パスワードを忘れた? アカウント作成
297373 story
教育

「cybercheat」した経験のある学生は61.9%、米調査 15

ストーリー by hylom
なんでもcyberとか付ければいいってもんじゃないぞ 部門より

cheez 曰く、

米国の大学生1222名を対象にした調査によると、インターネットを使って不正に良い成績を得ようとする「cybercheat」をした経験のある学生は61.9%にも上ったとのこと(本家/.)。

たとえばファイル共有ソフトを利用した不正ダウンロードなど、インターネットを不正に利用する人が増えたため、cybercheatへの抵抗感も減っているようだ。

「cybercheat」には色々なものが含まれているようだが、例としては「paper mills」と呼ばれる課題レポートの作成を有償で請け負ってくれるサービスが挙げられている。ネット上で公開されている文書の丸写しや単純な切り貼りもこれに含まれると思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by watanabe_aki (10227) on 2011年02月10日 20時17分 (#1901187)

    特に語学系の質問掲示板(例) [yahoo.co.jp]に宿題の翻訳等を載せている学生が多い様な。特に「外国人の友達と文通してるんだけど、何て訳していいか分かりません」という類いで書き込んでいる人。本当に困っている人もその内に幾人かはいるんでしょうけれどもね。回答を書いている人もポイント集めの為に頑張っている場合があって、需要と供給があると察します。

    単位を取る為に勉強しているのなら、効率的なんでしょう。「あのときもっと勉強しとけば良かった」と言うのは学生じゃない人間が主に言うようです(自分を含めて)。

    • by ken_non_sum (19466) on 2011年02月10日 21時50分 (#1901231) 日記

      でも、自分の頭の運用限界を分かっていないのよりはよほどましかも知れません。
      結局、たかが学生が考えて分かることなんて限られてますから、どこかで見切りをつけて、知り、教わるという判断はやむを得ないでしょう。
      実際に物事をなし遂げてゆくという局面においては、そうやって適度に妥協したり、ほかの誰かに損害を与えない程度にズルをする才覚も必要かと思います。

      ;; という話をしたら、「それでも不正は断固取り締まるべきだ。正当に取り組む学生の奨学金の査定に響くからね」と反論されました。
      ;; 成績の融通は「減るもん」なのだと思い知りました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        学生時代って自分の頭の運用限界を拡げる時期だと思うよ。会社入って仕事をするようになってからはそういう時間は取りにくくなるからね。この時期から運用限界を気にしているようじゃ、あとあとすぐに範囲が狭まる気がする。

        それとcheatをすることの是非とは別に、cheatを「知り、教わる」なんて美化するのもダメでしょ。やってもいいけどなんか後ろめたい気持ちを持っておいた方がいいと思う。
  • by nekurai (6253) on 2011年02月10日 19時09分 (#1901161) 日記

    ネット上で公開されている文書の丸写しや単純な切り貼りもこれに含まれると思われる

    Wikipedia を丸写しするような学生はもうちょっと多いような気もする[要出典]

    • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 19時39分 (#1901169)

      本文の書体が途中でMS明朝からMSゴシックに変わっているレポートを見て笑うのにも飽きてきたころ
      [要出典]と書かれたレポートに出会って嬉しくなったよ

      親コメント
  • 図書館で借りた本を丸写しするんじゃねーの? タイピングの手間は増えるかも知れんが。
    Webページでも本でも丸写しは丸写しだから、「チート」という意味合いでは、区別する必要あるの?

    # そういえばデジタル万引きって言葉も、銀塩カメラでの撮影は想定してないよね。まぁ、現像までの手間と費用考えると、普通に買った方がいいってことになるのかもしれんけど

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • >Webページでも本でも丸写しは丸写しだから、「チート」という意味合いでは、区別する必要あるの?

      ネットだと不正、図書館で調べると「自分で調べた」とかになっちゃうみたいなんだよね。
      そもそも、何かを調べるってのは、調べたモノから情報を得ているわけだから、極論したら全部チート。
      逆に、調べるということを行っているのであれば、それは極論したら全部「自分で調べた」にもなるね。

      丸写しはまずいだろ?で、てにはをやら順番をちょこっと入れ替え程度やらすればオッケー?とかもあるね。

      著作物から引き写したというのが駄目というわけでもないので、明確な一線を引くのは無理だろう。

      # 教授が書いた論文をまるっと答案用紙に記載すると、オッケー
      # 対立学派さんのを書くとNGみたいな判りやすい先生もいました..ww

      親コメント
  • by the.ACount (31144) on 2011年02月18日 11時44分 (#1904638)

    テスト中に「答えを見せてくれ」と頼まれたら「いいぞ見ろ見ろ」と自分の答案を渡すくらい日常。

    --
    the.ACount
  • cybercheatしたことあるプログラマーはもっと多いはず
  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 21時00分 (#1901199)

    フランス語の先生が学生に作文の課題を出して、絶対にネット上の翻訳ソフトをつかわないように、と釘をさしておいた。

    で、無事提出もされて、採点をして学生たちに返却の日。出来の良い順に返して。最後の一人になって、
    先生「ビル、これは翻訳ソフトを使ったんじゃないの。」
    トム「いえ、そんなことはありません。」
    先生「じゃあ、なんで作文がスペイン語で書かれているの。」

    • by Anonymous Coward

      ビルに対する先生の質問にトムが答えているのは笑いどころなんでしょうか

      ビル「俺デート行ってくるからさー、ちょっと課題やっといてくれない?」
      トム「いや、俺もy……」
      ビル「おまえ彼女いないだろ、いるわけねーじゃん ヒマだろ じゃ、頼むぞ(バタン)」
      トム「決め付けんなよ、いないけどさ あぁもー、やってらんねー」
      トム「翻訳サイトの訳をコピっとけ 俺の成績には関係ないし」

      で、上に続くとか?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...