パスワードを忘れた? アカウント作成
8057490 story
OS

初心者におすすめのLinuxディストロは? 164

ストーリー by headless
学習 部門より
本家/.「Ask Slashdot: New To Linux; Which Distro?」より

私はLinuxの超初心者で、自分でコントロールやカスタマイズのできるディストロを探している。しかし、どこから始めればいいのかわかっていない。友人がうちのパソコンにUbuntu 12.04をインストールしてくれたが、特に重要でないファイルをコピー中にクラッシュし、ハードウェア的には問題ないのに起動しなくなってしまった。Arch Linuxの解説に自分が探しているような内容を見つけたが、ターミナルでの操作経験は1時間ぐらいしかない。私は本当にLinuxについてもっと知りたいと思っている。難しくても気にしないし、挑戦するのも楽しめる。いくら時間がかかってもよいからコマンドラインを学習するつもりだ。プロジェクトや書籍、チュートリアルなど、なんでもいいので参考になるようなことがあれば教えてほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 12時56分 (#2353821)

    Arch は、インストールのハードルが高い上に、公式ニュースをチョクチョクみてないとアップデート時に死ぬことがあるので止めた方が良い。
    Mint は、得に問題が無いのでをそのまま使い続ける可能性がある = 勉強にならない、かも。
    Ubuntu は、デスクトップ用途での Unity がクソというところから始まって、色々カスタマイズにはまると勉強になるかもしれない。
    RHELクローン系は、Linux が仕事に関わるなら第一候補にした方が良い。
    Debian は、ML やらフォーラムもあわせて覗いていると、FSMとかの文化の勉強になるかもしれない。
    Gentoo は、コンパイルやらパッケージマネージメントの理解が不十分だと、単に時間を食われるだけなので意味が無い。

    PCが二台以上ある or 仮想マシンでもOKなら、ノウハウの充実している Arch か Gentoo でも良いと思う。

    # 以上 Arch ユーザからでした

  • や、自分はLinux使わない人(NetBSD)なのですが、あえていえばw。

    そんで、良いとこ
      インストールはほぼ全部うちぎめ、手をつける必要はない
      NASとしてもそれなり、ミュージックサーバになる

    わるいとこ
      べつに勉強にはならないw

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 13時07分 (#2353832)

      > や、自分はLinux使わない人(NetBSD)なのですが、あえていえばw。

      こいつはニセBSDユーザだな。
      BSDユーザの年代で草を生やす奴がいるわけがない。

      親コメント
  • by shuichi (572) on 2013年03月31日 12時14分 (#2353798) 日記

    インストールでしょ!

    Linuxの一番の楽しみは、インストールして起動するまで、
    「あ~このボード動かねえわ、そういえば物置に古いボードあったな~」
    とかやってる時が一番です。

    ...と冗談はさておき、試行錯誤するのが上達の一番の近道だから、
    復旧手段を最初に覚えるのが効率的かと。
    断言してもいい、ここにいるような皆さんは、何十、何百回ってインストールし直してる。

    • by deleted user (13014) on 2013年03月31日 12時58分 (#2353822)

      「Linuxを知りたい」ということは、彼の目的は、すなわち、コンピューターがどう動くかをよく理解したい、ということなんだろうと思います。素晴らしい。ならば、闇雲にインストール作業したり、マイナーなコマンドの細かい使い方とかを覚える必要もないんじゃないでしょうか。それより OS の機能を使ったプログラミングをしてみるのがよいと思います。POSIXインターフェースを使ったプログラミングはエキサイティングです。ヘッダファイルに定義されてる関数を見るにつけ、OS は膨大な機能を担ってることを理解できます。ウェブサーバ書いてみたり、リアルタイムプログラミングを試してみたり、マルチスレッドを使ってモンテカルロシミュレーション計算、などなど、ためしてみると、彼の目的にかなうのではないかと思います。

      親コメント
      • 自分の場合は
        ・とりあえず、お気に入りソフト1本だけでいいので、それをソースコードから自力でビルドできる状態を整える。
        ・そのコードにいたずらコードを埋め込み → ビルドして → 遊ぶ、というループを繰り返す。コードをいじる時の勘所の見当がつくようになって、また、コードの改造自体が予想以上にチョロいことも実感する。
        ・そのコードに慣れた頃には、そのソフトが提供する機能への不満点をいくつか感じるようになってる頃。
        ・だから自分で解決した方が速いと考えて、実際それは可能だし予想以上にチョロいことは知っているので躊躇もしない。

        すると、副作用として色々覚えてる。
        暗記や試験勉強のようなクソ努力はまったく積んでない。遊んでるだけ。
        必要なことは、必要ならばいつのまにか覚えてるのだから、漢字書き取り100回的な暗記する努力はまったく不要。
        また、忘れたら忘れてもいい。自分に必要無いから忘れるのだから。他の誰かの為に、不要なことまで覚えつづける奉仕精神はマゾに任せとくわ。

        この方法ならば、努力を回避できるので、努力が大嫌いな人に向いてる。
        ただし、”如何に努力せずにラクするか?”については、全力で努力してもいいし、”如何に俺様の思った通りの動作させるか?”のエゴの実現についても全力で努力していい。その他の努力は全てクソだし、他人の幸せの為に自分を犠牲に?は?クソが!と言っとけばいい。

        しかし、これでは物知り博士的な百科事典君には成れない。だろうが、
        そんな役はキチガイに任せるか、ググるかすればいいでしょ。

        優等生的なやり方は知らない。優等生役は頭オカシイ奴にでも任せとけばいいでしょ。とにかく勉強と努力が大嫌いならば、優等生の真似しても無駄だろうから他の方法で。という作戦。ダメですか。そうですか。

        親コメント
      • 自分で環境構築もできないプログラマはどうかと思うのだが・・・
        PaaSとかSaaSとか流行ってるし、そういう時代なのかなぁ

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 11時36分 (#2353776)

    特に重要でないファイルをコピー中にクラッシュし、ハードウェア的には問題ないのに起動しなくなってしまった。

    はいダウト。
    いつもの「何もしてないけど壊れた」と同じ言い訳ですよね、これ。
    今日日初心者がカーネルをクラッシュさせたりFSをぶっ壊すなんていうのはそうそう無いでしょうに、
    そんな普通ならありえないことを平然と行なっていることにすら気付けていない。
    初心者にはLinuxの敷居は高すぎると思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 13時02分 (#2353827)

    Vine Linux のことも思い出してあげてください。

  • by duenmynoth (34577) on 2013年03月31日 18時00分 (#2354024) 日記
    > 私は本当にLinuxについてもっと知りたいと思っている。難しくても気にしないし、挑戦するのも楽しめる。
    > いくら時間がかかってもよいからコマンドラインを学習するつもりだ。
    > プロジェクトや書籍、チュートリアルなど、なんでもいいので参考になるようなことがあれば教えてほしい。

    そこまでやる気アピールするなら有名なディストリを片っ端から試してみるぐらいやったらどうかと

    #これヤフー知恵遅れからの転載なの?
  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 11時40分 (#2353779)

    Windows8にしとけばいいんじゃね?

    私はしないけどね

    • by vax730 (32985) on 2013年03月31日 11時51分 (#2353787)

      これは、マジでWindows8ならばWindow7の方が良いと思います。
      (Let's note AX2ですが、かなりしまったと思っています。ハードは軽くて薄くて気に入っているのですが)
      個人的にはXubuntuを使っています。
      情報系の人にはLinuxをある程度使えて欲しいです。ディストリビューションは何でも良いけれど、勉強がメインならばCentOSで良いのでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 12時19分 (#2353800)

        究極の答えを教えたくはなかったが、この際言っておこう。

        manが読めるならどれでもいい。

        親コメント
        • by ogino (1668) on 2013年03月31日 14時59分 (#2353907) 日記

          少なくとも Red Hat EL の日本語 man は役に立たないどころか有害だと思います。Version: 20060815 て何? LANG=C man が癖になるぐらいで、管理者権限があれば man-pages-ja はアンインストールすべき。Red Hat は儲かっていそうだがマニュアルの翻訳に資金を出さないものか…

          Windows のヘルプの方がまだ役に立たないが有害ではないと思う(読まないから)。

          最近は FreeBSD から離れているけれど、日本語 man で勉強するなら FreeBSD、英語の man でもやっぱり FreeBSD でしょうか。Linux ディストリビューションでなくて申し訳ないが。

          親コメント
        • by SteppingWind (2654) on 2013年03月31日 13時39分 (#2353854)

          残念ながらLinuxでmanが役に立つのはまれです. man等のドキュメントを含めてディストリとするのであれば, Linuxにこだわらなければ*BSDの方がいいです.

          親コメント
          • by fukapon (4131) on 2013年03月31日 16時46分 (#2353979)

            なんちゃらLinuxのmanがいまいちなのは今もなのか...。あれ、なんで改善されないんですかね?
            OpenBSDなんか開発の柱にmanを据えているぐらいで、世間でその重要性は認められていると思うのですが...。

            俺の食い扶持を取るな。とゆー話があるのだろうか。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          それを言うなら「英語が読めるならどれでも良い」でしょう

    • by Anonymous Coward

      Windowsだって「自分でコントロールやカスタマイズ」
      したら容易に起動しなくなりますよ。
      復旧方法が初心者でも可能ということはありますが。

      #まずはそれができるようになったら、Linux使えば、というのには一票

      • by Anonymous Coward

        >Windowsだって「自分でコントロールやカスタマイズ」したら容易に起動しなくなりますよ。

        そこまでしたら、Windowsの世界で生きていけばいいんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 12時12分 (#2353796)

    普及数では一番多いよね

  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 12時41分 (#2353810)

    熱暴走か、メモリー異常、M/Bの電解コンデンサーなどによる異常
    負荷が低ければ、正常に動くような壊れ方をしているんじゃないかな。

    Ubuntuを導入すれば、ブートメニューで
    Memtest86+を試すことができるから、これを数時間動かしてみて
    異常停止やメモリーエラーの検出があるなら、そこから考えないと
    どんなディストリビューションを選んでも、好転することがない。

    起動しなくなったの一言にも
    適切なHDDアクセスが行われないものから
    グラフィカルログイン画面が出ないとか、シングルユーザーモードで止まるとか
    いろんな状況があるのだから、そういった考察無しにUbuntuは…という発想は

    技術的見地というものを持たない情弱の意見に見える。

    よくいるWindowsしか知らないのに
    パソコンに詳しいつもりで、Linuxをなぜか難しく感じる人の一種なのかな。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 20時38分 (#2354124)

      あのー、今までに良識あるLinuxエンジニアが何度も指摘してきたことだと思うのですが、
      Ubuntuは非技術者ユーザー向けのデスクトップディストリなので、ユーザーがGUIで操作したくらいでクラッシュしてはいけないのですよ。
      これはソフトウェアの非機能要件です。完全な達成は難しいですが、達成するように努力しなければなりません。

      それが、たやすくクラッシュしたのは、ソフトウェアの未成熟を示すものです。
      これをもってUbuntuの品質が低いと判断するのは、やや性急だとは思いますが、不合理ではありません。

      それに対して、あなたのようなLinuxコミュニティの人々がユーザーのせいにし、
      あろうことか「技術的見地を持たない情弱」などと人格攻撃するとか、なんというか、
      エンジニアとしてあってはならない態度だと思うのですよ。

      Microsoftの、ITエンジニアリング企業としての技術的な、また道徳的な素晴らしさは、
      まさにこの非機能要件を真剣に受け止め、達成のために努力し続けてきたところであり、実際にほとんど達成したところです。
      いい加減、デスクトップLinuxのコミュニティも、ソフトウェアの未成熟さをユーザーに責任転嫁するようなことはやめ、
      Microsoftを見習って、万人のためのデスクトップを目指して努力すべきではないでしょうか(もう手遅れかもしれませんけど)。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月31日 12時47分 (#2353813)

    本家スラド見ると、E17 window managerを使っていたら
    クラッシュしたとのこと。
    思うに、初心者がビジュアル重視のGUIを試してみたら
    マシンの性能が足りず、ファイルコピー中にメモリ不足で
    極端な速度低下したので、クラッシュしたと思い込み
    電源を強制オフしたため、本格的に壊れたのだろう。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...