?
Re: (スコア:0)
セキュアブート用認証キーの入手が難しい件の解決って結局どうなったんだっけ?
Re: (スコア:0)
タダで入手したいとかいう要求が難しいだけで、金出せば手に入るもんだよ。
現に、ウブンツも赤帽も入手済みでしょう?
最初から解決策が用意されているのに、解決がないとか言われてもな
Re:文が不完全だった (スコア:1)
日常的にDebian使ってる私はどうすればいいのでしょうか?(´・ω・`)
今更Ubuntuに乗り換えるのは気乗りしないのですが(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
その通りなんですけど、個人が遊びでやるにはちょっとね。。
あくどい奴の為に自由が失われる典型というか。
ピンポイントにそういった奴を捕まえるのが出来ないから仕方ないんですが、もやっとします。
Re: (スコア:0)
それ以前にデバイス組み込みの認証キー以外を追加可能にすることは必須のままなんでしょうか。発表からは読み取れないんですが。追加できなければセキュアブートという枠組み自体はWindows専用でないとしても結局Windowsにロックインされますね。被害妄想でも何でもない。
Re: (スコア:0)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/23/windows10report/ [mynavi.jp]
明記はないもののWin8相当になりそうです。
たぶんレガシーBIOSなシステムにもWin10入れられるでしょうね。
Re: (スコア:0)
つDUET
http://www.coreboot.org/TianoCore [coreboot.org]
Re: (スコア:0)
DUETは、UEFIのネイティブアプリのテスト用プラットホームだってだけで実用にはならないから、それ使って何かをしようなんて考えない方がいいよ。
Re: (スコア:0)
金とソースをつぎ込め
Re:セキュアブート必須? (スコア:1)
プレゼン内容はPCメーカー向けの文面しかないのにエンドユーザー向けだと思う奴ばっかなのは不思議だ
Re: (スコア:0)
MS、Android端末をWindows Phone化するファームを開発中? [srad.jp]
でUEFI非対応のXiaomiのAndroid端末のファームを書き換えて、Windows10 Phoneにしてしまうなんてことをやろうとしている
くらいなんで、UEFI非対応環境でも動作できるようになってるんじゃないですかね。
もっともこれはPC用のWindowsじゃなくてWindows Phoneの話だし、現行のWindows PhoneがUEFIを使ってるのか
どうか知らないが。
Re: (スコア:0)
OEM向けにはその条件でしか出さないよってことかもしれないけど…
UEFI必須なら買い替えだ。まだまだイケると思うんだけど7年前のマシンだからまあしゃーないか
Linuxだけの問題じゃないぞ (スコア:0)
Windows 7にダウングレードもできなくなるからな。
Re: (スコア:0)
Windows 7はUEFIに対応しているから問題ない。
Re: (スコア:0)
UEFIに対応しているだけではセキュアブートできないぞ。UEFI対応は必要条件だが十分条件ではない。Windows 7はセキュアブートに対応していないからセキュアブートを無効にできないPCではブートできない。
Re: (スコア:0)
いまさら、Windows7にこだわるとかXPの反省ができてないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
+10
Re: (スコア:0)
7ってVistaのSP3みたいなもんなのに。
Vistaクズ!7サイコー!って人に限ってVista使ったことないんだもんな。
そりゃ反省のしようもないわw
Re: (スコア:0)
だよなー。
7がVistaより優れてる点なんて起動後のHDDガリガリがちょっとましってぐらいだかなぁ。
8に至ってはVista最大の欠点、起動の遅さが劇的に改善してるしね。
独禁法違反で喜んで罰金命ずる国々 (スコア:0)
イギリスとかギリシャとかが待ってましたとばかりに罰金ふんだくるんではないでしょうか。
ところで、UEFIは確かクラック出来たんではなかったでしょうか。
Re: (スコア:0)
これが問題になってるならとっくにappleが訴えられてるだろう
Re: (スコア:0)
Windowsタブレットのほうがむしろシェア低いんだから無理やろ
もしそうならとっくにGoogleが訴えられてるよ
つまり (スコア:0)
セキュアブート終了のお知らせ
Re: (スコア:0)
逆逆
セキュアブート大勝利
debianの危機到来 (スコア:0)
私はubuntuを使いますけどdebianの人は大変ですな。
Re: (スコア:0)
MicrosoftのPCが売れなくなるだけですよ
今は選択肢が多いし特に困りません
Re:debianの危機到来 (スコア:1)
>MicrosoftのPCが売れなくなるだけですよ
Surface はそもそもそんなに売れてない件。
# Microsoft の PC って Surface しかないよね?
Re: (スコア:0)
これを理由に買わなくなる人は最初からMicrosoft製品は「死んでも」買わない人でしょ
自作ユーザーは問題なし? (スコア:0)
どっちにしろ、スラドに来るような人が使う
自作用マザーボードはセキュアブート強制されないだろうし、
自作のデスクトップPCでは問題ないでしょう
ただし自作不可能なノートやタブレットでは問題出るかも
Re: (スコア:0)
そのせいで、ノートPCを買えないユーザが 1% いたとしたら、大きな不利益
になると考えないのがMS。
開催場所は中国・深センか (スコア:0)
アメリカより近くて日本人には便利だなあ
問題ないんだがむしろ (スコア:0)
UEFIに3つの脆弱性
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/06/251/ [mynavi.jp]
これが塞がれても
BIOS時代より複雑なUEFIが
完全無欠になるなんてことはない
エクスプロイト使って脱獄という
某林檎や某ロイドみたいに
わかる人だけわかる方法でやっていけるでしょう
問題はみんなのためとか言って
ワンクリックroot奪取みたいなのを公開しちゃう奴
対策浸透後ならいいけど
有難がる少数のために
大多数を危険に晒す状況は何とかしてほしいな
# 古い機種にリカバリかけて当時のエクスプロイトでってくらいならまだマシなんだが
究極は、UEFIだけで使用できてしまえw (スコア:0)
どうせLinuxか何かが使用されているのだろうから、そのままOSとして使えばいいと思う。
「世界No.1の不動の地位をどうぞ」的な(by AMI ちゃん)
# 私の趣味( install )の邪魔をしないなら、何してもいいよ(ぷるん)w