
米国でLinux技術者の需要が増加、Linuxを学べ 48
ストーリー by hylom
日本では? 部門より
日本では? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchにて、「ますます増えているLinuxの求人需要–仕事がほしい人はLinuxを勉強すべきだ」なる記事が掲載されている。米国ではLinux関連の人材の需要が増加しているそうだ。しかし、そのような人材を見つけるのは難しいという。日本の状況はどうなのだろうか? Android関連の人材が不足している、という話はよく聞くが……
一方日本では (スコア:3, おもしろおかしい)
無料OSなのに、なんでそんなに人件費かかるの?
と言われてしまったとさ。
Re:一方日本では (スコア:5, 興味深い)
そう言うばかりでもないですよ。
企業の中には「社員を喰わせる事」を一つの会社の柱に据えている所も多いですから。
「○○を買ってくれば××万円でできます。一方オープンソース△△を利用して構築すればソフトウエアはフリーで利用できますが、管理者を育成するコストは購入品より高いです。管理担当者を置かねばならないのはどちらも同じです」
とかきちんとコスト計算までして報告しても、程度にも寄るけど
「買うと金が外に出る。同じ金なら内製化して技術を取り込んだ方が良い」
と言う判断になる事もあります。外にでる100万と内製するための150万の投資なら後者はノウハウが残るから同等と言う理屈ですね。特に社内システムとか生産装置とかそう言うものではこういった判断が出る事があります。