米 Microsoft が Dell に出資する理由とは、Linux に流れるのを防ぐため? 15
ストーリー by reo
最後の一撃は 部門より
最後の一撃は 部門より
eggy 曰く、
Dell は 5 日、MBO で株式を非公開化すると発表した。買収総額 240 億ドルのうち 20 億ドル分を米 Microsoft が出資することになる。これについて Network World の記事は、ポスト PC 時代においてハードウェアのデザインに影響力を持ちたいとする Microsoft の戦略が表れているとしている (本家 /. 記事より) 。
また、Linux ベースのモバイル用 OS が普及拡大してきているなか、Dell とのパートナーシップを強化することで、Linux をベースとした他の OS を Dell が選択しないようにしているのではないかとのこと。Dell は Linux サーバを提供しており、昨年 11 月には Linux ベースの OS、Ubuntu を搭載した薄くて軽い XPS 13 ノート PC をリリースしている。
maia 氏のコメントでは Reuters のコラムが紹介されており、こちらではシンクライアントとクラウドコンピューティングに焦点を合わせているという説が述べられている。
あと2つ (スコア:3)
ここと
http://www.control-sya.co.jp/company.html [control-sya.co.jp]
ここを
http://www.altcorp.co.jp/company/index.html [altcorp.co.jp]
買うと完成ですね!
Re: (スコア:0)
ひとつよけい
Lがっ
クラウド、クラウド、クラウド (スコア:2)
日経:「ウィンDELL」逆襲なるか 非上場化でMS巨額融資の狙い [nikkei.com]
マイクロソフトもクラウド。
クラウドさんがアップをはじめたようです。 (スコア:0)
皆の熱い声援を受け、クラウドさんがアップをはじめたようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも、Linux云々ってのは外野の勝手な妄想に過ぎないんだよな。
これをタレこむ前にDELL非上場化を先にタレこむべきなんだよ。
本家にはちゃんと非上場化のストーリーが別にあるわけで、わざわざこっちだけをたれこむあたりが、マカーの翻訳3人衆らしい。
他のところを見れば、クラウドやWindowsPhoneとの関連を指摘する声もあるのにね。
まぁ、編集で補足されてるからいいんだけどさ。
linuxが警戒されてる! (スコア:1)
何かに似ている。
自意識過剰というか、自分に価値がある幻想というか。
本当のところはわからないが (スコア:0)
Microsoftが一社ぐらいReference Modelを作る会社を抑えておきたいというのは納得できる。MSがハードウエアも作っている会社だとは言え、ちょっと方向性が違う。ならばお手ごろな値段で「支配力を行使できる会社」(買える必要はない)としてDellが選ばれたのではないだろうか。
Re: (スコア:0)
Reference Modelを作る会社を抑えておきたいというにしては、如何に金満MSにしてもDELLは高過ぎると思うが。
それこそ2~3ランク下のソーテッククラスでも済んでしまう。
それはあくまでも従であって、ハードウェアのデザインに影響力を持ちたいとする Microsoft の戦略が主ではないだろうか。
Re: (スコア:0)
ソーテックレベルで市場を支配なんてできないんじゃないか?
Acer/ASUSクラスと比較してDellという選択になったのではないかと妄想してみただけのコメントですが。
Phoenixとは仲よさそうなので、買収というような手はとらないだろう。
Re: (スコア:0)
HPが撤退しそうな状況で、DELLがフラフラしてると国内のPCメーカーが消滅して、
東アジアしかPC作れないなんてアホな状況になってしまうのは避けたかったんでしょう。
MicrosoftはOSの供給先以外にAzureで使うサーバ群の安定した調達先も必要でしょうし。
NOKIA以外にも国内のWindowsPhoneメーカーも必要でしょうし。
Re: (スコア:0)
昔DELLが安価な理由ってサーバーにもPCにもよその技術持ってきて開発費かけないから
って言ってたのをどっかで見てから購入対象外なんでどうでもいい
もっともDELLのPCなんて自前でも自前決済でも買ったことないけど
Re: (スコア:0)
> 昔DELLが安価な理由ってサーバーにもPCにもよその技術持ってきて開発費かけないから
これは安かろう悪かろうを意味しないわけだが
ファッションでPCを使う人は余裕があっていいですね
樋口さんにコメントを求めた記者がいました (スコア:0)
昨日のOffice 2013発表会の話ですが、聞くだけムダだろう(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
質問することが無駄なら発表会の意義も変るな
とりあえず聞くんだよ、結果はその後だ