パスワードを忘れた? アカウント作成
341098 story
教育

東京大学、秋入学への移行を検討 101

ストーリー by hylom
デメリットはなんだろう 部門より

binsmax 曰く、

東京大学が、入学時期の秋への全面移行を検討していることが分かったそうだ(時事通信)。 海外の大学は秋入学が主流なことから、海外留学をしやすくするのが狙いのようだ。高校卒業は春のため、入試日程は現行のまま、入学までの半年の間に学生に海外留学やボランティア活動をさせる案などが出ているという。

東大であれば就職時期のズレなどのデメリットより、国際化対応のメリットのほうが大きいような気がするが、如何だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by DesKwa (35996) on 2011年07月01日 20時23分 (#1980353)

    >海外の大学は秋入学が主流なことから、海外留学をしやすくする
    海外留学は春がしやすく秋がし辛いってこと?
    入学時期からずらした方が相手方に都合がいいって事かな?

    海外留学に詳しい人解説ヨロ。

    • by northern (38088) on 2011年07月01日 22時36分 (#1980441)

      例えばきりよく東大での2年目に海外留学しようと思ったときに、ちょうど海外の大学でも1学期から入れて
      カリキュラムに合わせやすいって意味じゃないの?

      親コメント
      • Re:メリット? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年07月02日 8時16分 (#1980609)

        海外、米国の大学は2~3学期制(4もあり)で、どの学期からでも(編)入学できるので
        「カリキュラムに合わせやすい」のはあまり関係ないです。
        主要な講義はどの学期からでも取れるようになっています。
        実際、過半数の学生は夏学期に入学しますが、冬学期入学の学生も(留学生に限らず)
        けっこうな割合でいますよ。
        ただ、日本の学期制だと3月終わりなので、米国では5月から長期休暇に入るタイミング
        ですので、現状のままでは合わせにくいことは確かです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      わざわざ放射線を浴びに来るような留学生っているのかな?
      もう来ないんじゃない?

      • Re:メリット? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時40分 (#1980363)
        公開されている測定値を見て、安全か否かを判断できない奴はいりません。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        元コメはプレ東大生を海外留学させることについて書いてるのに、なぜ日本に来る留学生の話になってるんだ?
        • by Anonymous Coward

          そりゃもう、無理にでも放射能ネタに持っていきたいという意図以外に何があると。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 22時41分 (#1980443)

    医学部は国家試験・卒後研修制度義務化の関係で、他の大学と違う卒業日にされるとかなり大変なことになるとおもうのですが。

    さすがに東大だけのために医師国家試験を年二回に戻すわけにもいかないでしょうし、
    研修先を決めるのも、他と別枠にするなんてありえないですし。
    どうするのでしょうか?

  • 東大がセンター試験を捨てるとは想像しにくいな。

    易問を取り逃さない「秀才」、または
    直感でマークシート四択を連続的中させる「天才と紙一重」が
    東大生に求められる能力だというのに。

    • > 東大がセンター試験を捨てるとは想像しにくいな。

      というより、使いたくないけど使わざるを得ないみたいな状況かと。

      現に、東大の場合は前期日程でも、センター配点:二次試験配点=1:4と
      極端に二次試験の加重が高くなってたりします。

      センターは足切りにしか使わないということでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      入試日程は現行のままって書いてあるじゃん?そのぐらい読めないと東大に入れないよ?

      入れなければ関係ないか

    • by Anonymous Coward

      試験日程はずらさないとともに、
      そもそもあの大学はセンター試験をほとんど重視してないはず。
      覚えている頃だとセンター:2次=1:4。
      足きり突破できればあとは2次試験勝負さ。

  • by hem (41842) on 2011年07月02日 1時45分 (#1980534)
    これで文武両道の東大生の誕生だね?
  • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 21時04分 (#1980872)

    日本においては『東大』のブランド力は圧倒的で、産学連携で研究資金が集まるのも事実ですが、
    国際的な格付けなんか見ると研究内容の先進性や設備等の評価では筑波大、千葉大等東大を上回るところがいくらでもあるのになぜ東大が?(東大だけが?)って気分になりますね。

    MITやイェール大並に魅力を持たせたかったら、保守的なパトロンとの縁を切る方が先で入学時期がどうこうの話じゃないはず

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時05分 (#1980338)

    高校卒業は春のため、入試日程は現行のまま、入学までの半年の間に学生に海外留学やボランティア活動をさせる案などが出ているという。

    逆に優秀な学生なら半年早く高校を卒業させた方が良いと思う。その方が日本の国際競争力を維持する事に繋がると思う。

    • by Anonymous Coward

      ギャップイヤーってやつですかね。

    • by Anonymous Coward
      浪人の秋から実力が上がったのを実感した私としては、それはダメだ
      じゃなくて、高校には勉強だけしに行くわけじゃないんだから、みんなと一緒に卒業させてあげたほうが幸せな人の方が多いと思います。
      国際競争力の話をするならば、受験の体系自体が歪んでるのを直さないとダメでしょう。
      日本の大学行かないでハーバードなりMITなりに行こうと思ったら、個人で家庭教師雇って進めるしか手がないのが現状です。
      個人的には国立(こくりつ)の進学校にそういう連中を集めたクラスが一つや二つあってもいいと思いますが、当の受験生がそういう選択肢を選ぶ選ばない以前に考えないって状況ですから、そこを変えなきゃ卒業時期変えても効果ないと思います。
      • by keybordist (3572) on 2011年07月02日 0時33分 (#1980499) 日記

        >>日本の大学行かないでハーバードなりMITなりに行こうと思ったら、個人で家庭教師雇って進めるしか手がないのが現状です。
        >>個人的には国立(こくりつ)の進学校にそういう連中を集めたクラスが一つや二つあってもいいと思いますが、当の受験生がそういう選択肢を選ぶ選ばない以前に
        >>考えないって状況ですから、そこを変えなきゃ卒業時期変えても効果ないと思います。

        海外の一流大学受けようって時点で、個人で家庭教師を雇ってでも対策をするってのは、当たり前では?
        そんな負担が嫌だから国立の進学校を作って…ってというのは虫が良すぎます。

        結局のところ、そういう施設を作っても、今度はその進学校に入るための投資が出来る層の子だけが入学するわけで
        結果として現状と何ら変わりはないと思います。

        仮に、そのような制度を導入するのであれば、勉強でもスポーツでも、
        早期に素質のある子を発見して、国が無償で支援するような仕組みが無ければ片手落ちだと思います。

        ♯そういう素質のある子が金持ちの子ばっかり、というのなら仕方ありませんが。

        まあ、海外の一流大学に留学させるために国費を使うくらいなら、
        もっと魅力的な東大にするために国費を使うべきだと思いますがね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時09分 (#1980340)

    ような気がするんだけど、東大卒も年1万人出ているからなぁ

    • 新入社員の同期と半年ずれるのか・・・会社における「同期」の繋がりって、いろいろ重要だと思うんだが。

      親コメント
      • by northern (38088) on 2011年07月01日 22時41分 (#1980444)

        終身雇用は崩れてるのに新卒一斉採用だけは残って歪みを生んでるから、これを機に
        通年採用が増えて欲しいところ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新卒一斉採用が無くなったら、外国のように若年層の労働環境が絶望的に悪化するだけですよ。
          インターン無しでは就職できないけど、コネとか無いとそれすらままならない。おまけにただ働き同然。
          入社しても新人だからと特別扱いされないし、当然教育もまともに行われない。
          日々上司にゴマをするのが仕事になる。(外国は直属の上司が人事権を持ってるので、日本以上に逆らえない)

          ほんの一部の人材は今より稼げるだろうけど、殆どの人間はひどい目に遭うだけでしょう。

          • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 2時32分 (#1980552)

            絶望的に悪化はしないよ。

            インターン経験者を重視するってことは、それだけ学生の就職について考える時期が早くなるだけ。今みたいに20歳頃まで遊んで、そこからみんなで就職活動という流れじゃなくて、大学入学くらいからインターンを念頭に置いたコネクション作りが進む。また、インターンに給与が出るかについては妥当性が別途検討が必要でしょう。あっても良いけど、なくても良い。生活費の問題は自分で考える事だから。

            要するに「他人が参考にならなくなる」だけだよ。

            こうした採用が続くとどうなるかというと、履歴書の書き方が変わる。「○○にいました」ではなくて、「○○でxx部門にいました。なので、xxに関する基礎知識はあります」になる。経験をスキルとしてアピールする必要が出てくる。今の、仕事に関係ない「サークルリーダー経験でっち上げ」よりかはましだと思うけどな。

            > 日々上司にゴマをするのが仕事になる。
            おれ、アメリカ企業でさんざん上司にNoと言ったけどな。あとは会社による。日本だって、ゴマをするのが仕事なのは変わらないじゃん。Noと思っても上司の言う事だからYesと言わなければならない、なんて最悪。その代わりクビにしない、なんてストレス溜まるだけ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            妄想たくましいなぁ。
            どこの国の話?

      • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 23時21分 (#1980467)

        それはあなたが会社に依存しているからでは。
        会社の同僚から得られるのは、よっぽど優れた相手でもない限り、会社のルールだけ。
        今なら、ネット経由でいろいろつながり作れるし、mixiだってfbだってLinkedInだってある。
        自分自身、会社を新人で5年勤めて辞め(多重派遣の外勤だったので、同僚なんていなかった)、その後点々としていて、なんとか生活できている。
        ネット経由で知り合った人の方が非常に大きなメリットをもらっている。
        辞めた後で元同僚から仕事を推薦してもらった事もある(その人も辞めていた)。
        相応のメリットと目的が無い限り、会社の同僚なんて期待するだけ無駄です。

        逆に、自分で同僚を動かす側に回ってみては。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 0時30分 (#1980496)

          同僚がいなかった奴が同僚からは何も得られないって言っているのは意味わからん?
          そもそも、あなたがメリットを得たネットの人だって、どこかの企業のだれかの同僚ですよ。

          大体その企業固有のルールであっても大事なこと。
          「どこでも通用する」なんてのは思い違いもいいところで、個人の
          能力は周りの人や環境によって伸ばされたり矯められるものです。
          今いる場を自信の能力を発揮しやすくするのはメリットがないこと?

          そもそも、あなたはメリットを受けるだけなのですか?
          メリットとか動かす側といった上下関係しか考えられないようでは与えることは出来なさそうですけどね。
          元コメの言う色々重要って意味を考え直したほうがいい。

          # といいつつ、転職して同期なんていなくなっちゃったけど。

          親コメント
      • 卒業は春のままだったりして。
        --
        # yes, fly. no, fry.
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        霞ヶ関では東大卒以外は人間扱いされないから、それでいいんですよ

    • by Anonymous Coward
      つい10数年前の俺の頃は理文あわせて3000人ほどだったような。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時11分 (#1980341)
    東大生みんながみんな海外留学するわけでもないし、留学生受入数を大幅に引き上げようってわけじゃないでしょ
    そんなに国際化対応したいなら、授業を全部英語でやってみたら? 東大だったら出来るでしょ?
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時11分 (#1980342)

    モミジ イロヅク?

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時15分 (#1980348)

    >国際化対応のメリットのほうが大きいような気がするが

    その結果ほとんどの卒業生はみな海外へ出て行くようになるわけですね。今の日本を見ていればよく分かります

    • いや、2000年頃を境に日本から留学に出る学生はどんどん減ってます。
      日米教育委員会の資料 [fulbright.jp]では日本からアメリカに留学した人の数は、
      1993年〜2002年までは毎年4.5万人を超えてたのが、2008年では2.9万人に
      なってます。
      景気が悪くなったせいもあるのでしょうが、最近の若いものは海外に出て
      いくような気概が無くなってしまったと問題視する向きもあるようです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 21時36分 (#1980401)

        > いや、2000年頃を境に日本から留学に出る学生はどんどん減ってます。

        2008年は前年比大幅減になりましたが、この表現はあてはまらないようです。
        留学先というと米国しか頭にないのではないですか。
        http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/1... [mext.go.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        景気が悪くなったせいもあるのでしょうが、最近の若いものは海外に出て
        いくような気概が無くなってしまったと問題視する向きもあるようです。

        そこは、国内のレベルが高くなって海外に行く必要が無くなった、と考えよう。ポジティブシンキング!

        # 国内のレベルが低いのに行かないだと問題だけど。大学とか行ったこと無いからよくわからん。

      • by Anonymous Coward
        若いものの気概ではなく親の経済的余力が無くなったんじゃないの?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...