来年度科研費、二種目の新規募集課題の公募を停止 142
ストーリー by reo
「科研費」「若手」でTwitterを検索するとあちらこちらから悲鳴が 部門より
「科研費」「若手」でTwitterを検索するとあちらこちらから悲鳴が 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
文部科学省の発表によれば、来年度の科学研究費補助金、いわゆる科研費だが、「概算要求の見直し」に伴い、文部科学省公募の「新学術領域研究 (研究課題提案型) 」および日本学術振興会公募の「若手研究 (S)」の新規募集課題の公募を停止することになったとのことだ。
前者は、確実な研究成果が見込めるとは限らないものの、当該研究課題が進展することにより、学術研究のブレークスルーをもたらす可能性のある革新的・挑戦的な研究に対するもの、後者は、国内外の卓越した実績をあげている若手研究者の研究をさらに発展させることを目的とするもので、とりあえず切りやすいところから切ったように感じる。
先月から募集は開始されているので、既に応募されている方は種目変更を急ぎましょう。政権交代の影響はこの程度にしてもらいたいものだが、さて今後どうなるか。
あくまでも噂ですよ (スコア:5, 興味深い)
平成22年度新規募集課題の公募を停止する研究種目
・新学術領域研究(研究課題提案型)[文部科学省]
・若手研究(S) [日本学術振興会]
の、二種類でした
今回は、公約達成のため、一旦予算を削減して
後ほど、別名目で同様の予算を付けるのでは無いかとの
見方が(我々の周囲では)優勢です
特に、若手と女性支援には、かなりの額をつぎ込む事が
(一応)唱われており、それなりの予算確保が
既にされているようです
今後の若手支援として、少数精鋭(今までの若手S方式)の増額なのか
多くの若手に、ばらまくのかは不明ですが、
若手にはかえってチャンスになる可能性があります
ワリを食うのは、中堅どころでしょうかね、、、、、
公約の中身でなく、金額だけに踊らされたり
それを根拠に足を引っ張る人も居るので
民主だけが愚かでは無いと思われますよ
ソースは出せないのでAC
追記 (スコア:3, 興味深い)
一旦、表向きの削減をするため、なるべく影響の少ない
上記の二課題がターゲットになった様です
適当に要約すると
若手Sに当たるのは極少人かつ、予算がでかいため
ワリを食う人間の数、削減できる費用、課題名からくるインパクト
(他の予算に関して、こんな重要なの削ったのだから、君らも頑張れ的な、、)
これらのバランスを考えると、若手Sが適していたようです
そのため、若手A, Bは残している(さすがに切ったら終わりだけどさ)
課題提案型も、当たる確率が少なく
まだ、準備段階の研究も多いので、
一旦、白紙にしても大勢影響は無いとの判断みたいです
(来年には復活させるから〜、てな感じみたい)
従って、大先生が音頭をとって、既に準備ができている/できつつある
領域提案型は、残ったみたいです
噂を鵜呑みにするほどナイーブでは無いが
本当なら、まぁまぁの落としどころではないでしょうか?
とはいえ、別の予算はキッチリ削られたので
民主の味方になる気はありませんが、、、、、
Re:あくまでも噂ですよ (スコア:2, 興味深い)
>特に、若手と女性支援には、かなりの額をつぎ込む事が
>(一応)唱われており、それなりの予算確保が
>既にされているようです
この辺か?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091017ddm002010078000c.html [mainichi.jp]
若手S廃止で割り食うのは年長者じゃないの? 元々若手Sで通るような人は
基盤に出し直せば通るだろうから、そっちでぎりぎり今まで通っていた
中高年が押し出される。
これが (スコア:2, おもしろおかしい)
もし中国等から誘われたらもうこの国捨てて行っちゃうかも (スコア:2, 興味深い)
自分にゃお声はかかってないし今後もかからないだろうけど
ぼちぼち身のまわりでそういう話は耳にするようになってきた
とりあえず一度遊びがてら見にきてくださいよ〜
なんて誘いにつられて行ってみると、ハンパねえ充実環境に
驚愕させられ、その気になっちゃうんだってね・・・
Re:もし中国等から誘われたらもうこの国捨てて行っちゃうかも (スコア:2, 興味深い)
>ハンパねえ充実環境
向こうの基幹研究機関の充実っぷりはホント半端じゃない。
JEOLの電顕だなんだも向こうからの予約がいっぱいで国内に売る物がないなんて言う笑えないこともあったし。
そして人海戦術。恐ろしいほどの数の学生を使える。
でもって成果が出ないときの冷遇っぷりも凄い。教授からいきなり無職とかホント笑えない。
そりゃ同じ論文を何カ所にも出して本数稼ごうともするわな。
#違う雑誌から同じ著者のほとんど同じ論文が同時に査読に回ってきて吹いた。
Re:もし中国等から誘われたらもうこの国捨てて行っちゃうかも (スコア:1)
というか、是非ともいっぺんくらい海外で研究生活してくるべきだと思うね。
島国に閉じこもってちゃダメだよ。
小選挙区の選挙というのはこう変わりました(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
小選挙区比例代表並立制というのは死票が多くなり、二つの大政党に収斂しやすい選挙法で、
立法と行政が明確に区分されている大統領制を取る国で主に採用されています。
また、二院制の場合は両院ともに同じ制度を採ることはなく、例えば比例代表小選挙区併用性を採用するドイツでは
連邦議会では小選挙区候補者と政党それぞれに投票し、比例代表が小選挙区に優先します。小選挙区の比例に対する超過議席は
比例代表獲得議席の比により各政党に分配されます。
連邦参議院では直接選挙は行われず、各州・自由市の人口に比例した議員を州政府が任命します。
合衆国元老院(上院)は州ごとに二名の完全小選挙区制(任期6年、改選1/3ずつ)
合衆国代議員(下院)は州ごとの人口比例定数(ドント方式による分配)による完全小選挙区制で、任期は2年、人口に応じて議員数が変わるので
選挙区割りは各州に任されています。立法権以外は元老院が優勢で、特に条約など、外交案件は元老院の専権です。
ここで注目すべきは小選挙区を採用している国のほとんどは1票の格差が存在しない、上院は地方自治体あるいは州の代弁者として
政府に対抗する存在である、ということです。
また、日本の場合は衆参の任期がシンクロしていないため、ねじれ現象による政治の不安定化が長期化する可能性が多くなります。
そして参議院は大選挙区比例代表並立制ですが、定数が少ないため各県に割り当てられる比例議席数の差が少なく、
選挙ごとに人口による割り当て議席数が変更されないため、「1票の格差」が衆参ともに大きくなりがちである、という問題があります。
とまぁ、このあたりを踏まえまして、二大政党制過渡期の日本における合理的な投票行動は「選良」に投票することでなく、
悪い候補者・政党ともっと悪い候補者・政党から後者に「投票しない」のが最も合理的であるということになります。
マニフェスト?どうせそんなもんどちらが取ってもすぐに反故にされるに決まってるんですから。例えば増税なんて書けないでしょ。
それってなんてロシアですかね?
#私はこのロジックで社民党と連立する、補正をすぐに凍結するというのが「悪」だと判断したので自民党に入れました。候補者(エロ拓)は大嫌いだったのですが。
#あと、麻生氏の不運はオバマ政権発足直後に発生した金融危機への対応を解散総選挙に優先せざるを得なかったことで、
#この点については大変に評価しています。過去の自民党は好況時に財政健全化のための努力を怠った点で「悪」財政投融資特別会計の廃止で「良」
#企業セクタから家計セクタへの所得移動を妨げた点で「悪」と判断しています。ちなみに小泉さんですねこれ。
#民主党は早速「二度と戦争をしてはならない相手」に度を越えた喧嘩を売り始めたのでこの基準が合理的だという確信を得ました。
コスト削減のために先ず (スコア:2, おもしろおかしい)
例のメクリ葉書を普通の葉書にしちゃいなよ
メクリ葉書が届いたって時点で何が書かれているか俺には判るよ
最先端研究開発支援プログラム (スコア:2)
締め切り直前だってのに (スコア:1, 興味深い)
応募書類書いていた人は書き直しになるわけですね。
なんともいえません。
若手(S)切ったってのがよくわかりませんね。
名前だけでお金とれない若手研究者に潤沢な資金つけて
将来の成長を見込むっていう枠だと思っていたのですが
(ソンナ若手研究者ニ、自分ハ、ナリタイ。)
若手に自由な研究資金を与えないってのが新政権の意向?
Re:締め切り直前だってのに (スコア:5, すばらしい洞察)
>名前だけでお金とれない若手研究者に潤沢な資金つけて
あれ?
でも(建前はともかく)若手(S)取ってる人たちってその前からすでに名(略)
#うん、気のせいと言うことにしておこう。
Re:締め切り直前だってのに (スコア:1, 興味深い)
若手(A)や若手(B)が主に一人で研究をすすめるのに対して、若手(S)は「組織」を率いて研究をすすめる。
だから基盤(S)の若手枠みたいなもんだと思ってた。
年齢制限枠も若手(S)は他の二つと違うし。
そんなことより、毎年毎年、こちょこちょと応募書式を変えるんじゃねぇ。>JSPS & MEXT
去年の落された書類がそのまま使えないじゃないか。
Re:締め切り直前だってのに (スコア:3, すばらしい洞察)
そうだとすると科研費マクロ作成チームって偉いよな…
#利用したことはありませんが
科学 (スコア:1, 興味深い)
Re:科学(←にもコスト感覚をね) (スコア:2, 参考になる)
予算の7・8割つぎ込んで無駄に高価な(しかも手に余るような)設備を買っちゃって、
結局まともな成果も出ずに終~了~、なんてパターンがごろごろ。
そんなことの繰り返してるのをハタから見られれば、切り易しと判断されても仕方ないよね……
なんて、大学・大学院を外部から見る立場になってからつくづく思います。
(皆が皆そうではないのはわかっていますけど)
ちょうど企業側から大学への委託研究を考える仕事が来てるんだけど、
それも、ちょっとな~って言うところがありまして……
ニーズとか、説明責任とか、費用対効果とかそういうことを、ほんの少しでいいので
考えられるような研究者で無いといかん時代ではないかと思います。私見ですけど。
Re:科学(←にもコスト感覚をね) (スコア:2, 興味深い)
今回公募停止された「新学術領域研究 (研究課題提案型) 」へ応募しようとしていた者です(研究分担者ですが)。
この種目については、タレコミ文にも書かれている「確実な研究成果が見込めるとは限らないものの、当該研究課題が進展することにより、学術研究のブレークスルーをもたらす可能性のある革新的・挑戦的な研究」が対象という点に着目されがちですが、この種目の本当に特徴的な点は若手でも応募しやすいチーム型研究対象の種目であることだと私は考えています。
科研費で他にチーム型研究を対象とする種目としては「基盤研究」が中心ですが、あちらは「「若手研究」を卒業した人向け」という雰囲気が出来上がっていて、私のようにまだ「若手研究」の応募資格のある人間が(単なる下っ端ならまだしも、中心メンバーとして主導的に)応募するには敷居が高い種目です。一方、「新学術領域研究」については今回停止された「研究課題提案型」の他に、より大規模なチーム型研究を対象とする「研究領域提案型」という細目もあり、エラい先生方は「領域」の方に出すことが予想されるため「課題」の側は私のような若手でも比較的応募しやすい、という印象があります。
#今回の公募停止の件で「領域」へ鞍替えすることも少し考えたのですが、公募内容や応募書類を見る限り
#我々の研究には分不相応に大規模な研究体制の構築が要求されているので応募を断念しました。
というわけで、「新学術領域研究 (研究課題提案型) 」については冒頭に引用したような状況はあまり当てはまらないと思いますし(少なくとも億単位のお金なんか動きません)、当てはまるとしたら予算額と研究規模の大きい「研究領域提案型」の方がもっと当てはまるはずなので、よりによってこの種目を、しかも「研究課題提案型」の方だけ停止されるというのは全くもって理解に苦しみます。(「若手(S)」については良く知らないので割愛。)
他の助成金を含めても、若手が主導的に研究チームとして応募できる研究助成金って殆ど無い状況なのに・・・。経済状況の厳しい折、採択数が減らされるだけならまだ納得もできますが、せめて種目自体は存続させて欲しかったというのが正直な感想です。科研費の独自性が良く発揮されていた種目だと思うのですが。
#あまりにもチーム型研究助成が見当たらない現状にイライラして以前駄目元でCRESTに応募したらやっぱり駄目だったのでID
Re:科学(←にもコスト感覚をね) (スコア:2, 興味深い)
私のいる学内共同利用の施設では、ここ数年来、全く稼働していない
大型装置がゴロゴロしています。これらは、エライ教授の先生たちの持ち物で
何千万円もするはずですが、大して使いもしなかったようで、妙に、新し
かったりします。エライ先生は、存在すら忘れ去っているので、維持管理
もされてません。そして、装置の周囲には、まるで、夜逃げでもしたかの
ように、かつてのポスドクたちが作った作りかけのサンプルや怪しい薬品が
何年も前から散らかっていて、誰も手をつけられません。
もう使わないのなら、廃棄するなり、使いたい人に譲渡して有効利用して
もらえばいいのに、それでも、エライ先生たちは、この装置は使うんです
使う予定なんです、動かすことは一切まかりならん!といって、施設を
自分の倉庫代わりにしています。最近も、また大型の予算をとってきて
別の場所で同じようなことをしているようです。
まさに口先三寸、予算獲得と場所取りと成果を出したふりをするのだけは
上手ですが、税金を有効利用しようという姿勢は、まるで感じませんね。
Re:科学 (スコア:1)
「働かないもの:にはいくつかの種類があります。
全てが勝ちではありません。
勝ちに組み込まれるのは「働かなくても生きていけるもの」であって、
「働けるのに働かないもの」や「働く必要があるのに働かないもの」には未来はありません。
そもそもこれはいつの世も不変であり、その時代ごとに社会制度や習慣によってカテゴライズが微妙に変わる程度です。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
SCOPEも延期中 (スコア:1, 参考になる)
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)は延期だけど、めどは立つのかなぁ。
研究予算削られまくるというか、チャンスすらない年になるのかな。
Re:SCOPEも延期中 (スコア:1)
ひどい話だが最悪ではない (スコア:1)
公費の研究なんて今までだって十分ひどかったでしょ。
私が見聞きした範囲だけでも、プロジェクトが動き出したとたんに予算半減とか、予算の作成に当たっては見積もりも取ってくださいねと言われて馬鹿正直に出したら一律2割カットされて返ってきたとか、そんな話はゴロゴロしてるじゃないですか。
それに比べたら公募停止なんてかわいいもんでしょ。いや、十分ひどい話だと思うけどね。
Re:ひどい話だが最悪ではない (スコア:4, 興味深い)
某財団に居たころにこれをやられて、お役所のひどい世界を見ました。
流石に半額じゃないけれど、事業が動き始めてから1~2割戻してって言われても。
> 予算の作成に当たっては見積もりも取ってくださいねと言われて馬鹿正直に出したら一律2割カット
そうそう、内容査定してオプションの必要性とかで議論するのはいいんですが、有無を言わさず総額からカット。
この辺りはお役所の暗黙の了解、悪しき慣習、出来レースらしいですが。
申請側>見積もりは2割増やせ、どうせ2割切ってくるから。
お役所>見積もりから2割削れ。どうせ2割増やしてあるから。
で、間違って満額つくと使わないオプションまで付けることになっちゃう。
使い切らなきゃ来年切られちゃうからw
# 今年もやられたよ。3年計画が2年目の今年で打ち切り。
# それでも当初予定の結果は出せってか?
# 時間まで3割も上乗せしてないよ(;_;)
思えば先の選挙って(オフトピ) (スコア:1)
激動の渦に巻き込まれて滅びるか、先細りで緩やかに滅びるかを選ぶ選挙だったのかもしれない。。。
正直 (スコア:1, 興味深い)
中長期的にサイエンスとして価値のありそうなところに金をまくと言うよりは、
短期的に、わかりやすそうな結果追求の姿勢が最近特につよいので。。。
ぶっちゃけ、正直、予算減らされても日本のサイエンスには影響しないと思う。
もともとそれほど価値のある使い方してないので。
無駄ばっかりですよ。
科研費をがっぽがっぽ手に入れる研究室は手に入れるのだけど、予算の使い方が
ないから、普通何度も使う装置や材料を一回ごとに使い棄てるとか、消耗品でC
PUだのなんだがの、ガジェットをいろいろと買い物して、私物にしちゃうとか。
めちゃめちゃ。
ただ・・・
まぁ、ポスドクのポストは減りそうなので、それは勘弁して貰いたいが。
根本的に、科研費はあまり健全に使われてないのも事実。
バカなんだか、甘ったれているんだか (スコア:5, すばらしい洞察)
民主党のページに専用ページまであるのだから。
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
何も言わずに誰かが言ってくれるのを待っているのか?
それとも、そのような雰囲気を作れば政府が空気を読むだろうと
思っているのか?
10年以上前みたいに、郵政省メール以外に手段がないなんて状況からは
遥かに敷居が下がっている。
同じ意見の人をここや2chなどで集って、集中的に意見を出したら?
みんなが真っ当な意見をコピペでなく自分の言葉で書いて出したら、
SPAM扱いできないだろう。
自民党にも同じ意見を出しておけば、国会運営上、民主党も無視できまい。
民主ばかりか自民もSPAMとして無視してきたら、しょせんはその程度の
わがままな要求だったということ。
素直に諦めろ。
名前とかメールアドレスを民主党に知られたくない?
民主党がこの意見募集のページから個人情報を集めて個人攻撃をやったら、
それこそ自民党やマスコミにその情報をタレこんだらいい。
与党のゴシップネタに飢えているところは幾らでもある。
それから、民主党政権にしたら国力が落ちるって、笑うところか?
自民党政権だったら国力が落ちないのか?
この20年、自民党の元で、日本はぼろぼろにされてきたが、
前回の総選挙で自民党に再度任せたら底を打って復活出来たと
思っているのか?
そもそも、教育費や養育費が心配で結婚できない、子供を産めない
なんて派遣社員やフリーターだらけの社会にしたのは民主党か?
# 自民党政権がやってきた負の功績をすっかり忘れられるなんて
# なんて羨ましい忘却力!
Re:しょうがないね (スコア:4, すばらしい洞察)
選挙であまり深く考えずに民主党を支持した国民がちょっと多かったんだからしょうがないね。
他の党を支持した人は深く考えているとでも言いたげですね。
「この予算によって国際競争力が維持又は向上しているとする、具体的定量的な資料はありますか?
まさか、学者さんがMorphyOneよろしく無駄遣いしているのが実態、とかではないですよね。」
とか言われちゃているんだと思いますよ。要するに、効果の実証が国民及び政治家に見える形で
なされていないのが原因だと思います。
ところで、この手の予算の付け替えは民主党だから行われたというわけじゃないですよ。あなたには
影響のない分野で自民党が切ってる予算(障害者、老年福祉関係がほとんど)もあったのですよ。
たまたま、自分が気にくわない結果になったからって、
選挙であまり深く考えずに民主党を支持した国民がちょっと多かったんだからしょうがないね。
とか言い出すのは、変ではないですか?
Re:しょうがないね (スコア:2, すばらしい洞察)
政権交代により各方面に多大な影響を与えると思われますが、これは
選択した国民の問題です。
否が応でも、すべての国民が負担すべき責務であり義務です。
いまさら愚痴を言っても意味ありません。選挙で選択するしかないのです。
これが民主主義。多数決の決定なのでしょう。
...ということを、啓蒙しなければいけないんじゃないかな?とか思うAC。
概算要求90兆円で、税収が40兆円。未来の子供たちは借金地獄なのか(泣)
Re:しょうがないね (スコア:1)
その前に啓蒙すべき事があるだろう。
1.選挙前に何言ってるかちゃんと調べる
2.「投票戦略」は有害なだけだ
の二つとか。
それに、それは多数決原理主義とでも言うようなものだ。
制度の欠陥から目を背けてどうするよ。
そもそも民主主義は多数決と同義ではなく、多数決は実装の一つでしかない上に、投票は多数決の一実装でしかない事、理解してて言ってる?
Re:しょうがないね (スコア:2)
よくわからないので、「多数決」と「投票」以外の実装は何があるのか、教えてほしいのですが。
Re:しょうがないね (スコア:1)
>直接行動。
テロってのは、あり得るんだよね。
Re:しょうがないね (スコア:1)
言ったことと反対のことされるとどうしようもないですよね。
Re:しょうがないね (スコア:1)
社会党が連立政権した後没落したように「あまりにも解離している」というのはそう多くは使えないというくらいには抑止力になるんじゃない?もっとも、民主党の中身が示すように「悪徳商法のように看板をスゲ代える」という手段に対して現状では無力だということは先の選挙で実証されたわけだけど。
Re:しょうがないね (スコア:1)
ねーねー、悪徳商法って担当者代えただけで被害者から逃げられるの?
>自民ならマトモだったかのように吹聴
誰が?
Re:しょうがないね (スコア:1)
多数決は「議論を尽くして納得の上で」の劣化した実装でしかないんだが、あり得ない?
そんな事も忘れちゃったんだかそもそも最初から知らないんだかわからんが。
# ま、何か議論をしようとかそんな動機自体が端からなくて「うまく返した」とか思っちゃってるんだろうがな(プ
自己責任の時代から (スコア:1)
Re:しょうがないね (スコア:1)
>深く考えたかどうか定かではありませんが、これが国民の選択です。
問題はその選択の愚かさだろ?
愚かな民な愚かな政治を得るという当然のことなんですよ。
巻き込まれた少数派としては、笑うしかないわけです。
Re:しょうがないね (スコア:1)
ああ、今は選挙結果に不満を表明しただけでも叩かれるからな。
#「エアドライバー」か何かのつもりなんだろうけど。
Re:しょうがないね (スコア:1)
確かにモデの通り、フレームの元かもしれんが、自業自得ってのには同意する。
新卒で早々に失敗して自主退社迫られて頷く他無くに会社放り出されて、
そんな時、自分はあの頃派遣が無かったらもう5年早く無職やってた可能性あったので、
どちらかというと派遣に助けられた人間なんである。つまりは自業自得。
ご存知の通り、緊急的な雇用創出には非常に良い制度だった。
当時派遣が無かったら今頃無職でしたって派遣切られはかなり多いんじゃない?
但し、当事者で無い人が状況を見て自業自得と言っているのなら、
派遣切りの感覚で正社員まで切り出されることになっても自業自得かな。
少なくとも、人を使い捨てにする企業の姿勢に批判的になれないなら
いずれマルティン・ニーメラーの詩のごとくになると思うんさ。
無職が溢れて町を放浪してて問題無いなら無能な日本人は切って外人を。
いや、普通にそう考えません? 具体的にそういう動きしてる国賊もいっぱい居るね。
里帰りも出来そうにないし、ホントどこか雇ってくれねぇかなぁ・・・
Re:しょうがないね (スコア:2, すばらしい洞察)
#民主が勝ったおかげで/.erが政治に目を向けたんだとしたら、それはそれで良かったのかもしれない。
Re:しょうがないね (スコア:2, すばらしい洞察)
金を削られて困るのは、金がないと出来ない研究をやってる人。そしてそういう領域は確実に存在する。
研究に限った話じゃないですよ。
Re:しょうがないね (スコア:1, すばらしい洞察)
>> そしてそういう領域は確実に存在する。
この一文には同意する.しかし「今までの予算がそういう領域 *だけ* に適正に投下されていたか?」という命題に対しては「いや,全然違うな…」と思わない?
ハッキリ言って,今まで完全に無駄な垂れ流しは大量にあったはず.オレの感覚的には,半分くらいは無駄な予算だと思う.予算を取りに行ってる側もおそらく大半は内心で「無駄な予算だよなー」と思ってるはず.でも,自分が取らなきゃ別の誰かが取っちゃうだけだし,結局は「もう来年度には予算枠が無くなるかもしれない」「ここで取っておけば,履歴的に将来の予算獲得に有利になる」「予算は無いよりあったほうが良いに決まってる」という,もはや研究の進捗とか全然関係無い観点から,無駄遣いするだけの予算を必死に取りに行ってるんだよ.
今は先に予算額が決まってるから,皆それに合わせた使い道をでっちあげて応募してるよね?ここで今までみたいな「先に何かの枠を決めて公募」って方式はやめて,もっと自発的な(年数,予算も含めて完全に自由な)完全提案型にしてみたら面白いんじゃないかと思うけどね.審査側の負担的に実現不可能だとは思うけど.自分で金額を決めなきゃいけない状況になった場合,涎を垂らしながら従来の枠に収まらないようなデカイ予算を要求してくる年寄りと,従来と同規模なのになぜか劇的に低額で提案してくるその他研究者,という両極端に分かれると思うんだよね.
#つまり,冒頭の一文は否定しないが,やはり全体としてみれば予算額と研究の進捗の相関は極めて低いはず,というのがオレの感覚かな.
Re:しょうがないね (スコア:3, 参考になる)
>学会行くと、企業の人が6,7年前のWindows XP機使ってるのに比べ、学術系は新しめのWindows、Macのオンパレード。
企業の人:機密保持やソフトウェアライセンス管理の問題から、発表に使うノートパソコンまで会社が支給して管理している
大学の人:予算でパソコン買えるのは恵まれた人。情報センターの管理がそこまで手がまわらないのに乗じて、自費で買ったパソコンを持ち込んでる。
発表用ノートパソコンは学生や教員の個人持ちの品。
こういうケース、多くないですかね。研究室の学生用PC,新品買いそろえているところの方が希な気が。
Re:しょうがないね (スコア:2, おもしろおかしい)
>カレー味のウンコとウンコ味のカレーしかメニューにないのに選んだんだから
でもそれはカレー味のカレーを作る国民が一人もいなかったってことだから、国民の責任ですよね。
「ウンコ味のカレー」と「カレー味のウンコ」と「カレー味のカレー」
で選挙したら、一部のスカトロ票が出現するにしても、カレー味のカレーの勝利は濃厚だと思います。
>つべこべ言わず食えとか言われてもねえ
確かに、つべこべ言うべきですよね。
選ばれたらそれっきり誰も文句言わなかったら、
最初はちゃんと肉と野菜を炒めるところから作ってたカレーのはずが、
気づいたら厨房で「チーン」って音が聞こえるようになっちゃって、
べちょべちょのウマくもなんともないカレーに醤油かけたりソースかけたりマヨネーズかけたりして誤魔化して食ってたら、
いつの間にかカレー味のウンコになってて腹こわすようなことになりかねませんから。
Re:しょうがないね (スコア:1)
ウンコ味のカレーを食べればいいです。
ウンコ味のカレーというのはカレーなのだから、
どんな味が付いていようとも、それはカレーの味なのです。
だから、ウンコ味のカレーとカレー味のカレーは同義です。
そうぞ、ウンコ味のカレーを召し上がれ。
# 私はお腹が空いていないので遠慮しておきます。
Re:しょうがないね (スコア:1)
それは早計だ。
ウンコ味のカレーがウンコで出来ている可能性を否定出来ない。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:誰も文科省を責めないんだね (スコア:1)
官僚をなめてはいけません.
必要そうな予算は,手を変え品を変え,いろいろなところに紛れ込ませたり,名目を変えて気がつくと蘇ってきたり,ということも多々あります.
#まあ,省庁毎にそういうのの上手いところといまいちなところの差はあるけど.
っても,本来の組織的な観点から言えば,行政のトップである内閣が「必ずやる」と決めたんならしょうがなかろうが何だろうがその意向に沿ってやらにゃならんのが省庁なんで,そういう意味では付け替えっぽいことで何とかしちゃうのはまずいんだけど.
#そんなわけで,行政を何とかしたければそのトップを我々がしっかり監視せんといかんと.
Re:誰も文科省を責めないんだね (スコア:1, 興味深い)
>必要そうな予算は,手を変え品を変え,いろいろなところに紛れ込ませたり,名目を変えて気がつくと蘇ってきたり,ということも多々あります.
そんなもん企業(特に系列間)でも予算の名目つけかえはよくあるので、
その位の技で官僚を評価する気にはならないとは思いますけどね。
ただ、まあ「必要そうな予算」をしっかり判断してくださいねという事かと。
それが一番大事でしょ。
ただ、マスコミには「必要そうな予算」とか考える脳がないので、キャンペーン張られると責任問題に。
裏技を駆使しないと「必要そうな予算」が取れなくなると意思決定リスク・コストが上昇する。
現場の機微でどうにかしてきた問題は、徐々に融通がきかなくなるだろう。
それもまあ「本来あるべき姿」なのだとドライに切り捨ててしまえればいいだけではある。
(長妻氏の八ツ場ダムへのスタンスがそれ)
だが、往々にして利権の汁をすする顔ぶれが変わっただけとかになるんだが。
監視ねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
メディアリテラシーもなく、テレビ報道鵜呑みの人間がほとんどじゃ
踊らされるだけで終わりだよ。
自民政治も官僚も功罪両面あるのに、諸悪の根源として全否定だからなぁ。
Re:荒らし(-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
>> > 政権交代の影響は
>>
>> ストーリーで煽ってどうする?
最近(ネガティブなニュアンスで)「政権交代の影響」って話をよくみかけるけど,そもそも政権が交代したのに「現状維持が基本」だと思ってる時点でおかしい.いちいち「政権交代の影響で」とか思う連中は,自分が「一党による長期支配」という体制に洗脳されちゃってることに早く気づくべきだよね.
政権が変わったんだから社会的にイロイロ変わるのが当然.今でこそ世間から敵視されてる公共事業全般とか,政治家と業界団体との癒着だって,実際は一部の人にとっては良いことなわけで,誰かにとって良いことは別の人にとっては悪いことだったりするわけだ.だから,何か変革があれば自分に良いこともあれば自分に悪いこともある.それを「自分に良いところだけつまみ食いしたい」みたいなムシの良いことしか考えない連中が多すぎるんだよね.(オレの偏見に基づいて言えば,特に自民党支持者にそういう連中が多い)