パスワードを忘れた? アカウント作成
159455 story
教育

/.J 的「PC で数学ノートを取る方法の極意」は? 94

ストーリー by reo
LaTeX が遅いですって? ご冗談でしょう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /.の記事「How To Enter Equations Quickly In Class?」に、コンピュータを使って数学のノートを取ることについての相談が寄せられている。

大学生の自分は (ペンタブレットのない) コンピュータで講義のノートを取っている。この方法は後からソートや分類、検索しやすいのだが、数学の講義内容の難易度が上がるにつれて数式を文字列でメモするのに限界を感じており、「正しい」数式でノートを取りたいと思うようになった。授業に合わせてノートを取るので、とにかく速いことが最重要事項なのだが、LaTeX はとにかく遅すぎるしマイクロソフトの数式エディタは使い物にならない。他の数式エディタを調べてみたが、速さについて触れているレビューは見つけられなかった。

Wacom の安いペンタブの購入を考えたりもしたが、まずは /.er のアドバイスを伺わせて頂けないだろうか。MacBook Pro を使っているため Windows や Ubuntu のアプリケーションでも問題ないが、バッテリー消費にあまり影響ない方が好ましい。ぜひアドバイスを求む。

本家 /. では LyX が勧められたり、手書きの利点を生かしてタブレットがオススメされたりしているが、数学に限らず、/.J 諸兄方にはどんな「ノートの取り方の極意」があっただろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ディジカメは? (スコア:4, 参考になる)

    by sakamoto (8009) on 2009年11月02日 10時57分 (#1664098) 日記
    ディジカメで板書を撮影するのは、教師によってはいやがるかもしれない。 でも、Casio の Exilim とかはホワイトボードモード(多少斜めでもホワイトボードの形状を認識して四角くなるように補正するモード)とかあるし。 文字データにするのは後で良いと思う。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • by nemui4 (20313) on 2009年11月02日 11時06分 (#1664110) 日記

      私も今もし学生ならデジカメかビデオに撮っちゃうだろうなぁ。

      #現場でエラーメッセージとかBIOSのエラーログなんかもデジカメで撮ってサービスに送ったりしてるし。

      ホワイトボード使うなら会社のやつは指定枚数プリントアウトできるんだけど、画像データでftpかmailではき出してくれるのがあると良いな。
      とか最近思ってます。

      親コメント
    • by elderwand (34630) on 2009年11月02日 11時14分 (#1664119) 日記

      手で紙に書けというコメントが多いが、意外と「書き写す」という行為と「その中身を吟味する」という行為は結びついていないような気がする。

      ひたすら目で追い、式を吟味(チェック)することに集中し、適時デジカメで撮っておくというのは、いい方法かもしれない。

      同時に講師がしゃべっているところも、録音しておくとか。

      #そうやって講義中は爆睡しているとか。

      親コメント
      • Re:ディジカメは? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年11月02日 13時36分 (#1664236)

        手で紙に書けというコメントが多いが、意外と「書き写す」という行為と「その中身を吟味する」という行為は結びついていないような気がする。

        「手で書け」と聞いて「書き写す」と連想する時点で終わってると思うよ。講義を聴くって板書を「書き写す」ような誰でもできる軽作業なわけないでしょ。

        「ひたすら目で追い、式を吟味(チェック)することに集中し、」それでわかったことを自分なりの言葉でノートに書き留めるのが講義を聴くってことじゃないかと。

        親コメント
        • by greentea (17971) on 2009年11月03日 9時55分 (#1664761) 日記

          「あー、俺、今ただ書き写してるだけだなぁ」と感じた箇所を理解していない箇所と認識しているが、
          理解していない箇所が多すぎて、認識したところであまり何にもならない。

          # 「どこが分からない?」「全部。」

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
          • # 「どこが分からない?」「全部。」

            それはすばらしいことです。
            たいていは何が理解できていないかわかっていないし、理解できていないことがわかってない事もありますし。
            そもそも、現実世界なのか夢の世界なのかわからないこともしばしばあります。

            とりあえず、理解できないところは丸写しするしかないというのには同意します。
            まあ、理解できた部分は、過不足無く書き写しするので丸写しと変わらないわけですけどね。

            親コメント
    • 学生時代は必死になって板書をノートに書き写してたけど、板書のスピードに追いつけず何度涙したことか。
      当然、書き写した内容吟味してる時間なんて無かったし、書き間違いなのか板書が間違ってたのか分からなかったことなんて日常茶飯事だった。
      板書消されてしまう前に書き写す必要があったので、解説なんて聞いてる余裕も無かった。
      手書きの意義は認めるけど、それはせいぜい小中学校~高校くらいまでかなと思う。
      なので今なら絶対デジカメで撮ってる。

      実際、板書よりもパワポの発表聞く事が断然多くなってしまった現在、手書きでノート取るのは不可能になったため、片っ端から撮影して回ってる。
      おかげで、話を聞くほうにもいくらか注意力を傾けられるようになったけど、画面切り替えの速さに追いつけずに涙してる点では手書きの時代と変わりがないのが泣けるところ。

      ビデオなら撮り逃しなくなるような気がするけど、ファイルサイズが大き過ぎるのと、内容検索して必要な部分だけ切り出すのが手間なので、現時点ではやっぱりデジカメのが使い易いかなと思うが、将来的にはビデオになってるかもしれない。

      それと言うのも、電池容量の不安が一番の原因。
      大容量の外部バッテリーとか繋げば良いのかもしれないが、単品で丸1日使うとなると単3電池の機種以外は使い物にならないのが現状。
      メモリカードは数日間はほとんど無制限に撮りまくれる容量になってきたが、電池は数時間が限界なので、どうしても節電や電池の交換が必要になってくるのだが、自動で省電力モードに入ったり、こまめに電源ON/OFFしたり、電池入れ替えたりといったタイミングでどうしても撮り逃しが生じてしまう。

      あと発表で一番迷惑なのが、パワポのアニメーションで箇条書きを1項目づつ出される事。
      どこで画面の切り替えをされるか分からないので、1項目出る毎にシャッター切る必要が生じて、電源ON/OFFの回数や撮影枚数がバカみたいに増えてしまう上、最後の1項目だけ撮り逃したなんて事が非常に多い。
      しかも、そういう人に限って、一番重要な情報はその1項目だったりとか、ハンズアウトがなかったりとか。
      まぁ、板書でも直前に書いた部分を、平気で消してく先生とかいたけど、記録取り損なった時の脱力間は今も昔も変わらない。

      --
      uxi
      親コメント
  • 手書き推奨 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時27分 (#1664074)
    授業は手でノートに書いてから、PCへの登録は家で復習がてらやったら?
    • by saitoh (10803) on 2009年11月02日 16時00分 (#1664321)
      手描きのノートを読んでまとめてPCへ入力するという過程こそが、記憶の整理と定着に役に立ちます。きれいにまとめたコンピュータファイルをみることが無くてもいいのです。 速記ノートと清書ノートを作っておいて、清書ノートに手書きでまとめるのでも学習効果はおそらく同じ。
      親コメント
  • LaTeX (スコア:3, 興味深い)

    by unsignedint (7810) on 2009年11月02日 10時34分 (#1664082) ホームページ 日記

    > LaTeX はとにかく遅すぎるし

    やってましたけどね。
    Windowsだったので、Texniccenter [texniccenter.org]を使ってました。

    • Re:LaTeX (スコア:2, 興味深い)

      by proga (33870) on 2009年11月02日 19時43分 (#1664480) ホームページ
      私は現在学生ですが、LaTeXで数学のノートをとっています。
      Mac+TeXShopですが、コンパイル時間は気にならない程度ですよ。
      しかし行列が悪夢です。
      \left \{ \begin{array} 1 & 0 \\ 0 & 1 \end{array} \right \}
      いちいち打ってられっかー!
      #さすがにマクロ化してます
      親コメント
    • by upken (38225) on 2009年11月02日 11時01分 (#1664101)

      > LaTeX はとにかく遅すぎるし

      コンパイルも込みではないでしょうか。
      授業の板書に追いつけるほどのタイピングは難しい気がします。

      親コメント
    • Re:LaTeX (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年11月02日 11時18分 (#1664122)

      うん。
      おかしいよね。
      LaTeXだったら、単にテキスト入力するだけだぜ?
      お気に入りのエディタを使って打つだけじゃん。
      タイプのスピードだったら、先生の板書のスピードよりは絶対速いはずなんだが。
      # 最初はLaTeXの数式に馴れてなくても、一ヶ月も続ければ余裕になるはず。

      たれ込み主は何を困っているんだ?判らん。

      親コメント
      • Re:LaTeX (スコア:2, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2009年11月02日 12時19分 (#1664182) ホームページ 日記

        テキストエディタでLaTeXの場合、入力だけなら速いですけど、
        コンパイルして結果確認までするとかなり時間がかかりますし。
        それなしだと入力したデータか正しいかどうかの確認ができません。

        TeX形式の記述を見るだけで脳内コンパイルが出来て数式が頭に浮かぶレベルなら
        「お気に入りのエディタを使って打つだけじゃん」でいけるでしょうけど、
        かなり難しいんじゃないかなぁ。
        (逆に、簡単に脳内コンパイルできる程度の簡単な数式なら、TeX化する必要も感じなかったりとか。)

        私は大学時代、一時期ノートPCで講義ノートを全部取るのにチャレンジしましたが、
        結局、数式と図は紙に手書きに落ちつきました。

        しゃべってる内容を書き下すのなら、手書きよりもPCの方が確実に速いし、
        板書された数式なんかは紙に手書き、それに対する解説は(板書されてるのもしゃべってるのも)PCにキーボード入力って感じで組み合わせるのが、ノート取りは一番楽でした。
        後で一つのノートにまとめるのが大変でしたけど。

        親コメント
      • まぁ、関数、数列、微分、積分まではいいとして行列はしんどくないかなぁ?

        HTMLの<table>を手で書いてるときの何倍ものストレスが…。

        親コメント
  • by newnewnewtype (27702) on 2009年11月02日 11時01分 (#1664100)

    ハンドヘルドPCというジャンルが隆盛だった大学時代に
    SHARPのテリオス [sharp.co.jp]を使ってました。

    正に条件を満たすような、動作が軽くて、手書きも出来て
    便利な奴だったんですけど、そもそもの話として、
    講義中にカチャカチャとキーボードを打つのが、まわり
    に迷惑じゃないかと気になって、すぐに使わなくなって
    しまいました。

    静電型タッチボタン式のキーボードがあればなー、と
    良く想像してましたね。

  • by robios (33247) on 2009年11月02日 11時05分 (#1664108)

    ノートに書き写しながら式と式をつなぐイコールに自信を持てるか考える。
    持てなければ、横の余白に途中式を書き出す。
    それでも分からなければ、質問する。
    授業中に納得するように努める。

    PCでノートをとるなんて言語道断。紙を使え紙を。

  • by Anonymous Coward on 2009年11月02日 11時09分 (#1664114)
    LaTeX で数式を書くより、数式エディタを用いた方が高速に数式を入力できます。
    数式エディタの方が苦労すると思うのは、ショートカットを覚えていないからです。
    殆どの操作は全てショートカットでできます。

    たとえば、alpha を入力するのに LaTeX だと、\alpha と6文字タイプする必要が
    あるのですが、数式エディタだと commnad+g+a で三文字です。2ストローク+1
    なので実質的には二文字で入力できます。つまりそれだけで、3倍速く文字が入力
    できます。慣れると恐ろしく高速に数式が書けます。

    それぞれ得意不得意があるので、LaTeXより数式エディタが便利だとは絶対に
    言いませんが(私も基本は LaTeXで生きています)、数式エディタというのは
    ショートカットをきっちり覚えると、マウスを使わずにかなり超高速に数式を
    入力できます。かなり優れたツールですよ。
    • ショートカットは覚えないといけないし、カスタマイズが面倒そうでどうも窮屈な気がするので
      IME的な方法でいけないものかなー?と昔から思っています。

      テキストを書くという意味では伝統的なTeX表記も新参のMathML(数式用のXML語彙)もありますがやっぱり覚えないといけないのがちょっと。

      親コメント
    • 数式エディタと同じ入力方法の数式処理ソフトもあるよ。(現在の名称を忘れたけど)
      計算していくのを書き写すときは、最初だけ入力して計算過程はソフトにやらせとけば楽だ。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • command+g+aっていってる時点でMacそうなんですが
      Word 2007の数式ではそれらのショートカットは使えなくなってますよ。

      今のWordのアルファの入力方法は \alpha です
      TeXでいうところの\frac{\alpha}{\beta}は"\alpha / \beta "です

      一応、昔使っていたオブジェクトを貼り付ければ今までの記述、表示ができます。
      (数式にエラーがあると保存できない。そしてどの数式が間違っているのが表示されないあのオブジェクトです)

      とりあえず、式を連立させるために左だけにでかい{括弧を書いたり
      式に(*)のような名前の付け方がわからないです。
      そして、officeのヘルプは総じて不備があるのでこれらの解決策は見いだせてません。

      親コメント
  • by mhexanon (16193) on 2009年11月02日 11時24分 (#1664125) 日記

    詳しく調べてないんですが、iPhone や iPod touch なら
    手書きドローソフトがありそうです。
    PC との連携は画像ファイルになるのかな?
    でも、人間は体を動かしているときに頭の働きも活発に
    なると聞いたことがあるので、基本は紙と鉛筆でしょう。

  • 数式に強い言語といえば (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月02日 11時28分 (#1664129)

    FORTRANに翻訳しながら書くのが一番だな

  • 当方数学科の院卒ですが、私の指導教官は研究集会で講演のノートを取る際にPC(+LaTeX)を常用しておられます。
    その手法についてご本人に話を伺ったり後ろから観察してわかったことは、
    • 講義(講演)中はタイピングのみ、整形とコンパイルは休み時間に行う
    • 途中で入力方法のわからない記号や独自の記号が現れたらとりあえず仮のコマンドで記述しておいて、後から定義を追加
    • Emacs使いなので多分YaTeXなどの入力支援も利用しているものと思われるが、タイピングが速すぎて詳細は不明

    といった具合です。私がノートを取るのが苦手ということもありますが、私が手書きでノートを取るより先生がPCでノートを取る方が速くて正確だったり・・・
    #周囲に同様のノートの取り方をしている方がいなかったこともあり、「あれはどーやってノートを取ってるの?」と
    #(私が)尋ねられること多数でした。詳しいことはご本人に訊いて下さい、としか答えようがありませんでしたが。

    ただ、そんな先生もOHPやPCを用いた講演のノートを取るのは厳しいらしく、図が多い講演の場合はお手上げだというようなことを仰っていたように記憶しています。
    どうやら、そういうときはとりあえず日本語で図の説明を入れておくみたいです。流石にpicture環境でゴニョゴニョというのは色々な意味で難しいですからね・・・

    一方、最近の研究集会ではOHPやPCでの講演の際にスライドをカメラで撮影する方々をよく見かけるようになりました。
    とある年配で大御所の先生が、他の方の講演中に身体を左右に振って講演者を避けつつスライドを撮影されているのを見て、色々な意味でフットワークの軽い先生だなぁと感じたのを思い出します。

  • by 0093 (29457) on 2009年11月02日 15時39分 (#1664304)

    有名なのなかったでしたっけ
    変な鳥みたいなアイコンのやつ

  • by yasu (7) on 2009年11月02日 20時59分 (#1664536) ホームページ

    自分が今やるとしたら、手書きしてスキャンして Evernote に保存かな。 理由としては、

    • PCで取るよりも自由度が高い
    • 手書き文字でもかなりの高精度で文字認識してくれる ※ただしアルファベットに限る
    • セキュリティを気にしなくても良い
    --
    HIRATA Yasuyuki
  • 本家でもコメントされていますが,この手の話で本当のように噂されること
    「Wordの数式エディタは酷い」は,はっきり言って大嘘です。確認しましょう。
    LaTeX,Mathematicaなどで入力するのと基本的に変わりません。
    というか,いまのところ汎用性のあるものでは一番ではないですか?

    なお,これだけではあれなので,学術的なバックグラウンドもどうぞ。
    http://www.activemath.org/workshops/MathUI/07/proceedings/Sargent-TwoS... [activemath.org]

  • by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時27分 (#1664073)

    Coming soon.

  • 手書きのノートをPCに落とし込んだ方が効率が良いかと

    #結局、紙とペンを越える筆記具は未だに登場していないんですよね
    • by s02222 (20350) on 2009年11月02日 12時30分 (#1664199)
      >#結局、紙とペンを越える筆記具は未だに登場していないんですよね

      今までの数学が紙とペンベースで進化したものなので、逆にそこから脱却することで新たな地平が拓けるかも知れませんよ。 代数学とか、今のような数学の記法が発明されたことで一気に理解が進んだ分野もありますし。

      そんなわけで、「コンピュータで数学のノートを取る良い方法」は、紙とペンの常識を一切捨てて、「コンピュータに入力しやすい数学の記法とソフトの組み合わせを発明し、操作を習得する」かも。
      親コメント
  • by kudo3104 (17505) on 2009年11月02日 12時16分 (#1664178) 日記

    MindMapを書くためのツールだけど,バージョン0.9(今はRC6)からはTeXも扱えるようになっています。コンパイル不要で数式を表示できます。
    MindMapでノートを取りつつ,数式部分はTeXで書く,というのが効率がよいかと。

  • by minyu (32684) on 2009年11月02日 13時11分 (#1664224) 日記
    数式もそうだが, 図はどうする?
    最終的にきれいに残すときはグラフィックソフトetcでがんばるけど,
    授業中は鉛筆かなぁ...
  • by hrk!uw (36581) on 2009年11月02日 14時40分 (#1664268)
    S式で書けばいいじゃないでしょうか 数式より構文が整ってます

    (simple-math-exp
    (= (f x)
        (* (/ 1 (* (sqrt (* 2 pi)) sigma))
           (exp (/ (- (^2 (- x mu)))
               (* 2 (^2 sigma)))))))

  • 数式のノートを取るだけならMathematicaのノートブックがおすすめです。
    (言語としてのMathematicaでなく、単にノートブックインターフェース部分)
    ショートカット(例えばべき乗ならCtrl+^, 入力後Ctrl+Spaceで抜ける等)を覚えれば
    かなりの速度で入力できて、かつリアルタイムに綺麗な数式を得ることができます。

    個人的にはラップトップでノートを取る利点を見出せないので、この用途に使ったことはないですが。
    ノートを文字通り単なるメモとしてとらえてるか、自分に必要な情報を集約するものとして
    とらえてるかの違いでしょうか..

  • ようは、Wikipediaと同じ環境をローカルに持っておいて、
    テキストエディタで書いたものをWebブラウザ経由でWikiに保存するというやり方です。

    ・HTMLのマークアップがほぼネイティブに使える。
    ・構造化が楽(h2, h3,...)。見出しを任意の数の=で囲うだけ。目次も自動生成。
    ・箇条書きも早い。*#;:を行頭に置くだけ。多段になってもシンプルなまま。
    ・TeX数式も埋め込める。
    ・複数のノートをひとつのデータベース上に保存、互いにリンクが可能。
    ・レポートにも同じ書式で、印刷を含めて対応可能。

  • by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時29分 (#1664075)

    そもそも、教師が板書し、生徒がそれを目視しノートに書き写すのが工程として無駄な気がします。

    最初から電子データで配信すればいいのでは?

    • Re:工程 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時34分 (#1664084)

      書き写すっていう作業工程が最も重要なんじゃね?
      数式の部分を考察するのって書いてる途中が一番効果的だし

      親コメント
    • Re:工程 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時38分 (#1664088)

      たまに自分の講義ノートをPDFにしてインターネットに公開している先生がいらっしゃいますね。
      大学を卒業して何年にもなりますが、学外から勉強させていただいてます。
      ありがたや。そんな先生方に感謝を。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月02日 10時30分 (#1664076)

    他人が取ったノート(データ)をcopyする
    但しクラス全員が同じ解決方法を取れないのが玉に傷

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...